fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県むつ市 下北半島カツの隠れた名店の、さらに裏メニューを頼んでみた。【ファミリーレストラン義亭】

カナダ出身のシンガー・ソングライター、ニール・ヤング。

1960年代から活躍し、クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングや、バッファロー・スプリングフィールドなどの活動を経て、1969年よりソロデビュー。

1995年にはロックの殿堂入り。

彼の長いキャリアから、名曲は数え切れない程あるのですが、僕のお気に入りが1995年の「Harvest Moon」。

カナダで5位、イギリスで36位のヒットとなりました。

「Harvest Moon」とは、英語圏では「北半球の秋分(9月22日または23日)に最も近い満月」のことを言い、「中秋の名月」とほぼ同義ですね。

スティール・ギターが印象的な曲ですが、ロマンチックな世界観の歌詞も素敵です。

(Official videoより)


最近、信じられない事ばかり起こる。

僕は悪いパラレルワールドの世界にハマってしまったのだろうか。

自由とは何か、平和とは何か、人の命とは何か。

人が互いに思いやって、生きていけたら幸せな世界が出来るのにと思っていたら、もしかして違うのだろうか。

口下手ながら、人に優しくあろうと思う僕は、何を根拠に人に優しくあろうとしているのだろうか。

綺麗事と吐き捨て、誰かを平然と傷つけ、自尊心を保つ事がヒトなのだろうか。

テレビからは悲しいニュースばかり。

そんな自分の根幹が揺らぐ日は、ずっと何も考えずソファに横たわる、すると徐々に腹の底から怒りが込み上げた。

こんな理不尽な事に屈してはならない。

生きる事に根拠などないのだから、自分の生きたい様に生きる。

ショックな事や、辛い事に屈せず、より自分らしく生きなければと強く思うのだ。

さて、このブログは青森県2週目のブログ(笑)。

多分青森初心者にはディープ過ぎて、ついて行けないかもしれない(笑)。

しかしながら、アクセス解析をすると、県外の人達にもたくさん読まれていて、ありがたい限りです。

僕も青森県の代表的な絶景スポットや美味しいお店には一通り行き過ぎて、少し飽きたところもあって(笑)、重箱の隅を突く様な記事が増えてしまった。

けれども、そんな重箱の隅をいくら突いても、底が全く見える事もなく、早ブログを始めて9年。

青森の底無しの面白さに驚いている。

2017061109090154e_20220709153600325.jpg

さて、下北半島むつ市。

僕のブログの原点となった場所。

何故か下北半島はラーメンよりも、揚げ物が美味しいお店が多く、そこは下北が津軽や南部とも一線を画す点ですね。

image1_202207090742103ce.jpeg

むつバイパスから細い路地に外れると、隠れた名店「ファミリーレストラン義亭」があります。

ここは「トンカツ専門店」と謳っており、カツ丼やトンカツ定食が美味しい事はもちろん、麺類も美味しいのだとか。

image0_20220709074208977.jpeg

以前食べた味噌カツ定食が美味しかったので、また行きたいと思ってたんです。

今回再訪し、カウンターに腰掛けると、裏メニューのポップが貼ってあった。

image6_20220709074207bf8.jpeg

表に出てる時点で、裏なのだろうか(笑)。

そんなツッコミを心の中で呟きながら、今回僕が頼んだのは豚汁定食¥780

image5_20220709074213d85.jpeg

そしたらあまりのボリュームにびっくり。

ラーメンの丼くらいの器に、具沢山の豚汁が並々と注がれている。

そして何故か目玉焼きが2個も付きます(笑)。

コレは予想外にゴージャスな定食。

そして豚汁、優しい味ですね。

image3_20220709074211144.jpeg

コクもありながら、しょっぱ過ぎずホッとする味。

豚肉は分厚いながらも柔らかく、カツで揚げなくても美味しい肉を使っている事がわかる。

キャベツなど、野菜の甘味や旨味もしっかり溶け込んでいて、食べたら病みつきになりますね。

多分、味噌ラーメンの具材を使っているのかなとも思うけれど(笑)、とっても美味しい。

目玉焼きも半熟で、ソースをかけてご飯にバウンドさせながら食べる幸せ。

素晴らしき裏メニューでした。

最初は3年でネタが尽きてこのブログ終わるかなと思っていたけれど、青森県、そして下北半島の奥深さを侮っていた。

知れば知るほど、ネタがどんどん湧いてくる。

Harvest Moonが見えるくらいまでは、話題に困らないかな(笑)。

たまにブログを叩かれたり、大したことをしてないにも関わらず無駄に嫉妬され、有る事無い事言われる事もある。

そういう時は変に手加減してたらダメですね。

思いっきりぶっち切って先へ行こうと思う。

生きたい様に生きる。

自分らしく生きる。

つらいニュースが流れるからこそ。

生きる事に遠慮しちゃいけないのだ。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

明日の幸福(ヤブコウジ)  

おはようございます!

「自分の人生、生きたいように生きる」に1票です。 (^^)/

2022/07/09 (Sat) 08:34 | EDIT | REPLY |   

朝弁  

おはようございます。

青森の魅力
今はむつの底力に取りつかれ
また行ってまいりました   笑)

尻屋崎の新たなる発見
そして佐井村探訪
残念なのは南華食堂が満席で…

ほんと青森の懐は深く
そして来るものをあったかく迎え
今回もしっかりと柴T発動
ご紹介できればと思います。

2022/07/10 (Sun) 05:31 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To 明日の幸福(ヤブコウジ)さん

コメントありがとうございます。

生きたいように生きる。

これができないと生きた心地がしません(笑)。

2022/07/12 (Tue) 18:48 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To 朝弁さん

また、下北半島再訪、ありがとうございます(笑)。

記事拝見させていただきましたが、ニッコウキスゲと相まって尻屋崎とても綺麗でした。

南華飯店、最近混んでいるみたいですねー


是非柴T発動したレポートを、ブログで拝見したく存じます(笑)。


2022/07/12 (Tue) 18:52 | EDIT | REPLY |   

Add your comment