fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県鰺ヶ沢町 何気ない一つ一つが美味しい。西海岸で貴重なモーニング。【COFFEE穂高】

僕が大好きなギタリスト、アンドリュー・ヨーク。

アメリカ出身で、クラシックとジャズという真逆の分野をボーダレスに行き来する天才ギタリスト。

僕は奏者というよりも彼の作曲家としての一面が好きで、彼の作曲した「Sunburst」は今や新しいクラシックのスタンダードとして、村治佳織や木村大など、日本の第一線で活躍するクラシック・ギタリストに演奏され続けています。

自慢ではないですが、僕弾けます(笑)。

僕のもう一つ好きな曲が、「Sunday Morning overcast」。

彼の他の曲に比べて、派手さや超絶技巧は無いですが、聴いていて心地の良い、クラシックぽくないポップなナンバーです。

(Official videoより)


30代も後半に差し掛かると、身近な人達が天へと旅立っていく。

僕の祖父母は勿論、同い年の友人まで。

10年以上前、僕は岩手大学の博士課程で研究していた。

毎年、学会発表をしていて、農芸化学系では最大規模の日本農芸化学会の懇親会で、同い年の友人と出会った。

東大輩出者日本2位の高校を卒業し、京都の某大学の博士課程で当時研究していた友人。

脳みその次元が違いすぎて、大概の話は合わなかったけれど(笑)、彼は幼い頃クラシックギターを習っていて、前述のアンドリュー・ヨークを敬愛し、音楽の話に関してだけはウマがあった。

僕は途中で研究の道をリタイアしたけれど、彼は順調にキャリアを積み上げ、関東の大学の准教授までいっていた。

かなり優秀なホープだったらしく、某雑誌に出ていたこともある。

コロナ前、東京に出張に行った時はたまに飲んでいたけれど、研究の道もあまり楽ではなかったらしい。

「才能なんて罰ゲームだ。」

彼はよく言っていた。

「勝手に期待して、人が出来ないことを自分にやらせようとする。自分の時間がなくて、自分がひたすらにすり減っていく感覚に陥っている。」

彼は彼なりの苦労があったのだろう。

コロナ禍で、オンラインで彼に会った時は、目の周りが窪んでいて、病的な顔をしていた。

間も無くして、彼は天へと旅立った。

さて、日曜日の朝、青森市は空一面の曇り空。

雲の層は厚く、太陽が覗く切れ間すら与えてはくれない。

そろそろ太陽の光を浴びたいな、なんて思うのだけれど。

通院で青森市へ帰っていた柴T。

image6_20220116233433cb4_20220322065252693.jpeg

おふくろが暇そうにしていたので、朝早くおふくろと青森県の西海岸、鰺ヶ沢町までドライブしてきました。

IMG_3565_20220322065240493.jpg

日本海は時化で、怒っているかの様に岸壁に波を打ちつけている。

image8_20220322065255f05.jpeg

鰺ヶ沢町のショッピングセンター「パル」は大手スーパーの進出が目立ってきた現在も活気があり、多くの人々で賑わっている。

ココの惣菜と、肉屋さんの肉が美味しいんですよね。

そして、朝ごはんがまだだった僕らは、朝食を取ることに。

image1_20220322065244cc7.jpeg

海の駅わんどの近くにある「COFFEE穂高」さんへ。

2017年にオープンした、比較的新しい喫茶店。

店内に入ると心地の良い、コーヒーの香りが僕らの空腹を刺激した。

ジャズが流れ、地元の常連さんが談笑している良い雰囲気。

レトロな雑貨が随所に置かれていて、落ち着きます。

このお店では9時~11時までモーニング・サービスをやっていて、津軽の友人に以前から強く勧められていました。

image7_20220322065253ab2.jpeg

したがって僕もおふくろもモーニング¥500を注文。

コーヒー、サラダ、トースト、ゆで卵、ヨーグルトが付くお得なセットになっています。

image3_20220322065248c2c.jpeg

コーヒーがものすごくいい香り。

コーヒーってどうして朝に匂いを嗅ぐと、こんなにも幸せな気持ちになれるのだろう。

飲んでみると美味しくて、うっとりしてしまう。

すごく飲みやすいのに、心地良いくらいの苦味と酸味も同居する、大変奥深いコーヒー。

image5_202203220652506c8.jpeg

そんなコーヒーにバタートーストは最高の相棒。

表面はカリッと焼かれていて、バターの塩味とコクを纏ったトーストはシンプルながら最高。

image6_202203220652510d6.jpeg

サラダはドレッシングが美味しくて、レモン汁の酸味のパンチが朝にはちょうど良い。

ゆで卵は殻がツルッと綺麗に剥けます。

そこに塩を振って食べると美味い。

ヨーグルトは甘さ控えめのブルーベリージャムがかかっていて、程よいヨーグルトの酸味が朝にぴったり。

非常にシンプルなモーニングですが、何気ない一つ一つのレベルが高く、本当感心する程に美味しい。

おふくろはトーストなんて、何十年ぶりに食べたかもと喜んでいた。

また来たい、とっても良いお店でした。

僕は研究者の道を諦め、下北半島でサラリーマンとして働き、たまに実家に帰ってこうして親孝行をしている。

今でも自分の研究が引用されることが良くあるし、まあまあ結果を出していたと思う。

研究って、深く掘り下げる作業だから、次第に周りが見えなくなる。

ふと気がついたら自分の夢ばかり追いかけて、家族が大変になっていた事すら気が付かなかった。

「才能」が人を幸せにしてくれるとは限らない。

才能があればそれが自分の正しい道だと思いがちだけれど、そのことで追い詰められつづけ、苦しみ続けることだってある。

例え僕に才能があったとしても、愛すべき人に時間を費やし、これからも才能を無駄にし続けるだろう。

何気ない一つ一つを大切にしたい。

日曜の朝、津軽平野は一面曇り空。

やがて来る春を待ちながら、おふくろと二人、車で駆け抜ける。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

ホリック  

おはようございます。
いつも楽しみに見てます(╹◡╹)♡
ウチの会社ではハイボールマンさん、メガネ先生、そして柴Tさんの3人を勝手に「ブログ御三家」って呼んでます💓
青森県の3人がそのまま東北のトップにもなっていて、青森県ってブログ文化が盛んですね。
柴Tさんの場合、青森に対する知識が物凄いです笑
文章能力も何気に高くて、アート寄りなんですかね
私は柴Tさん推しなので、これからも頑張ってください(^_−)−☆
勝手にカッコいい人を想像してます笑

2022/03/23 (Wed) 07:55 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To ホリックさん

コメントいただきありがとうございます!

そして返信が遅れて申し訳ありません。

いえいえ、とてもお二人には敵いませんよ(笑)(;^_^A

ただ、自分語りをしながらグルメを紹介する変なブログです。

推していただきありがとうございます!

これからもよろしくお願いいたしますね。

見た目はそこそこです(笑)( ´艸`)

2022/03/25 (Fri) 12:35 | EDIT | REPLY |   

Add your comment