fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県むつ市 ステキな新店発見。とっても美味しいコーヒーをいただきました。【むつの珈琲店】

1990年代の日本において一世を風靡した「渋谷系」。

もはや死語になっているこの言葉(笑)。

その一角を成した、伝説のポップグループ「PIZZICATO FIVE(ピチカート・ファイブ)」が大好きで、今でもたまに聴いています。

彼らの楽曲は海外でも評価されていて、2000年の劇場版「チャーリーズ・エンジェル」に、彼らの「トゥイギー・トゥイギー~トゥイギー対ジェイムズ・ボンド」という曲が使われていたりします。

今や海外で静かなブームになっている、シティポップブームの礎を作ったと言っても、過言にはならないでしょうね。

最近のお気に入りが「イッツ・ア・ビューティフル・デイ」。

(Official videoより)


最近コーヒーにハマっている柴T。

しかしながらどんなに好きでも、3杯目に手を出すと僕自身お腹を壊してしまうので、1日2杯までが限界(笑)。

朝、ブログを書いた後に飲むコーヒーが、たまらなく好きなのだ。

コーヒーを飲みたい気持ちが、ブログをとっとと仕上げるモチベーションになる(笑)。

ドリップして立ち込める、コーヒーの芳しい香りで僕の一日が始まる。

コーヒーを飲んでから、ロードバイクの早朝ツーリング。

日曜日は東通村方向へ行き、東通村役場で折り返してむつ市に戻ってきた。

それでも走り足りず、新田名部川沿いを走る。

帰りに、昭和町付近を通ったら、なんとむつ市に新店が出来ていた。

場所はシャボヌールの隣り。

image1_202205160619146d5.jpeg

image6_20220516061918b1d.jpeg

その名も「むつの珈琲店」。

image3_2022051606191681a.jpeg

image4_20220516061917ccf.jpeg

「本日営業中」という旗が立っていたのだけれど、風向きで反対になって「日本営業中」に見えて、僕の目を引いてしまったのだ。

「ツマル」を裏返すと「シムラ」になる的な(笑)。

民家の一部が店舗になっていて、お店に入ると、珈琲のいい香りにうっとりとする。

僕もロードバイクで30kmツーリングしてきたので、水分を欲していた。

店内は写真撮影OKで、SNSへの投稿もじゃんじゃんしてくださいとのこと。

image15_20220516061922946.jpeg

image17_20220516061924cda.jpeg

では容赦なく(笑)。

image14_20220516061921943.jpeg

image27_202205160619128ba.jpeg

店内はオシャレで、自家焙煎のコーヒー豆のほか、ドリップバックも販売している。

image24_20220516061925df8.jpeg

その他コーヒーのお供、あんバターのホットサンドやチュロスも売ってます。

コレは外ヶ浜町の野口珈琲店と出会った時の様な、運命的名店の予感。

image25_20220516061927abb.jpeg

image26_20220516061928086.jpeg

コーヒーはテイクアウトすることができて、温かいハンドドリップのコーヒーのほか、スロー抽出したコールドブリューの冷たいコーヒーも飲むことができます。

汗ダクダクでやってきた僕は、冷たい珈琲を欲していた。

したがって、「ミルキーブルーベリーカフェ・オ・レ」¥450を注文。

image10_20220516061919213.jpeg

コンデンスミルクに牛乳、ブルーベリーシロップ、水出しコーヒーを合わせた、オシャレなカフェ・オ・レ。

程なくして、層になった美しいグラデーションでコーヒーがやって来た。

お、なんかすごいぞ。

上の層にはブルーベリーが浮かんでいる。

かき混ぜて飲むとのことで、飲んだらメッチャ美味い。

コーヒーは甘すぎる事なく、酸っぱすぎることもなく、コンデンスミルクのコクとブルーベリー酸味が程よく合わさりながら、コーヒーとしてちゃんとまとまっている。

ミルクに寄る事も無く、ブルーベリーに寄る事も無く、バランスが絶妙で美味しいのだ。

コールドブリューの特徴である、カフェインやタンニンが抑えられた、クリアでまろやかな味わい。

コレは面白いお店を知っちゃいました。

次はドリップバックを買ってみよう。

ホットサンドやチュロスも良いな。

僕が下北半島にいる楽しみがまた一つ増えました。

しばらく、コロナの影響があってか、新規店舗の開業が少なかったので、むつ市にも少し明るい光が見えて来たのかな。

今日は久々に、いいお店を発見した素晴らしい日。

嬉しくなった僕は、今度はアパートとは反対の大湊方向へロードバイクを走らせるのである(笑)。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment