青森県弘前市 学生時代から知っていたのに、何故か行ってなかったそばの名店【きそば一力】
僕の大好きなバンド、ビートルズ。
名曲を数多く残し、なおかつ前衛的な作品もあって、ロックを芸術にまで高めた偉人達。
全曲聴いて、気がつけば多分一曲一曲解説出来るくらいに詳しくなってしまいました。
今まで、彼らの後期のとんがった曲ばっかり聴いてきたけれど、最近一周回って、1965年のアルバム「Help!」が好きになる。
ビートルズ中期の名盤で、僕はそのアルバムに収録されている、隠れた名曲「You're Going To Lose That Girl」のコーラスワークがとても好きなのだ。
邦題は「恋のアドバイス」で、うかうかしていると俺がお前のお気に入りの娘を奪っちまうぜと、ジョンがスパルタ式に恋愛のアドバイスを歌っています(笑)。
(Official videoより)
僕が北海道の高専から弘前大学へ編入し始めの頃、青森駅から弘前駅まで電車通学していた。
早朝、青森駅のホームで今は無き駅そばを食べ、まだ肌寒い春の空気に冷え切った体を温めた。
青森の春の陽気は日が差しているところは暖かく、日陰は切り刻まれるように寒い。
奥羽線の電車は青森西高校、浪岡高校、東奥義塾の生徒達が乗っていて、すぐに座席が埋まり、西高校の生徒達が津軽新城駅で降りた刹那、壮絶な椅子取り合戦が始まる(笑)。
大釈迦駅を過ぎると、次第に視界が開け津軽平野の中ポツンとそびえ立つ岩木山が見え、春の津軽富士はてっぺんに雪化粧を微かに纏っていた。
弘前駅から弘前大学の文京キャンパスまで歩く途中、よくおそば屋さんの前を通っていた。
そのおそば屋さんに行くことはなかったけれど、お昼時にはいつも混んでいて、美味しそうな匂いをいつも漂わせていた。
そのお店が先日、頭の片隅からぽっと出てきたのだ。
そんな訳で、友人と弘前市までドライブしてきた柴T。
弘前モータースクールの通りも一昔前に比べて、拡幅工事がされ、ずいぶん広くなりましたね。

そのモータースクール前には実はやきいもの自販機があって、「ひえひえつめたい」、「ほっこりあったか」の2種類を選ぶことができます(笑)。

そして、弘前大学近くの富田に人気のおそば屋さん「きそば一力」がある。

創業80年以上続く老舗で、なんと、弘前出身の芸人、シソンヌじろうさんの母方の実家なのだとか。


あ、あとバンド人間椅子が弘前に帰った時によく寄るお店でもあります(笑)。
店構えとひっきりなしに来るお客さんの様子を見て、名店の予感しかしませんね。
なんで今まで行かなかったのだろうと後悔。


お隣の席で食べているのを見て、美味しそうだったので、チャーシュー麺¥850を注文。

具はチャーシューとネギのみでシンプル。
豚バラの脂身多めのチャーシューが五枚入っていて、トロトロでとても柔らかい。
スープは魚介と鳥ガラベースのスープで、おそらく椎茸や昆布も入っていて味に深みをもたらしています。
和風なとっても美味しいスープですね。

チャーシューの脂が滲み出て、少しこってり目になっているのがいい感じ。

麺は自家製麺で小麦の風味が豊か。
細麺ながらもっちりとした喉越しが良いですね。
とっても美味しかったです。

友人が頼んだ天ざる¥1250も美味しいと気に入ってくれたよう。
大学を卒業して11年目にして、弘前の人気の老舗を初訪問。
頭の片隅にぼんやりありつつも、こんないいお店を長らく素通りしていたなんて。
気分が乗って弘前大学周辺を散歩する。
しかしながら、人文棟と理工学棟の連絡通路が気がつけばでき、大学の前にあった行きつけの弁当屋はもう無くなっていた。
しばらく行ってなかったから、だいぶ周辺も変わっていた。
まるで、うかうかしているとお前の大切な思い出を奪っちまうぜと、耳元で囁かれているように。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
名曲を数多く残し、なおかつ前衛的な作品もあって、ロックを芸術にまで高めた偉人達。
全曲聴いて、気がつけば多分一曲一曲解説出来るくらいに詳しくなってしまいました。
今まで、彼らの後期のとんがった曲ばっかり聴いてきたけれど、最近一周回って、1965年のアルバム「Help!」が好きになる。
ビートルズ中期の名盤で、僕はそのアルバムに収録されている、隠れた名曲「You're Going To Lose That Girl」のコーラスワークがとても好きなのだ。
邦題は「恋のアドバイス」で、うかうかしていると俺がお前のお気に入りの娘を奪っちまうぜと、ジョンがスパルタ式に恋愛のアドバイスを歌っています(笑)。
(Official videoより)
僕が北海道の高専から弘前大学へ編入し始めの頃、青森駅から弘前駅まで電車通学していた。
早朝、青森駅のホームで今は無き駅そばを食べ、まだ肌寒い春の空気に冷え切った体を温めた。
青森の春の陽気は日が差しているところは暖かく、日陰は切り刻まれるように寒い。
奥羽線の電車は青森西高校、浪岡高校、東奥義塾の生徒達が乗っていて、すぐに座席が埋まり、西高校の生徒達が津軽新城駅で降りた刹那、壮絶な椅子取り合戦が始まる(笑)。
大釈迦駅を過ぎると、次第に視界が開け津軽平野の中ポツンとそびえ立つ岩木山が見え、春の津軽富士はてっぺんに雪化粧を微かに纏っていた。
弘前駅から弘前大学の文京キャンパスまで歩く途中、よくおそば屋さんの前を通っていた。
そのおそば屋さんに行くことはなかったけれど、お昼時にはいつも混んでいて、美味しそうな匂いをいつも漂わせていた。
そのお店が先日、頭の片隅からぽっと出てきたのだ。
そんな訳で、友人と弘前市までドライブしてきた柴T。
弘前モータースクールの通りも一昔前に比べて、拡幅工事がされ、ずいぶん広くなりましたね。

そのモータースクール前には実はやきいもの自販機があって、「ひえひえつめたい」、「ほっこりあったか」の2種類を選ぶことができます(笑)。

そして、弘前大学近くの富田に人気のおそば屋さん「きそば一力」がある。

創業80年以上続く老舗で、なんと、弘前出身の芸人、シソンヌじろうさんの母方の実家なのだとか。


あ、あとバンド人間椅子が弘前に帰った時によく寄るお店でもあります(笑)。
店構えとひっきりなしに来るお客さんの様子を見て、名店の予感しかしませんね。
なんで今まで行かなかったのだろうと後悔。


お隣の席で食べているのを見て、美味しそうだったので、チャーシュー麺¥850を注文。

具はチャーシューとネギのみでシンプル。
豚バラの脂身多めのチャーシューが五枚入っていて、トロトロでとても柔らかい。
スープは魚介と鳥ガラベースのスープで、おそらく椎茸や昆布も入っていて味に深みをもたらしています。
和風なとっても美味しいスープですね。

チャーシューの脂が滲み出て、少しこってり目になっているのがいい感じ。

麺は自家製麺で小麦の風味が豊か。
細麺ながらもっちりとした喉越しが良いですね。
とっても美味しかったです。

友人が頼んだ天ざる¥1250も美味しいと気に入ってくれたよう。
大学を卒業して11年目にして、弘前の人気の老舗を初訪問。
頭の片隅にぼんやりありつつも、こんないいお店を長らく素通りしていたなんて。
気分が乗って弘前大学周辺を散歩する。
しかしながら、人文棟と理工学棟の連絡通路が気がつけばでき、大学の前にあった行きつけの弁当屋はもう無くなっていた。
しばらく行ってなかったから、だいぶ周辺も変わっていた。
まるで、うかうかしているとお前の大切な思い出を奪っちまうぜと、耳元で囁かれているように。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県むつ市 下北半島という異世界へようこそ。第25航空隊のカレーと懐かしの松木屋のそばを食す。【レストランEpic】
- 青森県八戸市 中心街の路地に隠れた、お洒落で美味しい九一そばの名店。【手打そば番丁庵】
- 青森県弘前市 学生時代から知っていたのに、何故か行ってなかったそばの名店【きそば一力】
- 岩手県葛巻町 あまりのそばの美味しさとボリュームに、トドメをさされる【森のそば屋】
- 青森県八戸市 八戸の朝、午前8時。本八戸駅の駅そばにホッとする【バルーン】
スポンサーサイト