fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県青森市 青森で2番目に美味しいお店の鱈の漬け丼セットはNo. 1に迫るコスパと味【みちのく料理西むら】

アメリカの女優で歌手のセレーナ・ゴメス。

女優としても大変美しく、僕好みの顔立ちなのですが(笑)、歌手としても沢山ヒット曲を持っており、2011年にリリースされたアルバム「When The Sun Goes Down」に収録されている「Who Says」がとってもいい曲。

自分の事を判断するのは周りの人ではなく、自分だと歌っている前向きな歌詞が良いですね。

セレーナ自身も「ヘイターに負けないで、反撃して欲しいと思いながら作ったの、特にネット上のイジメに対してね」と当時の雑誌かなんかのインタビューで言ってます。

(Official videoより)


人を騙し続けるとやがて誰からも信頼されなくなるように、自分に嘘をつき続けると徐々に自分が信じられなくなってくる。

したがって、自分の気持ちに正直に従って生きたい。

下北半島ネタが去年から少なくなった事について、お気づきの方もいるかもしれません。

最近は自分が住んでいる土地に縛られることなく、自分が興味を持った土地のネタを更新していこうと考えている。

僕の下北半島に対する役目って大体果たしたと思っていて、僕がブログを始める元凶となった、

「むつ市って青森市から5時間くらいかかるんでしょ?」

「下北半島に何があるかわからないし、行ってみたいとも思わない」

と言ってたヤツを8年の時を経て、下北半島ファンに陥落させた(笑)。

僕のブログを毎日見ていて、たまに下北半島をドライブしては佐井村の彩菓のパンを買いに行くらしい。

もっと自由にやっていきたい。

もちろん僕は下北半島に住んでいるので、下北半島の記事が当然多くはなるのですが(笑)。

さて、家庭の事情で最近は毎週実家の青森市へ帰っている柴T。

お昼時の新町通りを散歩すると、パラパラと雪が舞っていた。

image8_20211204223218ba9.jpeg

たまに散歩の途中に寄る青森県観光物産館アスパム。

観光客じゃなく、地元民が行っても大変面白い場所。

image16_20211204223221e3a.jpeg

津軽塗のエレキギターがあり。

image22_20211204223223552.jpeg

八戸サバ缶が勢揃い。

image0_20211204223215648.jpeg

土偶の清酒まである。

image10_20211204223220120.jpeg

津軽弁缶バッジ、ほ、欲しい(笑)。

image3_20211204223216143.jpeg

そして、我が下北半島大間町のお土産「大間漬」も売ってました。

かつての厄介者、つるあらめ昆布を青森県産の焼き干しのダシと秘伝のたれでじっくり漬けこんだもの。

ご飯にかけて食べるとめちゃくちゃ美味しいのでオススメです。

青森市アルファホテルの朝食にも出しているらしいですね。

image26_20211204223224dc8.jpeg

そして、お昼時になり僕はアスパムの10階にある「みちのく料理西むら」さんへ行ってきました。

青森の郷土料理を40年以上にわたり提供するお店で、「青森で二番目に美味しい店」がキャッチフレーズ(笑)。

じゃっぱ汁やけの汁、貝焼き味噌や美味しい地場ものの魚介などを取り揃えていて、どれも皆結構レベルが高い。

image37_20211204223232bc5.jpeg

今回10食限定の鱈の漬け丼セット¥1500を頼んでみたら、物凄いことになってました(笑)。

鱈の漬け丼、白子ポン酢、鱈のフライ、小鉢、がっくら漬け、鱈のじゃっぱ汁がついてこの値段はすごい。

蔵八レベルのコスパですね。

image35_2021120422323057b.jpeg

鱈の漬け丼がめちゃくちゃ美味い。

昆布じめした後漬けにしており、鱈の旨味が凝縮され、しっかり下味がついており、ふくよかな味わいが香り豊かに口いっぱいに広がる。

そして、真ん中に卵黄の醤油漬け。

卵黄の醤油漬けってめちゃくちゃ美味しいですよね。

卵のコクがねっとりと凝縮され、それが昆布じめの鱈と絡み合い、ほっぺたが落ちそうなくらいに美味しい。

image31_20211204223227122.jpeg

白子ポン酢はクリーミーな白子の口溶けがたまらない。

image29_20211204223225314.jpeg

鱈のフライは、サクッとした衣の中の白身がホクホクしていて最高ですね。

何気に小鉢やがっくら漬けもレベルが高い。

image32_202112042232287ca.jpeg

じゃっぱ汁も臭みなく、鱈の旨味が溶け出ていて、アラに付いている身も脂が乗っていて美味い。

とってもNo.1に迫る(?)大満足なセット。

アスパムの10階という、立地が決して良いとは言えない中、お昼時には絶えずお客さんがやって来る。

とっても良いお店でした。

こうして青森市の記事を書きながら、次回の紹介したいむつ市のとあるお店の記事の構想を練る。

下北半島の記事のみをひたすらアップするよりも、下北半島に興味はなくても、青森市に興味を持つ人が下北半島の記事を見てもらえるよう、青森市の記事も書く。

僕のやりたい事は県内の情報格差の是正。

一部の地元民しか知らない絶景や名店を、他地域の人に紹介し行ってみたいと思わせる。

北東北と北海道なら膨大な引き出しが出てくる柴T。

最近は外ヶ浜町や岩手県北方面に興味を持っている。

今後も自分の好奇心のまま、ブログを更新していきたいですね。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

朝弁  

おはようございます。

ブログのためのお店巡りなのか
それとも楽しいから続けているのか。。。

地域に限定すると
お店も含め限られた行動しか
できなくなるように思え
あれこれと県内外含めてのご紹介
とても素敵な発信だと思えてます。

青森で一番のお店
人それぞれにあることかと  笑)

2021/12/05 (Sun) 10:36 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To 朝弁さん

コメント遅れてしまい申し訳ありません。

あちこちドライブするのが楽しいから続けてるんでしょうね。

ブログはあくまでもその副産物だと思っています。

下北地域に限らず、行った先の面白い風景や食べ物を引き続き紹介していけたらいいなと思っています。

青森で2番目、果たして西むらさんがが1番だと思っているお店が気になります(笑)

2021/12/09 (Thu) 20:42 | EDIT | REPLY |   

Add your comment