fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県八戸市 朝市という非日常を求めて【館鼻岸壁朝市 】

アメリカ・カリフォルニア州で結成されたバンド、マルーン5

バンド名の由来はトップシークレットらしく、その由来を知るものはメンバーと元メンバー、そして何故かビリー・ジョエルのみ(笑)。

2002年にリリースされたデビュー・アルバム「Songs About Jane」がアメリカでは最初鳴かず飛ばずだったものの、徐々に話題となり2年以上の時を経てTOP10を獲得。

最終的には全世界で1000万枚を突破し、日本でもヒットしましたね。

中でも名曲と言われているのが、TV-CMで今でもよく使われている「Sunday Morning」という曲。

雨模様の日曜をテーマにしていて、英語ながら描写が一つ一つイメージできるほど、歌詞が素晴らしい。

(Official videoより)


人は日常にいながら非日常を求める。

幼い頃は自分が魔法使いになった空想を何度したことだろう(笑)。

魔法で意地悪な奴らをやっつける。

うまくいかない日常を何とかそんなチープな妄想で乗り切る。

それで自分がどれだけ救われていたことか。

妄想を続けると、現実社会から戻れなくなるため(笑)、やがて僕は現実に非日常を求めるようになった。

よく民俗学では、「ハレとケ」という言葉があって、民俗学者柳田國男氏が提唱した、日本人の伝統的な世界観のひとつ。

「ハレ」というのは非日常のことで、「ケ」というのは日常のこと。

平凡な日常である「ケ」に対し、お正月やお盆、冠婚葬祭など人生の節目を「ハレ」として盛大に祝い非日常を味わう。

そうして、日本人は生活に変化やケジメをつけるのだ。

僕は週末、非日常を求めてドライブする。

もはや土日が「ハレ」の様なもの(笑)。

僕が最も非日常を感じるイベントが青森県八戸市にあるのです。

image1_202110250720371f2.jpeg

image5_20211025072040a1c.jpeg

館鼻漁港にて3月から12月の毎週日曜の朝に開催されているその名も「館鼻岸壁朝市」。

image3_20211025072039650.jpeg

深夜3時のまだ真夜中と言って良い時間帯から、朝9時まで開催される全国でも最大規模の朝市。

出店数は約300店にも及び、全長800mにわたり、早朝から人が溢れかえる光景は非日常の極み。

僕も何度か行っているものの、未だ全部把握しきれてなくて、朝に行くとただ海藻を売っているように見えるお店が、実は真夜中に行列ができる昆布巻きを売っているお店だったりして、その時間帯によってもお店の表情が変わったりする。

そのほかご当地アイドルがライブをやっていたり、まさに早朝のイベントとは思えないカオスぶりである。

image32_20211025072057a4c.jpeg

まず僕は名物の「うにめし」を購入する。

朝市といえばうにめしが有名ですね。

image34_20211025072058650.jpeg

ウニの旨味が凝縮された炊き込みご飯で、ウニの香りと甘味を感じ本当絶品です。

image30_20211025072054397.jpeg

そして、僕が長年追い求めていた、三戸町のローカルパン「加藤パン」さん。

土日休みの、下北半島の人間にとって難易度の高いパン屋さんでしたが、まさか日曜日は朝市で出店していただなんて知りませんでした。

このお店の人気があんかけパン。

image36_202110250720363df.jpeg

あんぱんの上にさらにあんがかかっています。

パン上部のつるっとしたあんの食感に、パンの中のしっとりとしたあんこの食感がたまりません。

コレは人気があるのわかりますね。

ついに念願叶いました。

image25_202110250720477ac.jpeg

そして、今朝イチで大人気なのが「しおてば」。

大安食堂さんがやっている露店のしおてばが美味しいと評判で、常に長蛇の列。

image26_2021102507204837b.jpeg

現首相も視察した時にこのしおてばを食べたらしい。

揚げたてのサクッとした食感に、中はジューシー。

image35_2021102507205958f.jpeg

シンプルな味付けながら、あと引く美味さで気がつけば朝からたくさん食べてしまった。

飽きがこない美味しさなので注意が必要(笑)

ちなみに持ち帰って、晩飯でも食べたのですが、冷めても十分に美味しいですね。

image20_202110250720434a9.jpeg

そして、最後はおそば屋さん。

image21_20211025072044c9c.jpeg

この時期の八戸の朝は寒い。

寒い中食べるおそばは最高。

image22_202110250720462b3.jpeg

僕は天ぷらそばを注文。

写真撮る前に一味を振りかけちゃいました(笑)。

天ぷらを選べて僕はイカ天に。

体が温まりますね。

キリッとしたツユがとっても美味しい。

買ってきた、うにめしやしおてばとともに食べる贅沢な朝食。

時計はまだ朝の7時。

本来ならばこれから1日が始まるような早朝の時間帯に、何故こんなにも多くの人が集まっているのだろう。

image31_20211025072056fd7.jpeg

他にも容器からハミ出す程の大量の焼きそばに、新鮮な野菜。

image28_2021102507205197a.jpeg

image29_20211025072053483.jpeg

そして、八戸市ならではの魚介類等々。

大量の袋詰めされたしいたけを持っている人が沢山いて、シイタケが有名な店もあるのだとか。

まさにカオスと喧騒の世界、館鼻岸壁朝市。

俺は異世界にでも迷い込んだのだろうか。

毎週「ハレ」の日のような、日曜早朝の非日常の世界。

まるで一日が終わったかのような充実感なのに、これから僕の一日が始まるのである。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment