fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県むつ市 再びむつグランドホテルに隠された裏ダンジョンで、新しくできたセットメニューを頼む。【食事処斗南庵】

1995年2月にリリースされた、大黒摩季10枚目のシングル「ららら」。

彼女最大のヒット曲です。

てっきり「あなただけ見つめてる」だと思っていたけれど(笑)。

中居正広主演のテレ朝のドラマ「味いちもんめ」の主題歌にもなったこの曲。

軽快で爽やかな曲で、小学生ながらもなけなしの小遣いで8cmシングルを買いに行ったのを覚えています。

最近、ダウンタウンの番組で大黒摩季本人がこの曲についてぶっちゃけていて、ちょっと怖い恋愛の歌説もあるようです(笑)。

(Official audioより)


料理を食べるのも作るのも好きな柴T。

たまに料理教室の先生もやっている。

image16_20220518065819821.jpeg

image15_202205180656581fc.jpeg

冷麺をスープから作ったり、スパイスからスープカレーを作ったり、牛乳からチーズを作ってみたり、教えてもその後誰も作らない料理教室(笑)。

image13_20220518065714c9b.jpeg

image14_202205180657164aa.jpeg

あー美味しかったと、レシピを置いて帰る人もいたな(笑)。

幼い頃、ドラマ「味いちもんめ」に影響されて、勝手に家の食材を使って創作料理を作っていた。

いつかは一流の料理人に。

函館高専時代のバイトで、結構良いところまで行っていたけれど、卒業後青森に戻ることになり、不貞腐れてしばらく料理を作らなくなった。

給料をもらうようになって、下北半島で自炊を始めたら料理が再び楽しくなる。

おふくろには僕が料理を作れることを隠していて、社会人になって、いきなりフランス料理のガレットを作ってビックリしたらしい(笑)。

今となっては、将来料理で食っていくつもりだったかと言われれば、そうではなかった気がする。

僕はただ、料理を作るのが好きなだけだったのだ。

さて、土日は下北半島にいた柴T。

下北半島の有名店は大体行ってしまった僕は、裏技を探していた。

どこかに隠しダンジョンのような、食堂が潜んでいないだろうか。

そうして、見つけた裏ダンジョン。

image0_20220518065700fd0.jpeg

image2_2022051806570149e.jpeg

それがむつ市唯一のシティホテル「むつグランドホテル」内にある隠れた食堂「斗南庵」さん。

image3_20220518065702ab8.jpeg

ホテルに併設している温泉「斗南温泉美人の湯」からホテルまでの渡り廊下に隠れた、地元の人も中々その存在を知らないコアな食堂。

image6_20220518070059d22.jpeg

入り口には、むつ市出身の映画監督、川島雄三氏がお出迎え(笑)。

実はココの食堂、ホテルの従業員の食堂も兼ねているのか結構安い。

image7_20220518065705077.jpeg

image5_20220518065703daa.jpeg

少し昔に比べて値上げしたものの、それでもそば、うどん¥400、ラーメン¥550はかなり安い。

以前も来てこのお店を紹介した僕が、今回来た理由は最近新たにセットメニューができた事。

image8_20220518065707dfb.jpeg

ラーメン+半カツ丼のセット¥860を今回注文。

そして、やってきたカツ丼はほぼレギュラーサイズのボリューム感。

ラーメンはレトロなルックス。

image9_202205180657089dd.jpeg

魚介スープの香りはどこか昔懐かしい匂いがした。

トッピングはワカメ、ネギ、ナルト、メンマ、チャーシュー、お麩と意外と盛り沢山。

これが本来¥550ならばかなりお得ですね。

image12_202205180657121d2.jpeg

魚介ベースのスープは中々に美味しい。

少しショウガも効いている。

ココではカツカレーか、牛バラ定食しか頼んでこなかったけれど、今までラーメンを食べなかったことを後悔した。

僕が好きなタイプのスープ。

image11_20220518065711b28.jpeg

そして、麺はこのスープに合う緩くウェーブがかった中細縮れ麺。

脂少なめのチャーシューに、美味しいスープを吸ったお麩。

中々に美味しいラーメンでした。

カツ丼はもはやハーフサイズではなく、カツは結構分厚い(笑)。

image10_2022051806570918a.jpeg

食べ応えがあって、甘過ぎないちょうどいい味付け。

こちらも美味しかったです。

昔に比べ結構お客さんで賑わっていて、この隠れた食堂も少しずつ認知されてきているようです。

安くて美味しくて、コア感漂う僕好みの食堂。

また、他のメニューも頼んでみよう。

好きになるのは簡単なのに、輝き持続するのは中々難しい。

何回ブログを辞めようと思ったことか。

何とか続けて来れたのは、結局は料理が好きだから。

いつもお店で食べては、自分の料理に活かせないかなんてどこかで考えている。

気がつけばブログ9年目、時が経つのは何故こんなにも早いのだろう。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment