fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県青森市 中央卸売市場内にある食堂で食べた、幸福な朝食。【市場食堂】

60、70年代の音楽ばかり紹介していて、最近のトレンドがわからなくなってきた柴T。

最新6/4付け、米ビルボードチャートをチェックする。

最近の音楽も結構良い曲多いですね。

プエルトリコ出身のシンガーソングライター、ラッパー、俳優のLizzo(リゾ)。

TikTokのダンス動画を通じて「About Damn Time」が大ヒット中。

ビルボードで5位にランクインしてましたね。

ファンキーなギターのカッティングが最高です。

(Official videoより)


トレンドを追わず我が道を行く柴T。

昔はミュージックステーションや、CDTVの音楽ランキングを齧り付く様にチェックしていたけれど、自分の音楽的志向が固まってからは、あまり関心がなくなった。

今はチャートには出てこない、マニアックな音楽ばかり聴いている(笑)。

こういう音楽番組が少なくなってきて、CDも売れなくなり、一曲の価値が落ちたと嘆いている人もいる。

そういった側面も僕はあると思うけれど、だいぶ音楽との距離がかなり身近になったと思う。

幼い頃は、アルバム一つ買うのに¥3000もかかり、購入して聴くまでその出来が分からなかった。

ジャズのサックス奏者、ジョン・コルトレーンのアルバムを取り寄せるのに、何日もかかった。

それが今ではサブスクで、聴きたい音楽をいつでも聴くことができるのだ。

Apple Musicは月額¥980で、7500万曲を自由に聴くことができる。

かなり音楽の勉強になるし、好きなアーティストから派生して、また別のアーティストを知ることもできる。

音楽好きの人間にとって、まるで天国の様な時代である。

さて金曜の夜、下北半島から青森市に帰って来た柴T

何故かこの日はえらく疲れていて、気がついたら畳の上で爆睡してしまった。

おでこが真っ赤っかで、うつ伏せで寝たせいか、畳の模様がついていた(笑)。

1_20220607073854fd1.jpeg

0_202206070738536fa.jpeg

いつもより朝早く起きた僕は、まだ薄暗い明け方の青森市内を散歩。

サブスクでスピッツやNulbarichを聴きながら歩く新町通り付近はまだ薄暗いけれど、何故か美しく見える。

image2_20220607073856771.jpeg

音楽はいつもの、ありふれた風景ですら彩ってくれるのだ。

散歩から戻って来ても、まだ朝の6時。

ご飯を作る前のおふくろに声がけして、一緒に朝ごはんを食べに出かけることにした。

image4_2022060707385931e.jpeg

青森市卸町にある「青森市中央卸売市場」へ。

市場の入り口に「市場関係者以外の入場を禁ずる」と書いてあり、本来は一般の人は入れないのですが、敷地内にある食堂「市場食堂」で食べるのが目的であれば関係者とみなし、入ることができるのです。

image2_202206070739231b6.jpeg

この「市場食堂」は朝の6時から14時まで営業していて、市場関係者のリズムに合わせ朝早くから営業しています。

海鮮丼からステーキ丼、普通の定食系メニューまで幅広く、いずれもリーズナブル。

僕はAランチ¥750を注文。

朝早いですが、ランチメニューも頼むことができるのです(笑)。

image7_20220607073851e62.jpeg

中落ち丼としょうゆラーメンのセット。

中落ち丼はマグロの中落ちがたっぷりでボリューム感があります。

image6_20220607073901739.jpeg

そして食べてみると、メチャクチャ美味い。

トロッとした口溶けで、ご飯が進みますね。

そして、ラーメンはキリッと塩味が効いた、昔懐かしい味わい。

中々です。

朝からすごいボリューム感の定食。

image3_20220607073858653.jpeg

おふくろはうな丼と塩ラーメンのランチ¥750

image1_20220607073855498.jpeg

こちらも美味しいと言ってました。

朝からハードな仕事をこなす、市場の人達の貴重なエネルギー源になっているのですね。

次第に外も明るくなり、空気もジワジワと暖まり始める。

こうしてネットで、色んな美味しいお店の情報が簡単に手に入る。

でもそのお店の価値が下がったかと言ったらそういう訳でも無く、身近になったことでその良さや価値がわかる。

音楽と食堂の多様な選択肢。

このおかげで、僕の週末が楽しくてしょうがないのである。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



6 Comments

明日の幸福(ヤブコウジ)  

高知と食材に違いが有るみたいです
お腹が減って、食べたくなります

2022/06/07 (Tue) 09:55 | EDIT | REPLY |   

みずき  

東京から見てます。
青森に行ったことはないけれど、選曲が素晴らしいので、音楽目当てで見ていたらジワジワと、青森マニアになった次第です。
文章も面白くて、知識だけでなく、えげつない多彩ぶりに感心させられます。
さすがは東北一位!
引き続きよろしくお願いします(^∇^)

2022/06/07 (Tue) 12:45 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To 明日の幸福(ヤブコウジ)さん

なんと、高知からありがとうございます!♪

高知といえばカツオが食べたいです(笑)。

同じ日本でも県によって気候も風土も違うから面白いですよね。

食材もそれぞれ違うから、他県の人たちのブログを見ると、食べに旅行に行きたくなります。

コロナがもう少し収まったら、香川に友達いるので四国に行ってみたいなんて思いながら。

2022/06/08 (Wed) 07:38 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To みずきさん

東京からありがとうございます。

結構このブログ、東京から見ていただいている人が多いみたいですね(笑)。

青森は大変面白い場所だと思います♪

もともと音楽とグルメのブログそれぞれやっていたんですが、面倒くさくなって、
合体しちゃってこんな感じになっちゃいました。

そして褒めていただきありがとうございます。

引き続き、御贔屓のほどよろしくお願いいたします。

2022/06/08 (Wed) 07:43 | EDIT | REPLY |   

明日の幸福(ヤブコウジ)  

美味しいカツオのタタキは、近海物の鰹で、朝出て、夕方に帰る漁船が水揚げした・刺身で美味しい生の鰹を、藁焼きタタキにして食べるのが最高です! (^^♪

冷凍技術が進んでいますが遠洋漁で獲って、何か月経って解凍し、タタキにして(場合によってはガスで炙る)再度冷凍して土産物として販売されている物もあります。

カツオは捌いて見ないと分からない魚ですが「美味しい物は産地で食べろと言います!
是非、美味しいタタキを食べて下さい。

以外とウツボのタタキもいけますよ (^^)/

香川に行ったらウドンの食べ歩きもお勧めます (^^♪

2022/06/09 (Thu) 17:31 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To 明日の幸福(ヤブコウジ)さんTo 明日の幸福(ヤブコウジ)さん

ありがとうございます!

その話を聞いて高知に行きたくなりました(笑)。

ウツボのたたき!一回食べたいものです(笑)。

2022/06/13 (Mon) 07:37 | EDIT | REPLY |   

Add your comment