fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県むつ市 下北半島の片隅、脇野沢地区の隠れた人気店で、焼き干し麺味噌ラーメンをいただく。【山帽子】

アメリカのシンガー・ソングライター、アンドリュー・マクマホン。

サムシング・コーポレートのピアニスト兼フロントマンとして10代の頃から活躍し、2004年には並行してジャックス・マネキンというソロプロジェクトを始動。

知る人ぞ知る存在でしたが、2005年、22歳のときに急性リンパ性白血病と診断され、音楽活動の休止を余儀なくされる。

そして、辛い闘病生活を家族と恋人の支えもあって、なんとか乗り越え、カムバック。

2017年ソロとしてリリースしたアルバム「Fire Escape」からの同名曲は、パナソニックのCMにも起用され、おそらく聴いたことのある人も多いかと思います。

「Fire Escape」とは避難通路の事を指します。

(Official videoより)


ここではない何処へ。

昔から遠くへ行きたがるきらいのある柴T。

幼い頃はおふくろと妹を従えて「冒険」と称し、普段行かない町内を探検した。

親父の配達について行って、車から眺める見たことのない風景に感動する。

小学校や中学校からの帰り道、いつもの通学路を逸脱し、帰りが遅くて家族を心配させた。

いつもとは違う土地に、小学校や中学校があると何故か嬉しくて、もし自分がここの生徒だったらと空想するのが好きだった。

新しい公園を見つけてはベンチに腰掛け、空を見上げ風のそよめく音に身を委ねる。

僕の時代の青森市は、ホームレスが公園のベンチに寝っ転がっていることも度々あった。

歯の黄色い爺さんが「俺のようになるなよ」と告げ去っていく。

目的がなくても、冒険するのが楽しかったあの頃。

今ではすっかり、目的が無いと出かけなくなってしまった僕。

さて、土日は下北半島に留まった柴T。

下北半島にいながらも、どこか遠くに行く方法はないだろうかと画策する。

いつも佐井村に行ってるから、むつ市で最も遠いところ、脇野沢地区へ行ってみよう。

むつ市街から車で西方向に1時間程。

下北半島の片隅、むつ市脇野沢地区へとたどり着く。

気候は青森市に近く大変雪が多い。

川内地区から雪山が徐々に高くなっていくと、ああ、脇野沢に近づいて来たのだなと、実感する。

image12_20220227100650a90.jpeg

image10_20220227100649fe5.jpeg

この角度から見る鯛島は目と口があって、本当クジラのような愛らしさを感じる。

image0_20220227100640f5c.jpeg

0_202202271006360a4.jpeg

脇野沢は北限のニホンザルが有名ですが、今回会うことができず、動物は脇野沢川で羽根を休めた白鳥のみ。

image1_2022022710064127b.jpeg

image2_202202271006431ee.jpeg

気分が乗って来たので、あてもなく散歩をしてみる。

image8_20220227100647bb0.jpeg

image7_20220227100646ee4.jpeg

脇野沢八幡宮は、二百数十年前に北前船で活躍した商人達によって始められた「脇野沢八幡宮例大祭」が有名な神社です。

image5_20220227100645f1d.jpeg

image16_20220227100652fd2.jpeg

歴史があり大変趣もあります。

ただ遠くへ行きたいから来た脇野沢地区。

お腹がお昼の時報を鳴らす。

街中から数キロ程北上し、さらに人気のないところまで行くと、何故か人気のラーメン屋さんがあるのです。

image37_2022022710073268d.jpeg

ラーメンののぼりが無いと、まるで小屋の様な到底お店とは思えない出立ち(笑)。

3_20220227100638ca6.jpeg

しかしながら駐車場はいつも満杯。

そのお店の名前は「山帽子」。

脇野沢名産の焼き干しを使ったラーメンが大変人気の食堂です。

image19_202202271006538ca.jpeg

店内に入ると、脇野沢名産干鱈が売られていました。

image21_202202271006554aa.jpeg

その隣には雛人形。

店内は多くのお客さんで賑わい、下北弁の元気のいいかっちゃの声が飛び交っている。

image35_202202271007294ba.jpeg

ストーブが昔懐かしいフォルム。

image34_2022022710072867f.jpeg

コーヒーはセルフで無料で飲むことができます。

メニューは以下のとおり。

しばらくぶりの訪問のため、結構メニューも変わり、濃厚とんこつラーメンも出たんですね。

image33_202202271007021dc.jpeg

今回頼んだのは僕のお気に入り、焼き干し麺味噌ラーメン¥800

実はココ、カツ丼も美味しいので、ミニカツ丼¥400も注文。

image26_2022022710065884e.jpeg

ラーメンを頼むとなんと、小鉢が付いてくるのです。

鱈フライに、カブとキュウリの漬け物、ほうれん草のおひたしとサービス満点。

image32_20220227100701eef.jpeg

そして味噌ラーメンは和風出汁の効いた、しっかりとコクのあるスープ。

2_2022022710063746b.jpeg

鯵、鰹、昆布が効いていて、とっても美味しいですね。

洗練されたというよりは少し家庭的な、ホッとする、ノスタルジーさえ感じる懐かしい味。

image23_202202271006568b9.jpeg

麺は脇野沢名産の焼き干しが練り込まれた縮れ麺で、麺を噛むごとにスープの旨味ととともに、香ばしい風味が口の中で踊り出す。

久々に食べましたが、相変わらず美味しい。

image31_20220227100659834.jpeg

ミニカツ丼は少し不恰好ですが(笑)、味付けが絶妙で、甘過ぎずややサクサク感を残した、美味しいカツ丼。

ほとんどが脇野沢出身のお客さんでしょうか。

お店のおばちゃんたちが、お客さんと時に親しく元気に会話していた。

そんな明るい風景を眺めてると、何故か心がぽかぽかと温かくなる。

人口がどんどん都市部へ流失している、むつ市脇野沢地区。

しかしながら、下北半島の片隅の、さらに片隅にある食堂へ行ったらまだまだ元気な様子。

今回目的もなく、遠くへ行きたいから行った脇野沢だけど、あてもなく散歩した頃の楽しさが蘇える。

少し疲れたらまた脇野沢に行こう。

地の果ては、僕にとっての避難通路なのだ。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment