青森県むつ市 大畑地区の老舗人気店はとんこつラーメンも美味かった【丸美屋食堂】
イギリス・マンチェスター出身のバンド、シンプリー・レッド 。
彼らのアルバム「Stars」は1991年、1992年の2年間で、ヨーロッパおよびイギリスにおいて最も売れたアルバムとして記録されています。
ボーカルのミック・ハックネル以外メンバーの入れ替わりが激しいのですが、実は屋敷豪太さん、鈴木賢司二人の日本人が正式メンバーとして大活躍していたこと意外と知られてないんですよね。
彼らの最初の世界的ヒットナンバーが、1986年の全米№.1ヒット「Holding Back The Years」。
ミック自身の子供時代に感じた抑圧感を歌ったバラードになっています。
(Official videoより)
頑張るとは何なんなのだろう。
何のために頑張るのだろう。
頑張る意味が時々分からなくなる。
頑張れば頑張るほど、楽になるかと思ったらそうでもなく、ただ自由を失って、すり減るだけ。
やる気はないわけではないが、死ぬ程やりたい訳でもない。
最近、趣味を減らそうと思っている柴T(笑)。
趣味がどんどん肥大化していって、もはや趣味でないレベルになって来た。
物書きを頼まれたり、写真を依頼されたり、料理教室の先生を頼まれたり、それがどんどん範囲が広くなり、段々ハードルが上がって、趣味に恐怖さえ感じる(笑)。
このまま俺は趣味に殺されるのではなかろうか・・・
20個くらいの趣味を10個くらいに減らそうかなと正直思う(笑)。
頑張り過ぎない人生を目指そう。
さて、先日下北半島むつ市の大畑地区へと行ってきた柴T。

今現在、下北半島を代表する紅葉スポット、薬研渓流が見頃を迎えています。

帰り道、柴T行きつけの人気店「丸美屋食堂」へと向かう。

昭和37年代創業の老舗食堂で、もう何度も通っていますが、未だにハズレメニューに当たらない、何を食べても美味しいお店。


地元の人から色々情報をもらうのですが、オムライスが美味しいとか、コロッケが美味しいとか、カツ丼が美味しいとか、エビ玉丼が美味しいとかそれぞれ好みが三者三様(笑)。
そして頼んだら総じて美味い。
性格が悪い柴T。
これだけ何を食べても美味しいならば、意地でもハズレメニューを探してやろうと思ってしまう(笑)。

そして、とんこつラーメンは流石にそうでもないだろうと思って、とんこつラーメンセット¥950を注文。
ギョーザ4つにお新香、ライスが付いてくるお得なセット。
紅しょうがは別皿になっています。

そして食べてみたらちくしょう、美味すぎる(笑)。
とんこつスープはあっさり目のスープで、しかしながらコクもしっかりし、あと引く美味さです。

博多豚骨とは違い、野菜がたっぷり入っていて、美味しいスープと絡んで炒められ甘くなったキャベツが美味しい。
チャーシューは脂少なめの昔懐かしい味わいで、こういうチャーシュー好みです。
別皿の紅しょうがを加えたら味わいが変わって、とんこつラーメンっぽくなる。

麺は自家製麺で、ウェーブがかった中細縮れ麺が美味しくスープと絡みます。
ココの餃子は安定の美味しさ。

少し甘めの餡がクセになります。
焼き面がカリッと焼かれていて、サクサクした食感にジューシーな旨味が口の中に広がる。
また美味しいメニューに当たってしまった(笑)。
でもあきらめの悪い俺は、全メニューを頼むまで諦めません。
本当にこのお店は欠点がないのだろうか。
僕の挑戦は続く(笑)。
多分、僕の中で一番手間がかかる趣味はこのブログかもしれない。
1時間くらいで書いてしまうけれど、お店に行かないとネタがたまらないし、何せお金がかかる(笑)。
けれども、ブログを書かない生活が想像できないくらいに自分の生活に浸透してしまった。
コレでは削るにも削れない。
長い間抱き続けてきた好奇心は未だ枯れることはなく、僕の脳内は見てみたい風景や行きたいお店で溢れまくっているのである。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
彼らのアルバム「Stars」は1991年、1992年の2年間で、ヨーロッパおよびイギリスにおいて最も売れたアルバムとして記録されています。
ボーカルのミック・ハックネル以外メンバーの入れ替わりが激しいのですが、実は屋敷豪太さん、鈴木賢司二人の日本人が正式メンバーとして大活躍していたこと意外と知られてないんですよね。
彼らの最初の世界的ヒットナンバーが、1986年の全米№.1ヒット「Holding Back The Years」。
ミック自身の子供時代に感じた抑圧感を歌ったバラードになっています。
(Official videoより)
頑張るとは何なんなのだろう。
何のために頑張るのだろう。
頑張る意味が時々分からなくなる。
頑張れば頑張るほど、楽になるかと思ったらそうでもなく、ただ自由を失って、すり減るだけ。
やる気はないわけではないが、死ぬ程やりたい訳でもない。
最近、趣味を減らそうと思っている柴T(笑)。
趣味がどんどん肥大化していって、もはや趣味でないレベルになって来た。
物書きを頼まれたり、写真を依頼されたり、料理教室の先生を頼まれたり、それがどんどん範囲が広くなり、段々ハードルが上がって、趣味に恐怖さえ感じる(笑)。
このまま俺は趣味に殺されるのではなかろうか・・・
20個くらいの趣味を10個くらいに減らそうかなと正直思う(笑)。
頑張り過ぎない人生を目指そう。
さて、先日下北半島むつ市の大畑地区へと行ってきた柴T。

今現在、下北半島を代表する紅葉スポット、薬研渓流が見頃を迎えています。

帰り道、柴T行きつけの人気店「丸美屋食堂」へと向かう。

昭和37年代創業の老舗食堂で、もう何度も通っていますが、未だにハズレメニューに当たらない、何を食べても美味しいお店。


地元の人から色々情報をもらうのですが、オムライスが美味しいとか、コロッケが美味しいとか、カツ丼が美味しいとか、エビ玉丼が美味しいとかそれぞれ好みが三者三様(笑)。
そして頼んだら総じて美味い。
性格が悪い柴T。
これだけ何を食べても美味しいならば、意地でもハズレメニューを探してやろうと思ってしまう(笑)。

そして、とんこつラーメンは流石にそうでもないだろうと思って、とんこつラーメンセット¥950を注文。
ギョーザ4つにお新香、ライスが付いてくるお得なセット。
紅しょうがは別皿になっています。

そして食べてみたらちくしょう、美味すぎる(笑)。
とんこつスープはあっさり目のスープで、しかしながらコクもしっかりし、あと引く美味さです。

博多豚骨とは違い、野菜がたっぷり入っていて、美味しいスープと絡んで炒められ甘くなったキャベツが美味しい。
チャーシューは脂少なめの昔懐かしい味わいで、こういうチャーシュー好みです。
別皿の紅しょうがを加えたら味わいが変わって、とんこつラーメンっぽくなる。

麺は自家製麺で、ウェーブがかった中細縮れ麺が美味しくスープと絡みます。
ココの餃子は安定の美味しさ。

少し甘めの餡がクセになります。
焼き面がカリッと焼かれていて、サクサクした食感にジューシーな旨味が口の中に広がる。
また美味しいメニューに当たってしまった(笑)。
でもあきらめの悪い俺は、全メニューを頼むまで諦めません。
本当にこのお店は欠点がないのだろうか。
僕の挑戦は続く(笑)。
多分、僕の中で一番手間がかかる趣味はこのブログかもしれない。
1時間くらいで書いてしまうけれど、お店に行かないとネタがたまらないし、何せお金がかかる(笑)。
けれども、ブログを書かない生活が想像できないくらいに自分の生活に浸透してしまった。
コレでは削るにも削れない。
長い間抱き続けてきた好奇心は未だ枯れることはなく、僕の脳内は見てみたい風景や行きたいお店で溢れまくっているのである。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県青森市 安方の老舗中華料理店で、黒ごま坦々麺を食べた【龍鳳閣】
- 青森県佐井村 紅葉の佐井村と行列ができるラーメン店のこってりしょうゆ【ハナマルラーメン】
- 青森県むつ市 大畑地区の老舗人気店はとんこつラーメンも美味かった【丸美屋食堂】
- 青森県弘前市 相馬地区で、個人商店に潜む美味しい味噌ラーメン【成田商店】
- 青森県八戸市 素晴らしき土偶の世界と、山形発のソウルラーメン【是川縄文館】【ケンちゃんラーメン八戸店】
スポンサーサイト