青森県野辺地町 ジャムフレンドの敷地内に隠れた美味しいラーメン屋さん。【ラーメン麺太】
1995年の森高千里のシングル、「二人は恋人」。
25枚目のシングルにして、日テレ系のドラマ「恋も2度目なら」の主題歌にして、彼女最大のヒット曲。
小学校時代、流行に敏感な、ファッションリーダー的存在の同級生がいて、この曲について熱く語っていた。
恋愛なんて遠い先の出来事だと思っていた僕は、歌詞の意味なんて気にも留めなかったけれど、メロディラインのキャッチーさに惹かれて、よくCDで聴いていました。
(Official videoより)
昔はトレンディな男だった柴T。
前述のファッションリーダー的存在の同級生が、当時社会現象だったドラマ「高校教師」やスラムダンクのエンディングテーマであったWANDSの「世界が終わるまでは」、森高千里の「気分爽快」を布教し、学校でも流行らせていた。
僕もそれに乗っかって、トレンディ・ドラマをよく観ていた。
好きで観ていたのかといえば、実はそうでもなかったのかもしれない。
今は個性が許される世の中だけれど、30年前までは同じ話題についていけないと、ひどい時にはハブられる事もあった。
同調性が求められる時代だった1990年代。
その反動があってか、今では独自路線の独特な人間になってしまった(笑)。
自分にとって、心地よい生き方を模索する。
僕にとっての最適な生き方とは何か。
決して自分さえ良ければと言うわけではなく、困っている人がいたら助けるし、自分が苦しんでいるからと言って、他の人を道連れしようとは思わない。
確固たる信念を持って我が道を行く。
それゆえに、書くブログも独特である(笑)。

さて、少し前に下北半島の玄関口、野辺地町へやって来た柴T。
実家の青森市へ帰る時の中間地点である、この地のお店を発掘することに最近ハマっている。
実は、野辺地町のジャムフレンドの敷地内に、美味しいラーメン屋さんが隠れているのです。

その名も「ラーメン麺太」。
パチンコ全くやらないので、正直盲点でした(笑)。
野辺地町の友人が以前このお店を勧めていて、ずっと気になっていたのです。
外観は古びているけれど、店内はほぼ満員で、多くの人々で賑わっている。
味噌系がオススメらしく、ほとんどの人が味噌ラーメンを頼んでいた。

今回頼んだのはネギみそラーメン¥800
香ばしい味噌の香りを漂わせ、美味しそうなラーメンがやってきた。

スープには背脂が浮いている。

そして飲んでみると美味しい。
甘めの味噌のコクがしっかりしたラーメン。
味の輪郭はしっかりしているのに、そんなにしつこくなく、後味は意外な程にさっぱりとしていて、美味しい余韻だけを残す。
野菜の旨味もしっかり効いていて、背脂のまろやかさもいい感じ。
シンプルながら中々に美味しいスープ。
たっぷりネギの辛味も、まろやかなスープのいいパンチになっています。

中細縮れ麺も美味しいスープやピリ辛ネギと絡み合い、とっても美味しいですね。
とっても美味しいラーメン屋さんでした。
また来たいと思います。
野辺地町はつい最近まで通過点で、あまり寄ることはなかったけれど、実は面白いネタに溢れている事を最近知った。
実は野辺地町には自分で立てる土偶「縄文くらら」なんてのもあるらしい。
今度行ってみたいですね。
流行に乗らず、独自路線を行く柴T。
コレからも自分の好奇心に従い、面白い事を発掘していきたいですね。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
25枚目のシングルにして、日テレ系のドラマ「恋も2度目なら」の主題歌にして、彼女最大のヒット曲。
小学校時代、流行に敏感な、ファッションリーダー的存在の同級生がいて、この曲について熱く語っていた。
恋愛なんて遠い先の出来事だと思っていた僕は、歌詞の意味なんて気にも留めなかったけれど、メロディラインのキャッチーさに惹かれて、よくCDで聴いていました。
(Official videoより)
昔はトレンディな男だった柴T。
前述のファッションリーダー的存在の同級生が、当時社会現象だったドラマ「高校教師」やスラムダンクのエンディングテーマであったWANDSの「世界が終わるまでは」、森高千里の「気分爽快」を布教し、学校でも流行らせていた。
僕もそれに乗っかって、トレンディ・ドラマをよく観ていた。
好きで観ていたのかといえば、実はそうでもなかったのかもしれない。
今は個性が許される世の中だけれど、30年前までは同じ話題についていけないと、ひどい時にはハブられる事もあった。
同調性が求められる時代だった1990年代。
その反動があってか、今では独自路線の独特な人間になってしまった(笑)。
自分にとって、心地よい生き方を模索する。
僕にとっての最適な生き方とは何か。
決して自分さえ良ければと言うわけではなく、困っている人がいたら助けるし、自分が苦しんでいるからと言って、他の人を道連れしようとは思わない。
確固たる信念を持って我が道を行く。
それゆえに、書くブログも独特である(笑)。

さて、少し前に下北半島の玄関口、野辺地町へやって来た柴T。
実家の青森市へ帰る時の中間地点である、この地のお店を発掘することに最近ハマっている。
実は、野辺地町のジャムフレンドの敷地内に、美味しいラーメン屋さんが隠れているのです。

その名も「ラーメン麺太」。
パチンコ全くやらないので、正直盲点でした(笑)。
野辺地町の友人が以前このお店を勧めていて、ずっと気になっていたのです。
外観は古びているけれど、店内はほぼ満員で、多くの人々で賑わっている。
味噌系がオススメらしく、ほとんどの人が味噌ラーメンを頼んでいた。

今回頼んだのはネギみそラーメン¥800
香ばしい味噌の香りを漂わせ、美味しそうなラーメンがやってきた。

スープには背脂が浮いている。

そして飲んでみると美味しい。
甘めの味噌のコクがしっかりしたラーメン。
味の輪郭はしっかりしているのに、そんなにしつこくなく、後味は意外な程にさっぱりとしていて、美味しい余韻だけを残す。
野菜の旨味もしっかり効いていて、背脂のまろやかさもいい感じ。
シンプルながら中々に美味しいスープ。
たっぷりネギの辛味も、まろやかなスープのいいパンチになっています。

中細縮れ麺も美味しいスープやピリ辛ネギと絡み合い、とっても美味しいですね。
とっても美味しいラーメン屋さんでした。
また来たいと思います。
野辺地町はつい最近まで通過点で、あまり寄ることはなかったけれど、実は面白いネタに溢れている事を最近知った。
実は野辺地町には自分で立てる土偶「縄文くらら」なんてのもあるらしい。
今度行ってみたいですね。
流行に乗らず、独自路線を行く柴T。
コレからも自分の好奇心に従い、面白い事を発掘していきたいですね。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県むつ市 下北の隠れたソウルフード?レバニラが最高のお店で、レバニララーメンを頼んでみた。【ラーメン大将】
- 青森県佐井村 青森県で最も遠い絶景と、中華料理屋さんの絶品ロースー麺。【仏ヶ浦】【南華飯店】
- 青森県野辺地町 ジャムフレンドの敷地内に隠れた美味しいラーメン屋さん。【ラーメン麺太】
- 青森県十和田市 昭和の飲み屋街に、朝から営業しているラーメンの人気店。【オーロラ食堂】
- 青森県むつ市 大人気のレストラン喫茶で、ラーメン半チャーハンセットを食べる。【外苑】
スポンサーサイト