青森県八戸市 八戸の朝、午前8時。本八戸駅の駅そばにホッとする【バルーン】
イギリスのミュージシャン、ユスフ・イスラム。
かつては「キャット・スティーヴンス」と名乗り、1960年代後半からヒット曲を連発し、世界中で6000万枚以上を売り上げているシンガー・ソングライターです。
彼の代表曲の一つに、1971年の古いゲール民謡をベースとした讃美歌のカバー「Morning Has Broken」があり、この曲で人気を確立。
朝聴くたびに、なんとか一日を乗り越えられそうな気がする希望の曲です。
(Official videoより)
真夜中の八戸市中心街を歩く。


八戸の中心街には新旧8つの横丁と複数の飲み屋街があり、週末となると多くの人々で賑わっている。

コロナが落ち着き、少しずつ人通りが戻ってきた様だ。

それぞれの横丁には個性があって、中々下北半島から来た人間にはその全貌を捉えきれない。


街には原色のネオンが氾濫し煌々と輝いていて、まるで別世界に迷い込んだかの様。

僕は友人に付き合わされはしご酒。
鋭い夜気に時折正気を取り戻しながらも、夜の街の温かみにまた酔いしれてしまう。
次の朝、ホテルで目覚めた僕。
辺りはまだ暗いけれど、朝の到来を知らせるカラスの鳴き声が聞こえた。
二日酔いの頭痛もなく、けれど少し記憶が混濁している。
シャワーも浴びず、ホテルを出て少し八戸市街を散歩。

夜の喧騒が嘘の様に、飲み屋街が寝静まっている。
少し雨でも降ったのだろうか、街路樹が濡れていて緑の甘い匂いを放つ。

爽やかな朝の空気が心地よく、気がつけば本八戸駅まで来てしまった。
青森では珍しい高架駅。
駅構内を散策していたら、美味しそうなおそばの匂い。

駅ナカ商業施設内にある、昨年閉店したと噂の駅そばのお店「バルーン」が復活していてびっくり。
夏に一回閉店したのですが、秋にはもう再開したようですね(笑)。
駅そばハンターとして、このお店の駅そばは大のお気に入り。

ボリュームたっぷりの朝定食や、シンプルな味わいの煮干しラーメンも人気ですが、僕はかき揚げそば¥480を注文。
朝にそばのおつゆの香りを嗅ぐ幸せ。
なんか心がホッと落ち着くのです。
具はネギとかき揚げの上にかまぼこがちょこんと。
つゆは黒くしょっぱそうですが、飲んでみるとあっさり。
かき揚げは玉ねぎ、にんじん、ごぼうが入っていて、箸でバラバラにほぐれる程の柔らかさ。
かき揚げの旨味がそばつゆに染み込んで美味しさを増し、おにぎりが欲しくなったけれど、飲んだ次の日なので、今回はやめておく。

麺はむっちりとした食感で、「ツル」と「ボソ」の中間ぐらいの駅そばらしい喉越し。
とっても美味しかったです。
ホッと安心する味ともいうのかな。
朝一番乗りで来たけれど、会計を済ませた後でぞろぞろとお客さんが訪れ満席に。
地元八戸の人達に愛されているお店なんですね。
構内で電車の出発のアナウンスが聞こえる。
外に出ると、車通りも増えいつもの八戸に戻っていた。
朝の日差しに目がしょぼしょぼする。
まるで世界の始まりの様に、僕の一日が始まるのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
かつては「キャット・スティーヴンス」と名乗り、1960年代後半からヒット曲を連発し、世界中で6000万枚以上を売り上げているシンガー・ソングライターです。
彼の代表曲の一つに、1971年の古いゲール民謡をベースとした讃美歌のカバー「Morning Has Broken」があり、この曲で人気を確立。
朝聴くたびに、なんとか一日を乗り越えられそうな気がする希望の曲です。
(Official videoより)
真夜中の八戸市中心街を歩く。


八戸の中心街には新旧8つの横丁と複数の飲み屋街があり、週末となると多くの人々で賑わっている。

コロナが落ち着き、少しずつ人通りが戻ってきた様だ。

それぞれの横丁には個性があって、中々下北半島から来た人間にはその全貌を捉えきれない。


街には原色のネオンが氾濫し煌々と輝いていて、まるで別世界に迷い込んだかの様。

僕は友人に付き合わされはしご酒。
鋭い夜気に時折正気を取り戻しながらも、夜の街の温かみにまた酔いしれてしまう。
次の朝、ホテルで目覚めた僕。
辺りはまだ暗いけれど、朝の到来を知らせるカラスの鳴き声が聞こえた。
二日酔いの頭痛もなく、けれど少し記憶が混濁している。
シャワーも浴びず、ホテルを出て少し八戸市街を散歩。

夜の喧騒が嘘の様に、飲み屋街が寝静まっている。
少し雨でも降ったのだろうか、街路樹が濡れていて緑の甘い匂いを放つ。

爽やかな朝の空気が心地よく、気がつけば本八戸駅まで来てしまった。
青森では珍しい高架駅。
駅構内を散策していたら、美味しそうなおそばの匂い。

駅ナカ商業施設内にある、昨年閉店したと噂の駅そばのお店「バルーン」が復活していてびっくり。
夏に一回閉店したのですが、秋にはもう再開したようですね(笑)。
駅そばハンターとして、このお店の駅そばは大のお気に入り。

ボリュームたっぷりの朝定食や、シンプルな味わいの煮干しラーメンも人気ですが、僕はかき揚げそば¥480を注文。
朝にそばのおつゆの香りを嗅ぐ幸せ。
なんか心がホッと落ち着くのです。
具はネギとかき揚げの上にかまぼこがちょこんと。
つゆは黒くしょっぱそうですが、飲んでみるとあっさり。
かき揚げは玉ねぎ、にんじん、ごぼうが入っていて、箸でバラバラにほぐれる程の柔らかさ。
かき揚げの旨味がそばつゆに染み込んで美味しさを増し、おにぎりが欲しくなったけれど、飲んだ次の日なので、今回はやめておく。

麺はむっちりとした食感で、「ツル」と「ボソ」の中間ぐらいの駅そばらしい喉越し。
とっても美味しかったです。
ホッと安心する味ともいうのかな。
朝一番乗りで来たけれど、会計を済ませた後でぞろぞろとお客さんが訪れ満席に。
地元八戸の人達に愛されているお店なんですね。
構内で電車の出発のアナウンスが聞こえる。
外に出ると、車通りも増えいつもの八戸に戻っていた。
朝の日差しに目がしょぼしょぼする。
まるで世界の始まりの様に、僕の一日が始まるのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県弘前市 学生時代から知っていたのに、何故か行ってなかったそばの名店【きそば一力】
- 岩手県葛巻町 あまりのそばの美味しさとボリュームに、トドメをさされる【森のそば屋】
- 青森県八戸市 八戸の朝、午前8時。本八戸駅の駅そばにホッとする【バルーン】
- 青森県青森市 山麓にある隠れたお蕎麦屋さんの、天ざるのボリュームにびっくり【八甲田そば処 きこり】
- 青森県鰺ヶ沢町 岩木山麓の隠れたそばの名店【そば処濱勢】
スポンサーサイト