青森県弘前市 弘前駅前にある居酒屋の白子ポン酢と焼き鳥が美味かった【うまいもん処 竈】
2007年に結成された日本のロックバンド、きのこ帝国。
曲の良さと、ボーカルの佐藤千亜妃のカリスマ性で人気を博したバンドですね。
2019年にベースが脱退し現在活動を休止中。
メジャーデビュー前はシューゲーザー寄りの結構実験的な音楽だったんですが、どんどん洗練されていって僕の好きな曲が「金木犀の夜」。
友人から「金木犀についての曲を作ってよ」と頼まれてできた曲らしい。
哀愁漂う秋にぴったりの曲ですね。
(Official videoより)
晩秋の夜の弘前を歩く。
青森には金木犀なんてないと長い間思っていたけれど、実はまばらに点在する。


青森市には僕だけの秘密の場所があって、秋に散歩した時思いっきり金木犀を香りを吸って、秋を堪能していた。

弘前市でも金木犀のある通りがあって、少し前ですが金木犀を探しに友人と散歩してきました。
途中、弘前駅前のとある居酒屋に寄り道(笑)。

お店の名前は「うまいもん処竈」
地元食材を使った郷土料理や地酒と、焼き鳥の美味しい隠れ家的名店です。
実はラーメンも美味しいと評判。
穴場で美味しいので、ふらっと寄りたい時重宝しているお店です。

カウンターに腰掛け、まずはサッポロ黒ラベルの生中¥500で乾杯。
弘前公園までずっと歩いたので、運動した後に飲む爽快感が堪らない。
お通しもいいですね。

八角など、珍しい魚も取り揃えていて、大変魅力的だったけれど、この時期どうしても食べたくなる白子ポン酢¥900を注文。
トロリとクリーミーで、濃厚な口当たりにポン酢の酸味が効いて、うっとりする程の美味しさ。
そして弘前と言ったら三浦酒造さんの豊盃。
蔵元杜氏の先駆けとも言われている、三浦兄弟による大変人気の地酒。

豊盃直汲み生原酒¥850を注文。
直汲みらしいシュワっとした発泡感の中にフレッシュでフルーティな口当たり。
旨味酸味のバランスがちょうど良く、どんな料理とも合いますね。
とっても飲みやすくて、危ないお酒です。
隣で今回運転手の友人が飲めず「お前殺すぞ」という一瞥と滲み出る殺気に、重ねて身の危険を感じた(笑)。

国産鶏串5本盛り¥650を注文。
焼き鳥は大ぶりで、食べ応えがあり、タレはあっさり目ですが、鶏肉自体が美味しくてジューシー。
素材の味を活かしてるのでしょうね。
とっても美味しかったです。
この後ラーメンを食べる約束があったので、人気のラーメンは次回に。
友人も「今度行く時は柴Tが運転手ね」と目の笑っていない笑顔で、次回の約束を取り付けられた。
お店を出て、雨上がりの湿った街路樹とアスファルトの匂いにうっとりしながら、金木犀にたどり着く。
雨上がりのせいだろうか、関東ほど香りが強くない。
もう、秋も終わり冬が訪れる。
終わる秋の微かな残り香を目一杯吸った。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
曲の良さと、ボーカルの佐藤千亜妃のカリスマ性で人気を博したバンドですね。
2019年にベースが脱退し現在活動を休止中。
メジャーデビュー前はシューゲーザー寄りの結構実験的な音楽だったんですが、どんどん洗練されていって僕の好きな曲が「金木犀の夜」。
友人から「金木犀についての曲を作ってよ」と頼まれてできた曲らしい。
哀愁漂う秋にぴったりの曲ですね。
(Official videoより)
晩秋の夜の弘前を歩く。
青森には金木犀なんてないと長い間思っていたけれど、実はまばらに点在する。


青森市には僕だけの秘密の場所があって、秋に散歩した時思いっきり金木犀を香りを吸って、秋を堪能していた。

弘前市でも金木犀のある通りがあって、少し前ですが金木犀を探しに友人と散歩してきました。
途中、弘前駅前のとある居酒屋に寄り道(笑)。

お店の名前は「うまいもん処竈」
地元食材を使った郷土料理や地酒と、焼き鳥の美味しい隠れ家的名店です。
実はラーメンも美味しいと評判。
穴場で美味しいので、ふらっと寄りたい時重宝しているお店です。

カウンターに腰掛け、まずはサッポロ黒ラベルの生中¥500で乾杯。
弘前公園までずっと歩いたので、運動した後に飲む爽快感が堪らない。
お通しもいいですね。

八角など、珍しい魚も取り揃えていて、大変魅力的だったけれど、この時期どうしても食べたくなる白子ポン酢¥900を注文。
トロリとクリーミーで、濃厚な口当たりにポン酢の酸味が効いて、うっとりする程の美味しさ。
そして弘前と言ったら三浦酒造さんの豊盃。
蔵元杜氏の先駆けとも言われている、三浦兄弟による大変人気の地酒。

豊盃直汲み生原酒¥850を注文。
直汲みらしいシュワっとした発泡感の中にフレッシュでフルーティな口当たり。
旨味酸味のバランスがちょうど良く、どんな料理とも合いますね。
とっても飲みやすくて、危ないお酒です。
隣で今回運転手の友人が飲めず「お前殺すぞ」という一瞥と滲み出る殺気に、重ねて身の危険を感じた(笑)。

国産鶏串5本盛り¥650を注文。
焼き鳥は大ぶりで、食べ応えがあり、タレはあっさり目ですが、鶏肉自体が美味しくてジューシー。
素材の味を活かしてるのでしょうね。
とっても美味しかったです。
この後ラーメンを食べる約束があったので、人気のラーメンは次回に。
友人も「今度行く時は柴Tが運転手ね」と目の笑っていない笑顔で、次回の約束を取り付けられた。
お店を出て、雨上がりの湿った街路樹とアスファルトの匂いにうっとりしながら、金木犀にたどり着く。
雨上がりのせいだろうか、関東ほど香りが強くない。
もう、秋も終わり冬が訪れる。
終わる秋の微かな残り香を目一杯吸った。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県青森市 浪打銀座のいい居酒屋。刺し盛りのコスパと美味しさに罪悪感すら感じる(笑)。【きっすい】
- 青森県三戸町 教えたくないけど教えたいお気に入りの居酒屋で、名物鉄火ラーメンを食べる【馬酔木】
- 青森県弘前市 弘前駅前にある居酒屋の白子ポン酢と焼き鳥が美味かった【うまいもん処 竈】
- 青森県蓬田村 蓬田村に潜むこのお店は、焼き鳥もキムチチャーハンも最高だ【とり清】
- 青森県弘前市~青森市 津軽の友人とともにハナショウブと焼き鳥と【藤田記念庭園】【鶏活】
スポンサーサイト