青森県むつ市 ローカルスーパー巡りで、美味しいカレーパンとフルーツサンドに出会う。【スーパーエチゴヤ】
小学校のクラスの皆んなが大好きで、知らないとバカにされた経験から、まるで踏み絵の様に感じていて、長らく聴いていませんでした。
ところがどっこい、最近聴くと、なんでもっと前から聴かなかったんだろうと後悔(笑)。
中でもお気に入りは2008年のアルバム「SUPERMARKET FANTASY」
個人的には「エソラ」が一番好きですが、大ヒットシングル「HANABI」もこれからの花火の季節にいいですね。
(Official videoより)
昨日6月19日(日)は桜桃忌。
太宰治が生まれ、そして亡くなった日でもある。
よく少年時代は「人間失格」を読んでいた。
「ヴィヨンの妻」、「走れメロス」、「斜陽」と並ぶ彼の代表作で、道化を演じ、本当の自分を曝け出せない葉蔵を主人公とした太宰の自伝的小説である。
決してそこには感動や美しさがある訳ではなく、しかしながら圧倒的な共感がある。
人間の闇の部分を映し出し、まるでこれは自分ではないかと、自分を鏡で覗き込んでいるかの様。
1948年に脱稿され、新潮文庫だけでも670万部を売り上げており、夏目漱石の「こころ」と何十年にもわたり、累計部数を争っているらしい。
という事は、誰もが本当の自分を曝け出せず、道化を演じているのかもしれない。
さて、土日は下北半島にいた柴T。
土曜日に明日が桜桃忌である事を思い出し、何故か無性にフルーツが食いたくなった(笑)。
ネットを見ていたら、むつ市大畑地区が誇るローカルスーパー「スーパーエチゴヤ」のフルーツサンドがやけに美味しそうに見えたのである。
と言うわけで、むつ市街から車を20分程走らせ、むつ市大畑地区まで。



かつてあった鉄道路線、下北交通大畑線跡を散策。




2001年に廃止となり、旧大畑駅は今はバスターミナルになっています。

そんな寄り道をした後で、ようやく本題の「スーパーエチゴヤ」へ。
ローカルスーパーの醍醐味、それは「お惣菜」。
鶴田町のスーパー玉井や青森市のスーパートーエーもそうですが、お惣菜の美味しさで勝負しているローカルスーパーが多いですね。


このエチゴヤもそうで、昔ブログでも取り上げましたが、ココの唐揚げとコロッケは絶品である。
是非食べていただきたい。
そして、他に美味しい惣菜がある事を、ネイティブ大畑人から入手。

なんと、カレーパン¥280も美味しいらしいのだ。
パッケージには「店長おすすめ」と書いている(笑)。

そんなカレーパンと共に、目的のフルーツサンド¥498も購入。
いそいそと自分のアパートに戻り、昼食がてら食べてみる。

カレーパンは表面がサクッとしていて、カレーがぎっしりと詰まっている。
カレーはもったりとしていて、辛さはないけれど、結構スパイシー。

こだわりを感じますね。
コレは美味しい。
流石は店長おすすめ。
結構食べ応えもあって、腹持ちも良いです。
そんな美味しいカレーパンを食べた後で、本題のフルーツサンドを食べる。

フルーツサンドの大部分がフルーツ(笑)。
ホイップよりフルーツの体積が大きいフルーツサンドを初めて見た気がする。
そして食べてみると、やっぱりフルーツ(笑)。
しかしながら、フルーツの酸味の爽やかさに、ホイップの甘さとコクが程よくアシストしていて、コレはかなり美味しいですね。
フルーツは柔らかく処理されていて、パイナップルはかなり分厚いですがスッと歯が入る。

それらを挟み込むパンもフワフワで良いですね。
フルーツが大半を占める、コレぞ「フルーツサンド」の鏡的存在。
カレーパンにフルーツサンド、どちらも美味しいお惣菜でした。
コレぞ「SUPERMARKET FANTASY」。
人生を楽しむ柴T。
苦しむために生きるのではなく、楽しむために生きるのだ。
もがき苦しむのは必要だけど、美徳じゃない。
あれ程、共感していた「人間失格」も最近は見返すことも無くなった。
自分の心の中の闇が年々少しずつ消えていく。
人にどう思われようと興味がない人間に、道化を演じる必要もなく。
それより、今年の能代の花火大会が楽しみだ。
そんな僕は「人間失格」だろうかそれとも「人間合格」なのだろうか。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事