fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県蓬田村~外ヶ浜町 ハンバーガー、コーヒー、激ウマ弁当。テイクアウトづくしの津軽半島。【村の駅よもっと】【野口珈琲店】【レストハウス龍飛】

イギリスのポップデュオ、スウィング・アウト・シスター。

あえて流行に乗るわけでもなく、モータウンをシンセポップ化した様な、古くもあり、新しくもある音楽性が特徴ですね。

1986年末に発売したシングル「Breakout」がイギリス、アメリカともに大ヒット。

キレが良く気持ちがいい曲で、聴くだけで爽やかな気持ちになれます。

(Official videoより)


彼女らは、日本でも人気があって、織田裕二、常磐貴子主演の1996年のドラマ「真昼の月」の主題歌用に特別に書き下ろした「Now You’re Not Here(あなたにいてほしい)」が有名。

アシッド・ジャズ風の落ち着いた曲調が心地よいのですが、タイトルにある通り「あなたはココにもういない」と歌っている、失恋を歌った切ないナンバーになっています。

改めてあのドラマ、衝撃的な内容ですね(笑)。

(Official videoより)


いつだって遊びたい柴T。

青森県は僕にとって、最高のテーマパーク。

土日に全力をかけて遊び尽くす。

ロードバイクで遠方まで行ったり、そこでしか食べれない美味しいグルメを食べたり、絶景を写真に収めたり。

土日に収まらないくらい、やりたい事がいっぱいあって、いつも消化不良に終わるのだ。

image23_202009090739129e2_2022052707404437a.jpeg

image1_20200909073908dc3_20220527074102c3d.jpeg

7_20200909073903343_20220527074101782.jpeg

僕にとって、最近一番の遊び相手「津軽半島」。

13_20220527074059db0.jpeg

ハマっているのが、蓬田村の国道280号線沿いにある「村の駅よもっと」。

特産のトマトを中心とした新鮮な野菜のほか、陸奥湾産の豊富な魚介類を販売しており、食堂も併設していて、ココのラーメンが美味しい。

いつも多くのお客さんで賑わうこのお店ですが、実はお惣菜も人気。

ココで売っている、蓬田グリーン開発のハンバーガーがとても美味しいと評判なのです。

オープンとともに、皆んな買っていく。

11_20220527074130742.jpeg


8_20220527074136a79.jpeg

しかも値段も、ハムエッグカツバーガー¥250、タルタルフィッシュバーガー¥200とリーズナブル。

僕が食べたのはタルタルフィッシュですが、タルタルたっぷりで美味い。

冷えたハンバーガーって、大体バンズの食感を含め大体残念なのですが、しばらくしてもバンズは柔らかく、フィッシュフライもサクサク感を残している。

コレはまた、ロードバイクの新しい栄養補給の選択肢が見つかりました。

そして、僕は外ヶ浜町蟹田地区へと向かう。

いつもお馴染み、僕の行きつけ「野口珈琲店」へ。

4_20220527074050d87.jpeg

ココは午後になると、いつも売り切れる人気のビーンズショップ。

ドリップバックがとっても美味しいので、いつもよく買うのです。

最近、布教し過ぎて、事前に行く話をすると、色んなところから買い物を頼まれるので、言わない様にしている(笑)。

ココは喫茶店ではないのですが、普段忙しい店主、野口さんに余裕がある時、週末限定でウェルカムコーヒーを出してくれる時があるのです。

0_20220527074049155.jpeg

コーヒーマイスターの資格を持つ、達人が淹れるコーヒーは最高。

アイスコーヒーをいただいたのですが、深い苦味の中にもまろやかさがあり、大変飲みやすい美味しい珈琲。

この美味しいコーヒーを飲む事が、僕がロードバイクで蟹田まで行く大きなモチベーションになっているのです。

いつも通りドリップバックを大量購入。

5_202205270741384ae.jpeg

そして、蟹田駅前にある「蟹田駅前市場ウェル蟹」ではこの時期魚介が信じられないくらい安いので、参考までに。

6_20220527074108d4a.jpeg

僕の週末の旅、最終地点は外ヶ浜町三厩地区へ。

日曜日限定(お店の人に聞きました)で販売する、激ウマ弁当のお店「レストハウス龍飛」さんへ行ってきました。

image16_20220527074139d74.jpeg

元々は龍飛崎でレストランを営んでいるお店ですが、コロナの影響もあって、三厩駐在所向かいにて、テイクアウトのお店を営業している。

image19_20220527074129d4c.jpeg

image17_20220527074135d80.jpeg

image21_202205270741437a7.jpeg

メニューはどれも美味しそうなものばかり。

image11_20220527074120313.jpeg

僕は新作ホッケフライ弁当¥700

おふくろのお土産には、めちゃくちゃ美味しいと評判のマグロ唐揚げ弁当¥700を購入。

image7_20220527074112e8a.jpeg

オヤジは糖尿病のため、ウェル蟹で買ったお刺身をプレゼント。

僕は充実した津軽半島の旅から帰還する。

image9_20220527074120131.jpeg

ホッケフライ弁当、ボリュームがすごいですね。

ホッケフライのやたらでかいのが3枚くらい詰まっている。

そしてホッケフライ美味い!

結構時間が経ったのにサクサク感を残していて、衣を破るとジューシーな脂の乗ったホッケの旨味が口内に広がる。

ホッケってこんなに美味しいんですね。

しかもホッケフライは食べ応えがあって、それが3つもあるのだから、この幸せは長らく続く。

image2_2022052707412098b.jpeg

そして、そのままでも美味しいのだけど、漬けるソースを、タルタル、ソース、しょうゆを選べて、僕はタルタルにしたのですが、漬けて食べたら美味しさ倍増。

タルタルのコクと酸味が加わったホッケフライは無敵です。

image4_202205270741079e3.jpeg

おふくろもマグロの唐揚げ弁当が美味いと絶賛していました。

お店の人に聞いたら、来月くらいから龍飛崎のお店を始めるかもと言っていたので、お弁当屋さんもどうなるのか気になるところ。

気がつけばあっという間に1日が終わる。

遊び切れなかった、やり残したことを津軽半島に残して。

こうして津軽半島に興味を持って2年くらいになるけれど、未だに遊び切れないくらい、津軽半島には面白い魅力がたっぷり詰まっている。

まだまだ、ココに行きたい、アソコに行きたいと、好奇心が溢れ出す。

行き尽くしたと思った場所も、実は違う角度から見ると新鮮な魅力を発見することもある。

津軽半島は僕の逃げ場所。

津軽半島の無限ループはしばらく続くのである。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment