fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県鶴田町 青森のバードランドで、鳥を見たりジャンボな美味しい焼き鳥を食べたり。【成田精肉店】

実はジャズが大好きな柴T。

しかしながら、ジャズに関する公式の動画が少ないため、中々紹介できる機会がない。

1970年代にジョー・ザヴィヌルとウェイン・ショーターの2人が中心となって結成された、ジャズ・フージョン界の伝説的バンド、ウェザー・リポート。

彼らの中でも最も有名なアルバムが1977年の「Heavy Weather」。

ジャズ史に残る名盤とされています。

このジャンルでは超異例の初回50万枚を売り上げ、彼ら最大のヒット作に。

僕はこのアルバムに収録されている、最早スタンダードナンバー「Birdland」が大好きで、このアルバムで正式メンバーとなった、伝説のベーシスト、ジャコ・パストリアスの美しいハーモニクスが印象的。

(Official audioより)


何より自由を愛する柴T。

子供の頃は鳥に憧れていた。

鳥の様に自由に飛べたら。

実はジャングルジムのてっぺんですら怖がる高所恐怖症のクセに(笑)。

小学校の頃は、夢の中で連日鳥の様に青森市内を浮遊する夢を見て、気分が良くなったと思ったら、陸奥湾に頭ごと落下して布団ごと飛び起きる。

鳥って本当に自由なのだろうか。

そもそも自由なんて概念すら無いのかも知れない。

理性など無く、本能に従い行動する。

自分が自由なのか、不自由なのか分からないまま、生涯を終える。

そもそも自由とはなんだろう。

さて、少し前の事ですが津軽のバードランド、鶴田町へやって来た柴T。

image1_20220411072344400.jpeg

鶴田町の中心部にある、五能線「陸奥鶴田駅」はツルをモチーフにしているらしい。

image4_20220411072345983.jpeg

ポストにもツル。

image6_202204110723480b3.jpeg

モニュメントもツル。

そして、駅の半分はコミュニティプラザになっており、観光案内所も設けられている。

image5_20220411072346a8a.jpeg

案内所内にもツルの剥製。

image14_20220411072358742.jpeg

歩道にもツル。

image13_2022041107235759a.jpeg

駅を出て、駅前通りを散歩すると、みちのく銀行の看板にもツル(笑)。

ツルで徹底されている街中は歩いていて面白い。

image11_2022041107235426d.jpeg

駅前通りから少し外れると、飲み屋街があって、昭和にタイムスリップした様な趣のある佇まいに見惚れてしまう。

image12_20220411072355359.jpeg

地元の人が美味しいと教えてくれた、「喰いしん坊」という食堂へ行こうと思ったけれど、遅く来てしまったがためフラれてしまった(笑)。

image15_20220411072400e18.jpeg

また来よう。

image9_20220411072352513.jpeg

ネコが僕を睨みつけながら走り去る。

image7_2022041107234980c.jpeg

鶴田が誇る、ソウルスーパー「スーパー玉井」さん。

image8_20220411072351e6d.jpeg

¥250弁当が有名ですね。

しかしながらこちらも売り切れ。

フラれてばっかりだけれど、何故かこういう見知らぬ土地の街歩きをすると、春の陽気と相まってワクワクする。

ツルだらけのバードランド鶴田町。

実は焼き鳥が大人気のお店があるのです。

駅前通りに戻ると、15時を過ぎ焼き鳥を焼く香ばしい匂いが通りに漂う。

image24_20220411072406493.jpeg

お店の名は「成田精肉店」。

青森市からわざわざ買いに来る人がいる程、実は知る人ぞ知る、焼き鳥の名店である。

元々はご主人さんが、自分の晩酌用に作っていたもの。

それが、知人の人たちの間で美味しいと話題になり、お店でも提供する様に。

15時から焼き鳥を焼き始めるので、そのタイミングで行った方がいいかもしれません。

image25_202204110723422cb.jpeg

種類は焼き鳥(塩)1本¥130、牛串(塩)1本¥350、つくね(タレ)1本¥120

持ち帰って、家族のお土産に買って来たらびっくり。

めちゃくちゃジャンボで、1本1本がデカい。

実は「ジャンボ焼き鳥」の異名を持つこの焼き鳥、普通の焼き鳥の1.5倍くらいの大きさ。

image19_2022041107240389f.jpeg

まず焼き鳥を食べてみるとマジで美味い。

鶏肉は柔らかく、噛むとジューシー。

広がる美味しい肉汁にウットリする。

塩加減も絶妙で、程よいしょっぱさで晩酌に最高ですね。

肉と肉の間に挟まった玉ねぎが甘く、肉の旨みをアシストしてくれます。

一つ一つが食べ応えがある。

image16_20220411072401644.jpeg

そして、牛串は柔らかく、まるでサーロインステーキを食べているかの様な満足感。

そして、つくねは5個も連なった、つくね5兄弟(笑)。

image20_20220411072404a2a.jpeg

甘過ぎない、キリッとしたしょうゆダレを纏ったつくねはジューシーで最高。

お酒が進む大変美味しい焼き鳥でした。

両親も美味しいと大喜び。

バードランド鶴田町は鳥を見ても楽しいし、食べても美味しい。

僕の望む自由とは行きたいところに行き、食べたいものを食べる事。

そして、読みたい本を読み、音楽の勉強をする。

空なんて別に飛べなくてもいい、いつ落ちるかわからないし(笑)。

土日の休日は、やりたいことがいっぱい。

人生を楽しむため僕は生きる。

地に足をつけ、心の翼を広げながら、僕は自由を満喫するのである。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment