青森県弘前市 弘前の老舗喫茶店で頼んだモーニングに、朝から僕らは満たされる。【珈琲時代屋】
時代を感じさせる、少しチープなシンセが好きなのかもしれない。
全く世代ではないのですが(笑)。
結構僕はアメリカの歌手、シンディ・ローパーが大好きで、彼女の1983年のアルバム「She's So Unusual」からのシングル曲「Time After Time」がお気に入り。
Billboard Hot 100で第1位を獲得し、彼女にとって、アメリカで念願の初ヒットとなった曲。
ジャズの帝王、マイルス・デイヴィスにもカバーされるなど、ジャンルや世代を超えて愛される、永遠のスタンダードナンバーですね。
ミュージック・ビデオはシンディの知り合いが多数出演していて、母親役が実際のお母さん、ベンチで寝ているのは実の弟だそう(笑)。
(Official videoより)
ベットに横たわり、時計の音を聞きながら目覚める。
この日僕は青森市にいた。
まだ仄暗く、カラスが鳴いている。
まだこの時期の朝は少し肌寒く、布団から起き上がるのが少し億劫だ。
築60年のオンボロ我が家の天井にあるシミとしばし見つめ合い、起き上がる覚悟を決める。
いざ起きあがろうとした途端、LINEが来て腰が砕ける。
「弘前でモーニング食べませんか?」
津軽の友人からのお誘い。
前日、久々に弘前行きたいだなんて話をしていた。
僕がいつも5時に起きる事も知っている。
だからって急すぎません(笑)?
いつも朝を迎えるのは大体むつ市か青森市。
久々に弘前で朝を過ごしてもいいかな。
青森市から弘前市まで車で1時間くらい。
徐々に、東側から明るくなる。
運転し西側へと向かう僕の後頭部が少し温かい。


途中で合流し、弘前市内を散歩した。


朝は人気のない夜の街鍛冶町も徐々に車通りが増え始める。

しばし歩いて、お腹が少し減った。

土手町の街歩きの終点となる街角に、コンクリート製の歴史を感じさせる建物があります。
その名も「三上ビル」。

昭和2年建築の、弘前では現存する中で最も古い、鉄筋コンクリート建築物である。
国登録の有形文化財にもなっています。
漫画ふらいんぐうぃっちの犬養さんがこの3階に住んでいる設定になってましたね(笑)。
そんな趣ある建物内に、人気の喫茶店があるのです。

その名も「珈琲時代屋」さん。
創業39年にもなる老舗です。
入口時点で昭和感を醸し出し、趣があるのですが、中に入ると、さらにレトロ。
カウンター席が5席と、テーブル席が3席と決して店内は広くはないものの、穏やかなマダムの接客が心地よく、とても居心地が良い空間。
常連さんらしき方がたくさん来ていて、近況を語り合っていた。
アンティークものの置き時計が9時の時報を僕の背後から知らせる。

ココでは8時から11時まで営業しているモーニングサービス¥500が大変人気。
てな訳で僕ら2人はこちらを注文。
淹れるコーヒーの心地の良い匂い。
なんで朝にコーヒーの香りを嗅ぐと、こんなにも幸せなれるのだろう。

目玉焼き、サラダ、トースト、ハムにコーヒーがつくセットになっています。
理想的な朝食。

トーストはカリッと焼かれており、中はマーガリンでしっとりとしている絶妙な焼き加減。

そして、目玉焼き。
卓上には醤油があって、三滴くらい垂らし、黄身を割ると半熟で、トロリと出てくる。
そこに、トーストを絡めて食べると最高ですね。
ハムと共に目玉焼きを口に放り込む。
目玉焼きの下の面のカリカリした食感がいいですね。
サラダのドレッシングが異様なほど美味しい。
ケチャップマヨネーズでしょうか。
このドレッシングとトーストを絡めても美味しいですね。
そして、コーヒーは深い苦味と酸味のあるコーヒー。

コーヒーシュガーを足して、まろやかにする。
すごく、素敵な朝食でした。
常連客が徐々に集まってきて、マダムと話したがっている。
人柄が窺い知れますね。
かと言って、がこちらの気配りも忘れない、居心地の良い接客。
友人もずっと来たがっていたらしく、コレから常連になると宣言していた(笑)。
ちなみにココはアップルパイも美味しいですよ。
実は柴T、大学時代にもココに来ていて、良くココでデートしていた(笑)。
学生時代の僕は、向う見ずで、到底実現不可能な夢ばかり格好つけて、この喫茶店で当時の彼女に語っていた。
そんな、クソみたいな夢をウンウンと頷いてくれた彼女は優しかったんだろうな。
スカスカな自分の時代をふと思い出し、コーヒーを吹き出しそうになる。
怪訝な表情を浮かべる友人。
背後で、10時の時報が繰り返し響く。
僕は現実に自分を引き戻すように、ビターなコーヒーを流し込む。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事