青森県青森市~外ヶ浜町 清々しい春のロードバイクツーリング。美味しいコーヒー飲んで、弁当を食べて。【野口珈琲店】【やどかり弁当】
シンガーソングライター「Cocco」と、バンド「くるり」を中心に結成されたバンド、SINGER SONGER
3年間活動休止していたCoccoが、このバンドの結成とともに活動再開。
活動していたのは、2004~2005年のわずかな期間ですが「初花凜々」という大名曲を残しました。
初夏に聴きたくなる爽やかな曲。
公式のアートトラックを見つけたので、紹介しておきます。
(Official audioより)
ツヅリ・ヅグリというアーティストのカバーも良いので、こちらも紹介。
(Official videoより)
5月になった、初夏の青森県。
しかしながら、今日の朝7時時点で9.4℃しかない、肌寒い青森市。
昨日も少し寒くて、ゴールデンウィークはロードバイク 三昧するはずだったのに、少し算段が外れた。
しかしながら、青森市街から見た八甲田山は、未だ雪化粧を纏っているけれど、徐々に裾から緑が濃くなっていくのが遠くからでもわかる。
4月末の事ですが、今より少し暖かかったので、ロードバイク で今年初ツーリングをして来ました。

大好きな津軽半島へ。
蓬田村から海側にコースを切り替え、陸奥湾沿いを走ると、あらゆる全てのしがらみから僕は解脱する。

底抜けの爽快感に心洗われるのだ。
夏泊半島に下北半島、陸奥湾の形がわかるくらいに遠くを見渡せ、まるで陸奥湾が一つの大きな湖のよう。
少し寒いくらいだけれど、2000kcalを超える激しい運動のため、次第に汗をかく。
その汗を、陸奥湾から注ぐ、未だ冷たい海風が拭う。

1時間半くらいで外ヶ浜町蟹田地区のランドマーク「トップマスト」へとたどり着く。
高さ30mの展望台があり、外ヶ浜町蟹田ーむつ市脇野沢を繋ぐ「むつ湾フェリー」の受付のほか、特産品の販売、2階には人気の中華料理店「シェ・ロンフウ」がある、外ヶ浜町の観光拠点となっている施設。

未だすじこTシャツが割引していて安心する(笑)。

去年に比べてガシャガシャが倍増している気がします(笑)。

ショウガの形をした消しゴム・・・

むつ湾フェリーの受付には、カマイルカ風の金魚ねぶたが飾っていました。
この時期、イルカウォッチングできるんですよね。

むつ湾フェリー前には多くの車が停まっていて、これから脇野沢に出発するところ。

フェリーが出港する際、見知らぬ人に手を振られた。

僕も負けずに大きく手を振り返す。
そして、蟹田を代表する絶景スポット「観覧山展望台」へと向かう。

急な坂をロードバイク で登り切ると、美しい蟹田の街並みが一望できます。
かの太宰治の小説「津軽」にも出てくる観覧山。

さっき出港したむつ湾フェリーが見え、遥か彼方に八甲田山が聳え立つ。
ココ観覧山に登ると、青森県の形が分かりますね。

しばし絶景を眺めた後、大人気のビーンズショップ「野口珈琲店」へ。
ロードバイクで蟹田に来た際には十中八九寄ってしまう、柴Tお気に入りのお店です。

喫茶店ではなく、コーヒー豆を販売しているお店ですが、蟹田にありながら午前中に売り切れてしまう程美味しいんです。

ここのドリップバックが大人気で、東通村から買いに来る人もいる程。

僕はいつものとおり家族の分も含め大量購入。
店主の野口さんもようやく忙しさから少し落ち着いたらしく、ウェルカムコーヒーを出してくれました。

コーヒーの達人が淹れるコーヒーは最高。
まろやかな酸味や苦味もありながら、大変飲みやすく、どうしたらこんな奥行きのあるコーヒーを淹れることができるのだろう。
奥が深いコーヒーの世界。
今度コーヒーの勉強をしてみようかななんて、密かに思い始めている。
蟹田に満足した後、僕は青森市までの帰途に着く。
途中お昼時になり、お弁当を買うことにした。

蓬田村にある人気店「やどかり弁当」ヘ。
ココは蓬田村にある大人気の居酒屋「とり清」が、火、木、土限定で営業しているお弁当屋さん。
おそらく店主の娘さんが、お弁当を作っているんでしょうか。
日替わりでメニューが変わるのですが、どれも美味しくて、ボリューム満点。
しかしながら、健康にも気を遣っているのか、バランスも良いんですよね。

参考までに5月のメニューを紹介しておきます。
明日のローストビーフ弁当が気になるので、買いに行こうかな(笑)。
弁当は一律¥650
この日はのり弁でした。

蓬田村の玉松海水浴場で、陸奥湾の絶景を眺めながら食べる。

弁当は、やはりボリュームがすごい(笑)。
ご飯にはホッケがドンと乗っかっていて、みりんが薫る醤油焼きになっている。
少し濃いめの味付けで、ご飯が進みますね。
海苔は香ばしく、その下にはおかかや鶏そぼろがぎっしり入っている。
そして唐揚げ超美味い。

鶏皮を揚げているんでしょうか、軽いサクサク感とともに、鶏肉の旨味が口に広がる。
野菜のかき揚げも外はカリッと、中はしっとりとしていて美味しいですね。
ご飯泥棒の美味しいオカズだらけで、多いと思っていたご飯も、足りないとすら思えてくる。
あさつきと蓮根の酢味噌和えや春雨サラダなど、脇役の様に思えるオカズも何気に美味しくて、大変レベルの高い美味しい弁当でした。
食後はマルシェよもぎたの美味しい抹茶ジェラート¥300を味わう。

盛りだくさんの、とっても充実したツーリング。
絶景を楽しみながら、美味しいものを食べ、2000kcal以上のカロリーを燃やす。
良いことずくめの、楽しい時間。
今日は寒いけれど、コレから暖かくなり、より充実した時間を過ごせるはず。
津軽半島へ出かける週末が、これから楽しみでしょうがないのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
3年間活動休止していたCoccoが、このバンドの結成とともに活動再開。
活動していたのは、2004~2005年のわずかな期間ですが「初花凜々」という大名曲を残しました。
初夏に聴きたくなる爽やかな曲。
公式のアートトラックを見つけたので、紹介しておきます。
(Official audioより)
ツヅリ・ヅグリというアーティストのカバーも良いので、こちらも紹介。
(Official videoより)
5月になった、初夏の青森県。
しかしながら、今日の朝7時時点で9.4℃しかない、肌寒い青森市。
昨日も少し寒くて、ゴールデンウィークはロードバイク 三昧するはずだったのに、少し算段が外れた。
しかしながら、青森市街から見た八甲田山は、未だ雪化粧を纏っているけれど、徐々に裾から緑が濃くなっていくのが遠くからでもわかる。
4月末の事ですが、今より少し暖かかったので、ロードバイク で今年初ツーリングをして来ました。

大好きな津軽半島へ。
蓬田村から海側にコースを切り替え、陸奥湾沿いを走ると、あらゆる全てのしがらみから僕は解脱する。

底抜けの爽快感に心洗われるのだ。
夏泊半島に下北半島、陸奥湾の形がわかるくらいに遠くを見渡せ、まるで陸奥湾が一つの大きな湖のよう。
少し寒いくらいだけれど、2000kcalを超える激しい運動のため、次第に汗をかく。
その汗を、陸奥湾から注ぐ、未だ冷たい海風が拭う。

1時間半くらいで外ヶ浜町蟹田地区のランドマーク「トップマスト」へとたどり着く。
高さ30mの展望台があり、外ヶ浜町蟹田ーむつ市脇野沢を繋ぐ「むつ湾フェリー」の受付のほか、特産品の販売、2階には人気の中華料理店「シェ・ロンフウ」がある、外ヶ浜町の観光拠点となっている施設。

未だすじこTシャツが割引していて安心する(笑)。

去年に比べてガシャガシャが倍増している気がします(笑)。

ショウガの形をした消しゴム・・・

むつ湾フェリーの受付には、カマイルカ風の金魚ねぶたが飾っていました。
この時期、イルカウォッチングできるんですよね。

むつ湾フェリー前には多くの車が停まっていて、これから脇野沢に出発するところ。

フェリーが出港する際、見知らぬ人に手を振られた。

僕も負けずに大きく手を振り返す。
そして、蟹田を代表する絶景スポット「観覧山展望台」へと向かう。

急な坂をロードバイク で登り切ると、美しい蟹田の街並みが一望できます。
かの太宰治の小説「津軽」にも出てくる観覧山。

さっき出港したむつ湾フェリーが見え、遥か彼方に八甲田山が聳え立つ。
ココ観覧山に登ると、青森県の形が分かりますね。

しばし絶景を眺めた後、大人気のビーンズショップ「野口珈琲店」へ。
ロードバイクで蟹田に来た際には十中八九寄ってしまう、柴Tお気に入りのお店です。

喫茶店ではなく、コーヒー豆を販売しているお店ですが、蟹田にありながら午前中に売り切れてしまう程美味しいんです。

ここのドリップバックが大人気で、東通村から買いに来る人もいる程。

僕はいつものとおり家族の分も含め大量購入。
店主の野口さんもようやく忙しさから少し落ち着いたらしく、ウェルカムコーヒーを出してくれました。

コーヒーの達人が淹れるコーヒーは最高。
まろやかな酸味や苦味もありながら、大変飲みやすく、どうしたらこんな奥行きのあるコーヒーを淹れることができるのだろう。
奥が深いコーヒーの世界。
今度コーヒーの勉強をしてみようかななんて、密かに思い始めている。
蟹田に満足した後、僕は青森市までの帰途に着く。
途中お昼時になり、お弁当を買うことにした。

蓬田村にある人気店「やどかり弁当」ヘ。
ココは蓬田村にある大人気の居酒屋「とり清」が、火、木、土限定で営業しているお弁当屋さん。
おそらく店主の娘さんが、お弁当を作っているんでしょうか。
日替わりでメニューが変わるのですが、どれも美味しくて、ボリューム満点。
しかしながら、健康にも気を遣っているのか、バランスも良いんですよね。

参考までに5月のメニューを紹介しておきます。
明日のローストビーフ弁当が気になるので、買いに行こうかな(笑)。
弁当は一律¥650
この日はのり弁でした。

蓬田村の玉松海水浴場で、陸奥湾の絶景を眺めながら食べる。

弁当は、やはりボリュームがすごい(笑)。
ご飯にはホッケがドンと乗っかっていて、みりんが薫る醤油焼きになっている。
少し濃いめの味付けで、ご飯が進みますね。
海苔は香ばしく、その下にはおかかや鶏そぼろがぎっしり入っている。
そして唐揚げ超美味い。

鶏皮を揚げているんでしょうか、軽いサクサク感とともに、鶏肉の旨味が口に広がる。
野菜のかき揚げも外はカリッと、中はしっとりとしていて美味しいですね。
ご飯泥棒の美味しいオカズだらけで、多いと思っていたご飯も、足りないとすら思えてくる。
あさつきと蓮根の酢味噌和えや春雨サラダなど、脇役の様に思えるオカズも何気に美味しくて、大変レベルの高い美味しい弁当でした。
食後はマルシェよもぎたの美味しい抹茶ジェラート¥300を味わう。

盛りだくさんの、とっても充実したツーリング。
絶景を楽しみながら、美味しいものを食べ、2000kcal以上のカロリーを燃やす。
良いことずくめの、楽しい時間。
今日は寒いけれど、コレから暖かくなり、より充実した時間を過ごせるはず。
津軽半島へ出かける週末が、これから楽しみでしょうがないのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県蓬田村 おとなり村の隠れた魅力。蓬田そばと、いつも美味しい弁当屋さん。【やどかり弁当】
- 青森県外ヶ浜町~蓬田村 いつもの津軽半島ツーリング。僕は食べながら痩せるのだ。【野口珈琲店】【やどかり弁当】
- 青森県青森市~外ヶ浜町 清々しい春のロードバイクツーリング。美味しいコーヒー飲んで、弁当を食べて。【野口珈琲店】【やどかり弁当】
- 青森県佐井村 佐井村から眺めた函館と、至高の激ウマのり弁に感動する。【手作りマート】
- 北海道函館市~長万部町 12月の道南ドライブ。北海道産のりんごジュースを飲んで、国宝「中空土偶」を観て、「かにめし」食べた激しい冬。【かにめし本舗かなや】
スポンサーサイト