fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県むつ市 浮き足立つ季節、大畑桜ロードに、何が出てくるか分からないオカズに、僕の鼓動は高鳴る。【レスト&喫茶ナンバーワン】

フランスのポップバンド、タヒチ80。

本国フランスや、アメリカ、イギリスよりもどちらかと言えば日本で人気があったバンドですね。

2000年代に流行っていて、僕もよく聴いてました。

東京オリンピック前にスキャンダルになった、某音楽家に見出され(笑)、日本でも人気に。

僕が大好きな曲が、おしゃれでポップセンス溢れる名曲「Heartbeat」。

聴いていて本当心地よい曲で、多分某音楽家がリミックスしているはず。

(Official videoより)


1000 Timesという曲もおススメです。

(Official videoより)


昨日満開だった、下北半島を代表する桜の名所、大畑桜ロード。

image2_202204270702314c2.jpeg

国道沿い、8キロメートルも続く桜並木。

1400本の、どこまでも果てしなく続く様な街路樹。

image1_2022042707022075d.jpeg

ソメイヨシノの桜並木としては、規模的に全国有数らしい。

時折、道幅が狭まりトンネルを形成したりする。

この日は風が強めで、風で桜の花びらがヒラヒラと舞う。

ようやく桜が咲いた下北半島。

コレから楽しい季節が始まるのかと思うと、僕の鼓動は高鳴る。

昔からオンリーワンだった柴T。

クセが強いせいか、何をしても独特なものに仕上がる(笑)。

ギターを弾いても、サッカーをしても、写真を撮っても、絵を描いていても、文章を書いても、僕は普通の人を真似ているだけなのに、結果的に「独特ですね」と言われてしまうのだ。

中学校の工作で、イスを作った時に、同じ材料でみんなと同じものを作っているはずなのに、僕だけ奇怪なモノが出来てしまい、クギが突き出したフォルムは中世の拷問器具「アイアン・メイデン」と名付けられた。

コレは僕が不器用なだけか(笑)。

ボーリングすると独特なフォームで、ジャンプしながらボールを放り込んだり(何故かジャンプした方がストライク率が上がる気がするのだがw)。

教わったことを、まず自分で考えながら咀嚼する様にしていて、それがまた一般常識からかけ離れているのだろう(笑)。

さて、下北半島むつ市。

下北半島の中核市には個性的なお店が多く、僕を飽きさせない。

image3_20220427070227572.jpeg

その中でも、個性強めなのが緑町にある「レスト&喫茶ナンバーワン」。

職場でも人気の、知る人ぞ知る名店である。

ココは僕をドキドキさせる要素が二つある。

店内には可愛いワンちゃんが動き回っていること。

たまに吠えられるので、癒やされると共に吠えられないかドキドキする(笑)。

そして、ココの定食はボリュームがあって美味しい。

もう一つのドキドキ要素が、オカズが何が出てくるかわからないパルプンテ感。

定食って、普通なら大体決まっているものが出てくるはずなのに、モツ煮込みが付いてきたり、タコの刺身が付いてきたり、その日によって奇想天外なオカズがこのお店では付いてくる。

1_202204270702195f2.jpeg

image9_20220427070211df6.jpeg

今回僕が頼んだのはポーク味噌焼き定食¥950

image4_202204270702255f8.jpeg

そうしたらなんと、この日のオカズはホタルイカの沖漬け(笑)。

image0_202204270702172be.jpeg

色々想像していたけれど、このお店はいつも想像の斜め上をいく。

そして、ココの定食はボリュームがすごい。

分厚い味噌焼きのほか、にんじんの子和え、お新香、味噌汁、ご飯がつきます。

image7_20220427070244cc9.jpeg

まず味噌焼きがメッチャ美味い。

豚ロースは柔らかく肉汁したたる。

2_20220427070218c0b.jpeg

甘辛い味付けがクセになりますね。

分厚く大きめで、食べ応えがあります。

ご飯が進みますな。

ホタルイカの沖漬けもめちゃくちゃ美味い。

噛むとイカの旨味が口の中に広がり、さらにご飯が進む。

サラダも野菜たっぷりなのがいいですね。

にんじんの子和えや味噌汁もホッとする、家庭的な味。

とっても美味しい定食でした。

他にもハンバーグ定食や、ポーク生姜焼き定食もオススメです。

ナンバーワンは、オンリーワンのオカズが出てくる楽しいお店。

どんなオカズが出てくるのだろうと、いつもオンリーワンな僕をドキドキさせてくれるのだ。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment