fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 秋田県大館市 秋田の泣く子も黙る人気ラーメン店で、名物ニラそばとネギ塩ラーメンを食べた。【桜木屋】

小学生の頃、流行っていた伝説の漫画「スラムダンク」。

桜木花道を主人公としたバスケ漫画です。

当時「ドラゴンボール」、「幽遊白書」とこの「スラムダンク」が週刊少年ジャンプで同時連載しているという、とんでもない奇跡をリアルタイムで体験しました(笑)。

「スラムダンク」は当時アニメもよく観ていて、オープニングとエンディングのテーマ曲がとても楽しみだったのですが、一番好きだったのがZARDの1996年のシングル「マイフレンド」。

プロデューサーの長戸大幸が、織田哲郎が作曲した2曲の頭とサビを勝手に一つに繋げて作った曲で、織田哲郎自身も完成するまで知らなかったという、スリリングな展開(笑)。

ZARDの坂井泉水さんが美しかったのも大いにあるのですが(笑)、僕がZARDにどハマりしたきっかけの名曲です。

(Official videoより)


久々に秋田県解禁となり、舞い上がる柴T。

11月に休暇をとり、マイフレンド達に会いに行く(笑)。

前記事に引き続き、秋田県大館市へと行ってきた僕。

秋田県大館市といえば忠犬ハチ公のエピソードが世界的にも有名ですね。

2009年にはリチャード・ギア主演の映画にもなりました。

image0_202111200957477bd.jpeg

大館市大子内(おおしない)地区に忠犬ハチ公の生家なる観光スポットがあって、大正12年11月にこの斎藤家で生まれ、生後50日くらいで上野博士の元へ引き取られたのだとか。

image13_202111200957526be.jpeg

image16_202111200957539c1.jpeg

生家の前には、ハチ公の蔵と記念碑が置いてあり、結構傷んでいます(笑)。

生家は現在も斉藤さんが住んでいるため、写真を撮っていません(笑)。

image12_2021112009575062b.jpeg

image3_20211120095747130.jpeg

そして、その向かいにはSNSで話題のハチ公トイレが。

image6_202111200957488ab.jpeg

頭が二つあるところがシュールです(笑)。

大館には他に「老犬神社の忠犬シロ」の伝説もあって、こちらは呪いとか怨念とか毛色が違うストーリーになってますので、興味がある人は是非調べてみてください(笑)。

忠犬ハチ公に想いを馳せた後、僕らは秋田県を代表するラーメンの大人気店へと向かう。

image23_20211120095745422.jpeg

山館中山境にある「桜木屋」。

秋田テレビの「秋田ラーメン総選挙」という番組で、堂々の一位を獲得した名店です。

その他バナナマンの番組にも取り上げられたり、秋田県外でも有名になりつつありますね。

いつもお店は開店前から長蛇の列。

僕が社会人になりたての頃から営業していて、気がつけば秋田県内に4店舗、岩手県盛岡市にも1店舗お店を構えるように。

image22_20211120095803b40.jpeg

ココの人気メニューは「広東麺」と「ニラそば」の2強で、僕はいつもの「ニラそば」¥780を注文。

image20_2021112009580099b.jpeg

薄く赤みを帯びたスープに、たっぷりのニラ、もやし、豚肉と真ん中に生卵。

コレがまたクセになる程美味すぎるのです。

辛そうな見た目ですが、ピリ辛程度で、辛いのが苦手な友人もこのニラそばは大好きらしい。

image18_20211120095756a41.jpeg

鶏ガラと香味野菜ベースのスープはあと引く美味さで、辣油の辛さの中にも甘味がありまろやか。

そこに真ん中の生卵を崩すことによって、コクが加わり最高に美味い。

image19_20211120095758b79.jpeg

麺を口に運んだら最後、食べ終わるまで止まらない(笑)。

そして、友人はネギ塩ラーメン¥730を注文。

image21_20211120095801668.jpeg

こちらも最高に美味いラーメン。

芳ばしい香味油とゴマの香りが漂い、隣にいて僕の食欲をさらに刺激する。

少しもらったのですが、鶏ガラベースのスープはしっかりコクがあり、ゴマの風味も効いていて、とっても美味しい。

香味油、白髪ネギとの相性も最高で、中細ちぢれ麺は喉越しよく軽やかな味わい。

チャーシューも大きめで柔らかく、とっても美味しいですね。

次回はネギ塩ラーメンを頼もう。

image17_20211120095755733.jpeg

追加で頼んだ鶏のからあげ¥330も大ぶりの唐揚げでカリッとジューシーな食感がたまらない。

2年ぶりの訪問ですが、相変わらず最高の名店でした。

是非青森にもお店を構えてください(笑)。

今まで出来ていたことが、コロナ禍により出来なくなる。

このコロナ禍の中で、今まで当たり前にしていた事のありがたみが痛いほどわかった。

2年前まで頻繁に行って忘れかけていた、秋田県の良さがひしひしと今わかる。

マイフレンド達と2年のブランクを経て会い、話が積もりすぎて止まらない(笑)。

まだ結婚してないのかと怒られる(笑)。

下北半島の住人の柴Tですが、大好きな秋田をコレからもコンスタントに取り上げていきたいですね。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment