青森県むつ市 何気なく頼んだオムライスに老舗の計り知れないポテンシャルを知る。【大衆割烹王将】
アメリカのロックバンド、シカゴ。
1960年代にロックにブラス・セクションを取り入れた「ブラス・ロック」という一つのスタイルを確立しました。
1970年代後半から従来のブラスロックから、AOR路線に変更。
僕の好きな曲が1982年にリリースした「Hard to Say I'm Sorry(素直になれなくて)」。
当時人気も落ち目だったシカゴがこの曲で全米シングルチャート2週連続1位。
歌詞は「距離を置きたい」と言っている恋人に、これから心を入れ替えると愛の告白をする内容。
演奏しているの彼等じゃない説(TOTOが弾いている)があります(笑)。
(Official videoより)
ヒトって一つのものに対し、感想が一つじゃないから面白い。
ある人にとって好きなものが、ある人にとっては嫌い。
ある人にとって嬉しいことが、ある人にとっては悲しい。
地球だってどう見ても丸いのだけれど、未だ地球平面説を信じて疑わない人もいて、人によって見える世界は千差万別なのです。
そこが人の面白さであり、面倒くさいところでもある(笑)。
コレだけ人によって見える世界が違う人間社会。
それぞれ違うのならば、人のアラを見つけて批判することなんて実はアホでもできるのだけれど、万人に支持される事っていかに難しいかがわかりますね。
人の味覚も最たる例で、万人が美味しいって思う食堂って、実は奇跡のような存在なのだなって改めて思う。

僕が住む下北半島むつ市にも長きにわたり、市民に愛され続けている老舗があって、その名も「大衆割烹王将」。
「ラーメンと言ったら王将」、「カツカレーと言ったら王将」、「ご飯作るのめんどくさくなったら王将」というくらい、地元民に愛され続けている食堂です。
「何を頼んでも安定の王将」とも言われていて、そう言われたらアラを見つけたくなるアホ柴T(笑)。


ランダムに色々頼むのですが、残念ながら総じて美味い(笑)。

今回僕が頼んだのはオムライス¥750(税抜)。
お吸い物もつきます。

特に何も考えずに頼んだのだけれど、見た目から美味そうで、コレはもう食べる前から美味しい事確定。
固焼きの昔風オムライスで、食べた瞬間その想像が確信に変わる。
コレは美味い。
チキンライスはケチャップがベチャベチャせず、程よいサラッとした絡み具合で、しかしながらトマトのコクもしっかりと感じます。
チキンもゴロゴロしていて、グリンピースにキノコなどが入っており、食感も飽きさせませんね。

そんなチキンライスを包み込む卵のしっとりとした食感とケチャップソースのコクがたまりません。
そして、オムライスに福神漬けは実は最高の組み合わせ。
福神漬けと一緒に食べると、甘味も加わり味変してさらに美味くなる。
僕はバターの効いた、フワトロのオムライスが好きなのだけど、固焼きのレトロなオムライスもいいなと思わせてくれる。
いつもは事前に美味しいということを聞いてからメニューを頼むのだけれど、適当に頼んだメニューで心を掴んでしまうこのお店のポテンシャルの凄さ。
長きにわたり地元民に愛される老舗というのはやはり只者ではない。
それでも素直になれないアホな僕は、どうせ惨敗するにも関わらず、アラを探そうとしてまたランダムに違うメニューを頼もうと画策するのである。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
1960年代にロックにブラス・セクションを取り入れた「ブラス・ロック」という一つのスタイルを確立しました。
1970年代後半から従来のブラスロックから、AOR路線に変更。
僕の好きな曲が1982年にリリースした「Hard to Say I'm Sorry(素直になれなくて)」。
当時人気も落ち目だったシカゴがこの曲で全米シングルチャート2週連続1位。
歌詞は「距離を置きたい」と言っている恋人に、これから心を入れ替えると愛の告白をする内容。
演奏しているの彼等じゃない説(TOTOが弾いている)があります(笑)。
(Official videoより)
ヒトって一つのものに対し、感想が一つじゃないから面白い。
ある人にとって好きなものが、ある人にとっては嫌い。
ある人にとって嬉しいことが、ある人にとっては悲しい。
地球だってどう見ても丸いのだけれど、未だ地球平面説を信じて疑わない人もいて、人によって見える世界は千差万別なのです。
そこが人の面白さであり、面倒くさいところでもある(笑)。
コレだけ人によって見える世界が違う人間社会。
それぞれ違うのならば、人のアラを見つけて批判することなんて実はアホでもできるのだけれど、万人に支持される事っていかに難しいかがわかりますね。
人の味覚も最たる例で、万人が美味しいって思う食堂って、実は奇跡のような存在なのだなって改めて思う。

僕が住む下北半島むつ市にも長きにわたり、市民に愛され続けている老舗があって、その名も「大衆割烹王将」。
「ラーメンと言ったら王将」、「カツカレーと言ったら王将」、「ご飯作るのめんどくさくなったら王将」というくらい、地元民に愛され続けている食堂です。
「何を頼んでも安定の王将」とも言われていて、そう言われたらアラを見つけたくなるアホ柴T(笑)。


ランダムに色々頼むのですが、残念ながら総じて美味い(笑)。

今回僕が頼んだのはオムライス¥750(税抜)。
お吸い物もつきます。

特に何も考えずに頼んだのだけれど、見た目から美味そうで、コレはもう食べる前から美味しい事確定。
固焼きの昔風オムライスで、食べた瞬間その想像が確信に変わる。
コレは美味い。
チキンライスはケチャップがベチャベチャせず、程よいサラッとした絡み具合で、しかしながらトマトのコクもしっかりと感じます。
チキンもゴロゴロしていて、グリンピースにキノコなどが入っており、食感も飽きさせませんね。

そんなチキンライスを包み込む卵のしっとりとした食感とケチャップソースのコクがたまりません。
そして、オムライスに福神漬けは実は最高の組み合わせ。
福神漬けと一緒に食べると、甘味も加わり味変してさらに美味くなる。
僕はバターの効いた、フワトロのオムライスが好きなのだけど、固焼きのレトロなオムライスもいいなと思わせてくれる。
いつもは事前に美味しいということを聞いてからメニューを頼むのだけれど、適当に頼んだメニューで心を掴んでしまうこのお店のポテンシャルの凄さ。
長きにわたり地元民に愛される老舗というのはやはり只者ではない。
それでも素直になれないアホな僕は、どうせ惨敗するにも関わらず、アラを探そうとしてまたランダムに違うメニューを頼もうと画策するのである。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県弘前市 弘前城公園の夜桜と、パチンコ屋二階にある人気のレストラン。【レストランセーブル】
- 青森県蓬田村 白鳥がウジャウジャしている光景を眺めながら、美味しいオムライスを食べたシュールなランチ。【マルシェよもぎた】
- 青森県むつ市 何気なく頼んだオムライスに老舗の計り知れないポテンシャルを知る。【大衆割烹王将】
- 青森県青森市 オシャレに決め込んで、シンデレラオムライスを食べて来ました【Konkitchen】
- 青森県むつ市 下北文化珈琲店のデミオムライスは絶品でした。
スポンサーサイト