青森県むつ市 一方通行に御用心。住宅街に隠れた知る人ぞ知るラーメン屋さん。【ラーメン処吾作】
イギリスのロンドンに拠点を置く歌手、編曲家、作曲家、音楽プロデューサー、マルチプレイヤーでもある、ジェイコブ・コリアー。
2012年にスティーヴィー・ワンダーの「Don't You Worry 'bout a Thing」をマルチスクリーン・レイアウトで構成された個人制作の動画でカバーし世界的有名に。
(Official videoより)
あらゆるジャンルの音楽を融合し、多重録音を駆使したハーモニーを多用する、常に新しい音楽を目指すスタイルは唯一無二。
その上、ボーカル、ピアノ、ドラム、コントラバス、ベースなんでも弾けちゃうんだから、「天才」とは彼のことを言うんでしょうね。
2017年、FlintstonesとYou&Iの2曲のカバー曲で第59回グラミー賞2部門獲得。
僕が好きなのは2020年のアルバム「Djesse Vol.3」に収録されている「All I Need」と言う曲。
彼の中では一際キャッチーな曲で、日本で俺しかこの曲知らないんじゃねって優越感に浸っていたら、星野源さんがこの曲好きだとテレビで言ってて、ビックリしました(笑)。
(Official videoより)
生きている限り、常に面白い事を追求していきたい柴T。
飽きっぽい僕は、新しい刺激を常に探している。
本屋に行ったら、絶対自分が読まなそうな本に手を出してみる。
基本、ブラック・ミュージックしか聴かないけれど、あえてクラシックを聴いてみる。

意外にあまり作ったことがなかった、中華料理に手を出してみる。

作曲に新しいコードを取り入れてみる。
ささやかだけれど、自分の世界に少しずつ革命を起こすのだ。
このブログもそうで、少しずつ自分の世界を広げていくための装置である。
ブログを通じて、僕はこの世界を知ろうとしている。
こんなところに、こんなお店があったんだとか、こんな道路があったんだとか、こんな集落があったんだとか。
このブログがなければ、青森市の戸山団地なんて一生行くことはなかったのかもしれない(笑)。
さて、この日は下北半島むつ市にいた柴T。

仕事のお昼休み、大湊バイパスを通り、十二林の一方通行の道路に入って行き、住宅街を進むと隠れた名店「ラーメン処吾作」というお店が現れる。
ココは知る人ぞ知る、ラーメンの人気店。
なかなかココにラーメン屋さんがあるだなんて気づきませんよね。
常連さんが足繁く通い、来店するといつもの顔ぶれだったりする(笑)。
ココは美味しいうえに、安くてボリュームがあり、ニラレバラーメンが人気。
ラーメンとミニ丼セットが¥750とこちらもお得。
そしてこのお店、味噌ラーメンも大変美味しいのです。

僕が頼んだのは、味噌チャーシュー¥850
そしたら相変わらず爆盛りでやって来た。
もやし一袋使ってんじゃないかって言うくらいの山盛り野菜。
チャーシューは3枚くらい乗っかっている。

スープは自家製の味噌ダレを使っていて、甘さ控えめのコクのあるスープ。
野菜の旨味もしっかり溶け込んで、とっても美味しいですね。
そして、野菜がたっぷりすぎて麺を探すのが大変(笑)。

ようやく出てきた麺は中細ストレート麺。
コクのあるスープと程よく絡み、その美味しさを運ぶ。
最近不足がちだった野菜をココで3日分くらい摂取したんじゃないでしょうか(笑)。
チャーシューは焼き豚でしょうか、すごく食べ応えがありました。
とっても美味しい味噌チャーシュー。
また別日に行ったのですが、レバニラのあんかけ焼きそばバージョン、サラレバ麺¥720もすごく美味しかったです。

こちらもこの値段でいいのだろうかというくらい爆盛りでした。
相変わらずとってもいいお店ですね。
帰りは一方通行のため、来た道を戻れず、細く複雑な道をぐるっと迂回しなければいけません(笑)。
このお店がないと、中々こういう不便な道路には行きませんね。
食べ歩きを通じて、ずいぶん道に詳しくなった柴T
ブログを通じ、自分の世界が広がる様な快感を得る。
コレは僕がブログを続ける大きなモチベーションなのかもしれない。
果たして自分の生涯の中で、どれだけ世界について知ることができるのだろう。
僕が必要とする全てを探る。
新しい刺激を求めて、僕はまた下北半島を徘徊するのである。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
2012年にスティーヴィー・ワンダーの「Don't You Worry 'bout a Thing」をマルチスクリーン・レイアウトで構成された個人制作の動画でカバーし世界的有名に。
(Official videoより)
あらゆるジャンルの音楽を融合し、多重録音を駆使したハーモニーを多用する、常に新しい音楽を目指すスタイルは唯一無二。
その上、ボーカル、ピアノ、ドラム、コントラバス、ベースなんでも弾けちゃうんだから、「天才」とは彼のことを言うんでしょうね。
2017年、FlintstonesとYou&Iの2曲のカバー曲で第59回グラミー賞2部門獲得。
僕が好きなのは2020年のアルバム「Djesse Vol.3」に収録されている「All I Need」と言う曲。
彼の中では一際キャッチーな曲で、日本で俺しかこの曲知らないんじゃねって優越感に浸っていたら、星野源さんがこの曲好きだとテレビで言ってて、ビックリしました(笑)。
(Official videoより)
生きている限り、常に面白い事を追求していきたい柴T。
飽きっぽい僕は、新しい刺激を常に探している。
本屋に行ったら、絶対自分が読まなそうな本に手を出してみる。
基本、ブラック・ミュージックしか聴かないけれど、あえてクラシックを聴いてみる。

意外にあまり作ったことがなかった、中華料理に手を出してみる。

作曲に新しいコードを取り入れてみる。
ささやかだけれど、自分の世界に少しずつ革命を起こすのだ。
このブログもそうで、少しずつ自分の世界を広げていくための装置である。
ブログを通じて、僕はこの世界を知ろうとしている。
こんなところに、こんなお店があったんだとか、こんな道路があったんだとか、こんな集落があったんだとか。
このブログがなければ、青森市の戸山団地なんて一生行くことはなかったのかもしれない(笑)。
さて、この日は下北半島むつ市にいた柴T。

仕事のお昼休み、大湊バイパスを通り、十二林の一方通行の道路に入って行き、住宅街を進むと隠れた名店「ラーメン処吾作」というお店が現れる。
ココは知る人ぞ知る、ラーメンの人気店。
なかなかココにラーメン屋さんがあるだなんて気づきませんよね。
常連さんが足繁く通い、来店するといつもの顔ぶれだったりする(笑)。
ココは美味しいうえに、安くてボリュームがあり、ニラレバラーメンが人気。
ラーメンとミニ丼セットが¥750とこちらもお得。
そしてこのお店、味噌ラーメンも大変美味しいのです。

僕が頼んだのは、味噌チャーシュー¥850
そしたら相変わらず爆盛りでやって来た。
もやし一袋使ってんじゃないかって言うくらいの山盛り野菜。
チャーシューは3枚くらい乗っかっている。

スープは自家製の味噌ダレを使っていて、甘さ控えめのコクのあるスープ。
野菜の旨味もしっかり溶け込んで、とっても美味しいですね。
そして、野菜がたっぷりすぎて麺を探すのが大変(笑)。

ようやく出てきた麺は中細ストレート麺。
コクのあるスープと程よく絡み、その美味しさを運ぶ。
最近不足がちだった野菜をココで3日分くらい摂取したんじゃないでしょうか(笑)。
チャーシューは焼き豚でしょうか、すごく食べ応えがありました。
とっても美味しい味噌チャーシュー。
また別日に行ったのですが、レバニラのあんかけ焼きそばバージョン、サラレバ麺¥720もすごく美味しかったです。

こちらもこの値段でいいのだろうかというくらい爆盛りでした。
相変わらずとってもいいお店ですね。
帰りは一方通行のため、来た道を戻れず、細く複雑な道をぐるっと迂回しなければいけません(笑)。
このお店がないと、中々こういう不便な道路には行きませんね。
食べ歩きを通じて、ずいぶん道に詳しくなった柴T
ブログを通じ、自分の世界が広がる様な快感を得る。
コレは僕がブログを続ける大きなモチベーションなのかもしれない。
果たして自分の生涯の中で、どれだけ世界について知ることができるのだろう。
僕が必要とする全てを探る。
新しい刺激を求めて、僕はまた下北半島を徘徊するのである。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県青森市 いってんを追うものは朝食と夕食のにてんを得る?【中華そばいってん】
- 青森県黒石市 温泉でぬぐだまった体で、熱々のちゃんぽんを食べ、汗だくになった日曜日。【温湯温泉】【ふぅふぅ】
- 青森県むつ市 一方通行に御用心。住宅街に隠れた知る人ぞ知るラーメン屋さん。【ラーメン処吾作】
- 青森県弘前市 久々に津軽を堪能。充実した一日。【今井食堂】
- 青森県むつ市 再びむつグランドホテルに隠された裏ダンジョンで、新しくできたセットメニューを頼む。【食事処斗南庵】
スポンサーサイト