fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県蓬田村 国道280号の旧道はマジでお宝の宝庫。【やどかり弁当】 

イギリスの伝説のロックバンド、クイーン。

日本でも大変人気の高いアーティストで、名曲も多く、世界中で1億7000万枚~2億枚のレコードセールスを記録しています。


ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」にて、ビートルズやレッド・ツェッペリンに次いで第3位ってすごいですね。

そして、ギターのブライアン・メイがもう74歳であることにも驚き(笑)。

そんな彼らの1978年のアルバム「Jazz」に収録されている「Bicycle Race」はツール・ド・フランス1978に触発されて書いたものらしい。

歌詞に特には深い意味はなく、彼らのお遊び的な曲でしょうね。

ただクイーンのこの曲の公式PV、年齢制限がかかるくらいヤバいので、ほかのアーティストのカバーを紹介します(笑)。

(Official videoより)


ロードバイクに乗りたい。

image3_20220321100827614.jpeg

この冬で溜め込んだ脂肪とストレスを、思いっきり発散するのだ。

下北半島を駆け抜けるのもいいけれど、やはり僕はツーリングは津軽半島が一番心地よいと思っている。

国道280号バイパスはとても道幅が広く、平坦で走りやすい。

image2_20220321100825dc7.jpeg

50分くらいで蓬田村にたどり着いた後、国道280号の旧道に切り替え、マルシェよもぎたで海を眺めながらジェラートを食べる。

image0_20220321100822bea.jpeg

image6_202203211008314f1.jpeg

そして、陸奥湾沿いの絶海を眺めながら、外ヶ浜町のランドマーク、トップマストで折り返す。

image4_202203211008282b1.jpeg

太宰治の小説「津軽」に出てくる観覧山展望台まで登ると、蟹田地区の街並みが一望でき、陸奥湾側に目を凝らすと、湾内を往来するむつ湾フェリーと、函館へと向かう津軽海峡フェリーが見える。

image5_20220321100829ec8.jpeg

そして、陽の当たらない海は雲の影を写し、陽の当たる海は宝石の様にキラキラと輝いている。

下北半島を眺めると、鯛島がまるで生き物の様に湾内をうごめいているかのようにも見える。

ロードバイク で走りやすく、景色も美しい津軽半島。

僕は密かにこの津軽半島を、ロードバイク のメッカにしたいと企んでいる。

さて、3月の青森県。

未だ風は寒く、南部は彼岸じゃらくで大雪が降る。

今週はずっと下北半島にいるつもりだったけれど、家庭の事情で青森市へと帰ってきた。

実家の倉庫でロードバイクをメンテナンスをしていると、ロードバイク で駆け出したくなる衝動に駆られるけれど、厚着をして駆け出しても顔はむき出しで、風はより鋭利さを増し、顔をヒリヒリと冷気で切り刻む。

家にあるパーティー用の覆面をつけて、走るアイディアが一瞬よぎったけれど、蓬田村に辿り着く前に僕は捕まってしまうかもしれない(笑)。

image18_20220206090551d59 (1)

諦めて、大好きな津軽半島まで車でドライブ。

あえてバイパスを使わず、国道280号の旧道を走る。

この280号の旧道はディープなグルメロードである。

青森市油川のまこと寿司、うな久、番屋に始まり、かなやマート、どん兵衛食堂、ラーメン二八〇と北上し蓬田村へたどり着くと、マルシェよもぎた、玉松観光食堂、そして終点の外ヶ浜町蟹田地区にはシェ・ロンフウ、とりやす、ウェル蟹食堂が待ち構えている。

僕は折り返し地点の蟹田で、いつも選択肢が多すぎてどこで何を食べるか迷うのだ。

そして、最近新たな選択肢が増えた。

蓬田村にありながら、大人気の居酒屋「とり清」さんが、火、木、土限定でお昼はお弁当屋さんに変わるのです。

image7_202203211008334cc.jpeg

お店の名前は「やどかり弁当」。

image8_2022032110083424e.jpeg

どうやら、店主の娘さんが営んでいる様。

そして娘さん、アイドルにいそうな、可愛らしい美人さんです。

店内に入ったら、女将さんもいて、僕は常連なので顔を覚えられている(笑)。

image9_202203211008361fd.jpeg

ココのメニューは日替わり弁当¥650のみで、その日は中華弁当。

image17_20220321100846acd.jpeg

娘さんが「ボリューム多めですよー」

image12_20220321100840a1c.jpeg

と言ったとおり、結構ボリュームあります(笑)。

油淋鶏、巨大な春巻き、麻婆茄子、だし巻き卵、ナムルにライチと盛り沢山。

そして、下北半島にまでその名が轟く、居酒屋の名店をやどかりしているだけあって、どれもがめちゃくちゃ美味しい。

油淋鶏は胸肉を使っていてヘルシー。

しかしながらさっぱりとしたタレが美味しくて、満足感があります。

image14_202203211008422c3.jpeg

そして、膨張気味の巨大な春巻き(笑)。

その中身はぎっしり春雨が入っていて、ピリ辛な味付けがクセになります。

image15_20220321100843187.jpeg

そして、麻婆茄子は八角が効いたスパイシーな味で、分かりやすい美味しさの中に、奥行きも感じます。

ナムルやだし巻き卵もシンプルに美味しいですね。

最後はライチで口の中がさっぱり。

image16_202203211008441d3.jpeg

ボリュームがありながら、きちんとヘルシーにもなっていて、女子力高めのとっても美味しい弁当。

以前頼んだカレーも美味しくて、何も食べても美味しいんでしょうね。

次の弁当も楽しみです。

もう、おふくろから次の指令が出ている(笑)。

弁当の販売は13時までですが、僕が着いた12時半には最後の1個になっていたので、お早めに行った方がいいかも。

早くロードバイクに乗りたい。

僕のツーリングのランチタイムに新たな選択肢。

お弁当買って、陸奥湾沿いの岸壁で海を見ながら食べてもいいかな、なんて思ったりして。

桜が咲く頃、心地よい涼しい春風を浴びながら、ディープなグルメロードを走る自分を妄想し、僕は春を急かすのだ。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment