秋田県大館市 秋北バスの社員食堂で、美味しくも肉肉しいモーニング。【秋北食堂】
何故かジャズマニアにアンチが多いジャズ・サックス奏者、ケニー・G(笑)。
スムーズジャズの第一人者で、インストゥルメンタル史上に輝くビックセールスを記録。
最も売れたサックス奏者の一人ですね。
ジャズ・ギターの重鎮、パット・メセニーにボロクソ言われたり、ジョジョにスタンドとして出てきてもすぐヤラれてしまったり(笑)
でも彼の曲って、朝に聴くと大変心地よいのです。
最近聴いているのが、「Forever In Love」。
冒頭、尻丸出しの赤ちゃんがプリプリ動き回っているのがツボですが、次第にサックスの甘い音色に癒されて行きます。
(Official videoより)
バスを初めて利用したのは中体連の夏。
当時漫画「スラムダンク」がブームで、僕はバスケ部に所属していた。
浦町中学校は当時万年1回戦負けで、南中学校にボロ負けした僕らは現地解散で早々に帰ることになった。
南中から実家まで距離があるため、友人達とバスを使おうということになり、初めてバスに乗った。
前の座席には怪しいおじいさんが、何故か両手でハナクソをほじくっている。
青森文化会館前で降りる際、お金を入れると自動販売機みたいにおつりが出ると思っていた僕は、ちょうどお金を入れなければいけないバスのシステムを知らず、余分にお金を入れ、運転手に注意されるという失態を犯すのだ(笑)。
友人に爆笑され、しばらくこの事をなじられた。
したがって、今でもバスに乗る時はちょうどお金があるかどうか、人並み以上にハラハラしてしまうのである。
さて早朝、何故か秋田県大館市にいた柴T。
秋田県って遠いイメージですが、青森市から大館市まで98km。
青森市からむつ市までが100kmなので、実はむつ市よりも大館市の方が近いのである(笑)。
人口は7万1千人程。
かつては秋田第二の都市と言われていましたが、今はどうなんでしょう。

今回僕が行ってきたのは、工事中の大館駅の近くにある秋北バスの本社。

バスターミナルもあって、頻繁にバスが往来している。


実はココに朝からやっている、人気の食堂があるのです。

その名も「秋北食堂」。

秋北バスの社員食堂も兼ねているのですが、一般にも開放されていて、朝8時30分から営業しています。
元々は敷地内に「ありうら食堂」という食堂があったのですが、2013年に現店舗にあった秋北食堂と合併し、新・秋北食堂としてオープン。

秋田は青森同様朝ラー大国で、朝からラーメンを食べられることはもちろん、秋田県北ならではの馬肉定食や、とりもつ定食、朝限定の朝定食など、メニューも豊富。
しかもリーズナブルで、ご飯・味噌汁おかわり自由という至れり尽くせり。

今回頼んだのはとりもつ定食¥780
朝からとりもつ(笑)。
でもどうしても食べたくて、頼んじゃいました(笑)。
ご飯、お味噌汁と、小鉢、サラダにこんもりお皿に盛られたボリューミーなとりもつ。

下北半島が誇るスーパー、マエダであればとりもつは鶏皮と砂肝なのですが、コチラは砂肝と腸ですね。
ココは地域性の差でしょうか。
そしてとりもつ、とっても美味しい。
腸って、タラコみたいだなって、前から思ってたのですが、本当食感もタラコみたいですね(笑)。
あっさりとした優しい味付けが、朝にぴったりで、ご飯が進む。
とりもつファンにはたまらないですね。
そして、ココ秋北食堂はお味噌汁が何気に美味しい。
ホッとする、優しいながらもあと引くお出汁。
どうしてもこのお味噌汁だけはお代わりしたくなるのです。
朝から食べたとりもつ定食、とっても美味しかったです。

そして、他にもココは生姜焼き定食¥750も人気。
甘じょっぱい癖になるタレに絡んだ生姜焼きはジューシーで柔らかく、もしかしたらコチラが人気No. 1メニューかもしれませんね。
後ラーメンも美味しいと評判らしい。
大館駅周辺はあまり人気がないけれど、ココ秋北食堂は朝から頻繁にお客さんが訪れる。
おばあちゃん達が談笑しながらバスに乗り込み、出発する朝。
永遠に続いてほしいと思う、愛すべき風景である。
むつバスターミナルが無くなった、下北半島民の僕にとっては心に沁みるのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
スムーズジャズの第一人者で、インストゥルメンタル史上に輝くビックセールスを記録。
最も売れたサックス奏者の一人ですね。
ジャズ・ギターの重鎮、パット・メセニーにボロクソ言われたり、ジョジョにスタンドとして出てきてもすぐヤラれてしまったり(笑)
でも彼の曲って、朝に聴くと大変心地よいのです。
最近聴いているのが、「Forever In Love」。
冒頭、尻丸出しの赤ちゃんがプリプリ動き回っているのがツボですが、次第にサックスの甘い音色に癒されて行きます。
(Official videoより)
バスを初めて利用したのは中体連の夏。
当時漫画「スラムダンク」がブームで、僕はバスケ部に所属していた。
浦町中学校は当時万年1回戦負けで、南中学校にボロ負けした僕らは現地解散で早々に帰ることになった。
南中から実家まで距離があるため、友人達とバスを使おうということになり、初めてバスに乗った。
前の座席には怪しいおじいさんが、何故か両手でハナクソをほじくっている。
青森文化会館前で降りる際、お金を入れると自動販売機みたいにおつりが出ると思っていた僕は、ちょうどお金を入れなければいけないバスのシステムを知らず、余分にお金を入れ、運転手に注意されるという失態を犯すのだ(笑)。
友人に爆笑され、しばらくこの事をなじられた。
したがって、今でもバスに乗る時はちょうどお金があるかどうか、人並み以上にハラハラしてしまうのである。
さて早朝、何故か秋田県大館市にいた柴T。
秋田県って遠いイメージですが、青森市から大館市まで98km。
青森市からむつ市までが100kmなので、実はむつ市よりも大館市の方が近いのである(笑)。
人口は7万1千人程。
かつては秋田第二の都市と言われていましたが、今はどうなんでしょう。

今回僕が行ってきたのは、工事中の大館駅の近くにある秋北バスの本社。

バスターミナルもあって、頻繁にバスが往来している。


実はココに朝からやっている、人気の食堂があるのです。

その名も「秋北食堂」。

秋北バスの社員食堂も兼ねているのですが、一般にも開放されていて、朝8時30分から営業しています。
元々は敷地内に「ありうら食堂」という食堂があったのですが、2013年に現店舗にあった秋北食堂と合併し、新・秋北食堂としてオープン。

秋田は青森同様朝ラー大国で、朝からラーメンを食べられることはもちろん、秋田県北ならではの馬肉定食や、とりもつ定食、朝限定の朝定食など、メニューも豊富。
しかもリーズナブルで、ご飯・味噌汁おかわり自由という至れり尽くせり。

今回頼んだのはとりもつ定食¥780
朝からとりもつ(笑)。
でもどうしても食べたくて、頼んじゃいました(笑)。
ご飯、お味噌汁と、小鉢、サラダにこんもりお皿に盛られたボリューミーなとりもつ。

下北半島が誇るスーパー、マエダであればとりもつは鶏皮と砂肝なのですが、コチラは砂肝と腸ですね。
ココは地域性の差でしょうか。
そしてとりもつ、とっても美味しい。
腸って、タラコみたいだなって、前から思ってたのですが、本当食感もタラコみたいですね(笑)。
あっさりとした優しい味付けが、朝にぴったりで、ご飯が進む。
とりもつファンにはたまらないですね。
そして、ココ秋北食堂はお味噌汁が何気に美味しい。
ホッとする、優しいながらもあと引くお出汁。
どうしてもこのお味噌汁だけはお代わりしたくなるのです。
朝から食べたとりもつ定食、とっても美味しかったです。

そして、他にもココは生姜焼き定食¥750も人気。
甘じょっぱい癖になるタレに絡んだ生姜焼きはジューシーで柔らかく、もしかしたらコチラが人気No. 1メニューかもしれませんね。
後ラーメンも美味しいと評判らしい。
大館駅周辺はあまり人気がないけれど、ココ秋北食堂は朝から頻繁にお客さんが訪れる。
おばあちゃん達が談笑しながらバスに乗り込み、出発する朝。
永遠に続いてほしいと思う、愛すべき風景である。
むつバスターミナルが無くなった、下北半島民の僕にとっては心に沁みるのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県むつ市 下北半島カツの隠れた名店の、さらに裏メニューを頼んでみた。【ファミリーレストラン義亭】
- 青森県風間浦村 絶品の地魚定食にホッケフライという新たな選択肢。【下風呂おんせん食堂】
- 秋田県大館市 秋北バスの社員食堂で、美味しくも肉肉しいモーニング。【秋北食堂】
- 青森県東通村 尻屋崎と言ったら、灯台と寒立馬、豚丼、そしておでん。【尻屋埼灯台売店】
- 青森県青森市 中央卸売市場内にある食堂で食べた、幸福な朝食。【市場食堂】
スポンサーサイト