fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県むつ市 オシャレな代官山(注:下北半島)でピザ飲みの大人の幸せ。【PARK DAIKANYAMA】【L’rod】

ベースでボーカルの武井優心を中心とする日本のバンド、Czecho No Republic

オシャレでバラエティ豊かな楽曲が好きで、一時期よく聴いていました。

影ながらブレイクしてほしいと思う、いいバンドです。

(Official videoより)


でも僕が好きになった理由が不純で、メンバーのタカハシマイさんが可愛かったから(笑)。

しかしながら、ボーカルの武井さんと結婚してしまい、今や人妻に(笑)。

「チキショウ、チキショウ、チキショウ・・・」

そう思いながらも、いい曲が多いので聴いてます(笑)

「NEVERLAND」と言う曲がポップで好きですね。

(Official videoより)


子供の頃は大人になりたくなかった柴T。

どこかでネバーランドの入り口を探していた。

ピーターパンとお友達になりたかった。

「ブラック企業」と言う言葉が定着する前の1990年代、忙しく働いていた大人達が楽しそうに見えなかったというのもあるし、小学校の頃30日近くあった夏休みや冬休みが数日に短くなると言うのだ。

到底承服できない。

しかしながら、あんなに苦いビールを美味しそうに飲んだり、小遣い月3000円しか無かった僕にとって、自分の給料で好きなものを買っている大人達の姿を見て、少しずるいなと、羨ましくもあった。

そんな僕も大人を一回りして、30代後半のオッサンになる。

大人になりたくなくても、ヒトは大人になる。

社会的責任と、食べ過ぎで身に付いた中性脂肪を携え、僕は下北半島中を動き回る。

000.jpeg

そんな仕事帰りの夕方、僕は「PARK DAIKANYAMA」へと向った。

代官山と言っても、ココは東京都渋谷区ではなく青森県下北半島(笑)。

最近、むつ市にある代官山公園が、飲食スペースや宿泊施設を備えた、現代的な空間に生まれ変った。

あの代官山公園がこんなにオシャレになるなんて。

2_20220705233912e09.jpeg

トレーラーハウスやテントを使った有料の宿泊施設、地元産の料理を提供する飲食店のほか、ドッグランやテラス席もあるなど、優雅にグランピングができる公園に。

0_20220705233908923.jpeg

すごく今、話題になっていて、宿泊の予約が殺到しているらしいですね。

24_2022070523384016e.jpeg

しかしながら、今回の僕の目的は飲食の方。

25.jpeg

久々にピザ飲みできる人気店「L’rod(エルロッド)」さんへ行ってきました。

小川町のトレーラーハウスで営業していたピザの人気店が、下北駅を経て、なんとPARK DAIKANYAMAに移転。

値段はやや上がったものの、激ウマピザを食べながら飲める、相変わらず素敵なお店です。

19_20220705233857b5f.jpeg

そのうえ、レトロなバスの中で食べられるという、オマケ付き。

12_20220705233803d3f.jpeg

13_20220705233812f0f.jpeg

14_2022070523382702e.jpeg

僕が頼んだのは「アンチョビとモッツァレラチーズと自家製ハーブのピッツァロマーナ」¥1000

9_2022070605453285b.jpeg

ハイネケン¥600を飲みながら、レトロなバスの中で味わうプレミアムな仕事帰り。

8_202207052338511dc.jpeg

ピザにアンチョビは最高の組み合わせだと思う。

アンチョビの塩味と旨味が、コクのあるモッツァレラチーズと絡まり、その幸せな余韻にウットリする。

焼き立てのサクッとした、ピザ生地の香ばしい食感がたまらない。

散りばめられたハーブの風味も、いいアクセントになってますね。

熱で崩れかけた、トマトの食感が僕は好きなのだ。

6_20220705233824a55.jpeg

相変わらずとっても美味しいピザでした。

ピザは自分で作るよりも、人に作ってもらうのがいいですね。

僕が作ると、生地が膨らんで、ピーザーパンになってしまうので(笑)。

暑くむせ返る下北半島にとって、キンキンに冷えたビールは救いの女神。

オランダのビール、ハイネケンは女神ではなく、オッサンの名前だけど(笑)。

強めの炭酸と爽やかな喉ごしが夏にピッタリ。

ピザにも合いますね。

仕事帰りのオジサンの、束の間の幸せな時間。

自由だった子供の頃に戻りたいかと言ったら、今は戻りたいと思わない。

月3000円の小遣いなんてまっぴらゴメンだ(笑)。

お酒だって飲めないし。

子供に比べて遊ぶ時間はめっきり少なくなったけれど、自分で稼ぐようになって、買いたいものが自分で買える様になって、ロードバイク買ったり、カメラを買ったり、食べ歩きに使ったり。

物欲に塗れた柴T。

オジサンにはオジサンの人生の楽しみ方があるのだ。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

明日の幸福(ヤブコウジ)  

おはようございます!

「知識は自分の足で増やせ」と先輩に教えられ、走り回った時代を懐かしんで見てい

ます。良く頑張っていますね (^^♪

今日、自分が掲載した2件は、村興しのお手伝いに行った時の事です

その時のイベントでは、村の人口以上の人が集まり「野外ステージ」も盛況でした

が、今は市町村合併で「村」と言う字が消え、「野外ステージ」もひっそりしていま

す。

いま「物欲に塗れた柴T」(笑)さんの方向性は、凄く良いと思います!

頑張って下さい、微力ながら応援しています! (^^)/




2022/07/06 (Wed) 08:42 | EDIT | REPLY |   

fourdoor0810  

凄い!まさにオシャレな代官山
注意書き入れなきゃまさか下北半島だとは思わないですね(失礼(^^;;)
ここってイベント時じゃなくて常設なんですか?
だとしたら寒くなる前にぜひ行ってみたいものです♪

2022/07/06 (Wed) 17:32 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To 明日の幸福(ヤブコウジ)さん

おはようございます。


物欲身塗れすぎて、僕の体一つだけじゃ足りないくらいです(笑)。


村おこしの手伝いされているんですね。


地域を活性化させるのって、結構大変で難しいことだと思います。


地域のために頑張っている人って尊敬します。


僕も地域のために頑張っているって時々言われるのですが、ただ物欲に塗れているだけですので(笑)。

2022/07/07 (Thu) 07:58 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To fourdoor0810さん

そうなんです(笑)。

これは下北半島だとわからないだろうと思い、注意書きを入れさせていただきました(笑)。

ココは常設で宿泊もできるんです。

結構宿泊は予約が埋まっているみたいで、人気みたいですよ。

宿泊しなくても、ピザや地元野菜を使った飲み屋もあるらしく、下北半島にお越しの際はぜひ行ってみてください。


2022/07/07 (Thu) 08:02 | EDIT | REPLY |   

Add your comment