fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県外ヶ浜町 龍飛崎の風景と唐揚げが激ウマな弁当屋さん【レストハウス龍飛寿恵盛屋】

アイルランド出身の世界的ロックバンド U2

グラミー賞を22回受賞しており、グラミー賞世界最多受賞記録を持っているバンドです。

社会問題を楽曲のテーマとしていて、ボーカルのボノは慈善活動も含め何度もノーベル平和賞の候補になるなど、まさにロック界の優等生的な存在ですね。

 4枚目のアルバム「The Unforgettable Fire」に収録されている1984年のシングル「Pride (In The Name of Love)」はアメリカの公民権運動について歌っており、キング牧師に捧げた曲なんだとか。

ギタリストのエッジのカッティングが心地よくカッコいいロック・ナンバーです。

(Official videoより)


柴Tにはプライドがない。

「ほこり」なんてものは、僕をはたけばフワッといくらでも出てくる(笑)。

プライドがさらなる闘争を生み、妬み嫉みによるマウント合戦が始まる。

誰が下とか上とか、面倒くさいから俺はごめんだ。

自分のブログが予想外にとんでもないことになっているけれど(笑)、現状にあぐらをかかず、やりたい放題やってきたらたまたまついてきた結果。

僕よりもっと面白いブログはいくらでもあると思っていて、アクセス数やランキングはまあ上がったら嬉しいけれど、ただそれだけ。

僕の知識は、元々は誰かの知識。

リスペクトをする事を忘れずに、好奇心の赴くまま、大好きな青森を紹介できればと思っている。

さて、長らく原因不明の頭痛や吐き気に襲われていた柴T。

しかしながら少しずつ体調が戻ってきた。

体調が戻ると、好奇心もやがて戻ってくる。

久々に津軽半島へ。

北の果てへふと行ってみたくなったのだ。

image5_20211107210046216.jpeg

外ヶ浜町三厩地区にある景勝地「龍飛崎」。

image30_202111072100360f1.jpeg

image26_20211107210033de3.jpeg

「龍飛」の語源って、アイヌ語の「タム・パ」という「突き出た土地」という言葉に由来している説が有力らしい。

image17_2021110721002745f.jpeg

image28_202111072100343c7.jpeg

image24_202111072100318be.jpeg

北海道松前町にある白神岬とは津軽海峡を挟んで19.5キロしか離れておらず、地下を青函トンネルが通っている。

image9_20211107210049f76.jpeg

三厩地区はしとしとと雨が降っていたけれど、津軽海峡の対岸にある北海道が綺麗に見えた。

image35_20211107210037b56.jpeg

image8_20211107210048083.jpeg

image7_202111072100478fd.jpeg

image19_202111072100283d7.jpeg

image11_20211107210026fe6.jpeg

松前大島と小島、松前町や福島町の街並みがハッキリと見えますね。

image21_20211107210030b44.jpeg

後ろを見ると陸奥湾を隔て、わが下北半島佐井村の断崖絶壁の岩肌がハッキリと見ることができます。

こんなダイナミックな風景を見てしまったら、俺の悩みなんてカスみたいだ。

絶景に心を潤した後、次はお腹を満たさないと(笑)。

実は三厩の駐在所向かいに、土日限定のすごく美味しい弁当屋さんがあるのです。

ライダーの友人とご当地キャラ「風乃まち」さんに教えてもらいました(笑)。

その名も「レストハウス龍飛寿恵盛屋」さん。

元々は龍飛崎にお店を構える人気店ですが、現在は土日限定でココで弁当を出している様です。

image4e_20211107210044896.jpeg

注意深く見ていないと通り過ぎそうになりますが、美味しそうなメニューがたくさん貼ってあって、中でもマグロの唐揚げ弁当と、鳥から弁当が大人気。

いずれも¥700で、食べた友人のあまりの絶賛ぶりにずっと気になっていたのです。

マグロの唐揚げが売り切れのため、鳥から弁当を注文。

そして、弁当を受け取ってびっくり。

image3e_20211107210043989.jpeg

ボリュームがもの物凄い。

大きめの唐揚げが5個、弁当からハミ出そうなくらいぎっしり詰まっています。

ご飯もみっちり(笑)。

image2e_20211107210041945.jpeg

そして唐揚げを食べるととんでもなく美味い!

カリッカリの衣で甘めで濃いめの下味がクセになりますね。

衣を破るとジューシーな鶏モモの旨みが口に広がる。

すごく食べ応えがあって、ご飯をバウンドさせるとあっという間に多いと思ったご飯を瞬殺。

唐揚げを一個残し青森市に帰ってから食べたのですが、冷めてもカリカリでとっても美味しかったです。

そのほかシュウマイや卵焼き、さもだしもレベル高し。

こんな美味しい唐揚げを食べたのは久々だ。

唐揚げ弁当といえば個人的に下北半島の「弁当だるま」と津軽半島のこの「レストハウス龍飛」さんが今のところ暫定2強。

image0e_2021110721004060d.jpeg

友人は三厩で今盛んに養殖されているブランド、マツカワガレイを使った「龍飛マツカワガレイの漬け丼」¥800を注文。

マツカワガレイは漁獲量の少なさと、味の美味しさから、幻の魚と言われている魚で、市場に出回らず、高級料理店の食材として出回っている魚。

それをこの値段で食べることができるなんて。

少しもらったのですが、とっても上品な白身で、こちらも美味しかった。

ただ好奇心のまま、津軽半島を楽しんできた柴T。

気がつけば久々にアクティブに動き回ったけれど、疲れなんて微塵も感じさせず、更なる好奇心が溢れ出す。

僕が知っている美しい風景や美味しい食は、友人であったり、他の人が運営しているブログであったり、僕一人で生み出すものではなく、人から教えてもらったもの。

その感謝を忘れずに、変な計算などなく、楽しみながら地域の魅力を紹介する。

プライドのない僕だけど、無理矢理捻り出すとしたら「青森愛」こそが僕のプライドである。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment