青森県弘前市 相馬地区で、個人商店に潜む美味しい味噌ラーメン【成田商店】
1980年にサックス奏者である、グローヴァー・ワシントン・ジュニアによる大ヒット曲、「Just The Two of Us」。
偉大なソウルシンガー、ビル・ウィザースがこの曲を歌っていて、グラミー賞の最優秀R&Bソングを受賞しました。
この曲のコード進行はD♭maj7、C7、Fm7、E♭m7、A♭7で、メジャーとマイナーを行ったり来たり掴み所がないけれど、それがかえって耳に残るんでしょうね。
近年のJPOPで大人気のコード進行なんです(笑)。
(Official videoより)
マニアックな共通の趣味を持った友人は僕の財産である。
30年来の小学校の頃からの友人で、現在ジャズ/ブルースのギタリストとして活躍している。
さしずめ、俺は物書きをしたり、写真を撮ったり、インド料理を教えたり、作曲するただの(?)音楽好きのサラリーマンである(笑)。
長らく下北半島から出られなかったため、数ヶ月ぶりに会った。
普通の友人ならば数ヶ月会わないとギクシャクするものだけれど、本当に親しい友人は何年会わなかろうが、いつも会っているかのように波長を合わせることができる。
通常、他の人に話したらドン引きする話、前述で紹介したコード進行が「Just The Two of Us進行」として、それが椎名林檎さんの「丸の内サデスティック」にも使われ、「丸サ進行」として、多くのJPOPの曲で使われている話。
90年代カノンカード流行っていたよねとか、俺が得意だったアメリカのギタリスト、マイケルヘッジスのラガマフィンという曲をライブで弾いてよとか。
こういうマニアックな友人に小学校の頃から会うことは奇跡である。
マニアックな話をして、自分のマニアック脳が活性化する。
僕の通常、人前で隠していた引き出しが、彼によって引き出されるのである。
さて、そんな友人と弘前市へ行って来た柴T
弘前市は本当奥が深い。
大学院までの6年間、弘前にいたはずなのに、まだ違う表情を俺に見せるのである。
そんなディープな弘前。
アップルロードを通り僕らは相馬地区を目指した。
相馬地区は弘前の西側に位置し、合併前は相馬村でした。
リンゴの栽培が盛んで、ブランド「飛馬りんご」が有名ですね。


気がつけば、相馬村役場があった場所が弘前市役所の相馬総合支所に。

役場に併設されていた、温泉マニアにも知られる御所温泉が新しくリニューアルされていました。

さて、そんな相馬総合支所の斜向かいに「成田商店」と書かれている個人商店があり、実は美味しい味噌ラーメンが食べられる事、意外と地元の人も知らなかったりするんですよね。


店内へ入ると、お菓子や惣菜が並ぶ昔懐かしい雰囲気で、その一角に食堂「成田食堂」が隠れています。

先月まで土日祝日休みの大変ハードルの高い食堂でしたが、どうやら10月から土日も営業するようですね。

昼時になると、農家や学生で賑わう隠れた人気店。

ココの人気メニューは味噌ラーメン¥650

野菜たっぷりの味噌ラーメンで、スープは豚骨ベース。

あっさりとした飲み口ですが、しっかりとしたコクもあり、ショウガや挽肉の旨みが効いた、あと引く大変美味しいスープです。
白味噌ベースなのも珍しいですね。

細縮れ麺はスープとよく絡み、スープの旨みや甘味を程よく伝達する。

追加で頼んだ餃子も中々に美味しかったです。
会計の後で珍しく、店主のオバチャンに「美味しかったです」と言ってしまった柴T。
少しはにかむオバチャン(笑)。
普段俺もシャイなので、そういう事言わないのにね。
相馬地区に潜む、個人商店がまさかの美味しいラーメン屋さん。
ディープな弘前は僕の知らない引き出しを開けてくれる。
車に戻り、友人とまた音楽について話した。
友人がカーステレオから僕の知らないジャズの名演を流してくれて、燻っていた僕の音楽脳が刺激される。
そして、普段僕が言わないであろう言葉が、口の中から饒舌に溢れ出す。
俺こんな事考えてたんだと、自分で自分に気づかされた。
持つべきはマニアックな友人。
あー、また音楽やりてえな。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
偉大なソウルシンガー、ビル・ウィザースがこの曲を歌っていて、グラミー賞の最優秀R&Bソングを受賞しました。
この曲のコード進行はD♭maj7、C7、Fm7、E♭m7、A♭7で、メジャーとマイナーを行ったり来たり掴み所がないけれど、それがかえって耳に残るんでしょうね。
近年のJPOPで大人気のコード進行なんです(笑)。
(Official videoより)
マニアックな共通の趣味を持った友人は僕の財産である。
30年来の小学校の頃からの友人で、現在ジャズ/ブルースのギタリストとして活躍している。
さしずめ、俺は物書きをしたり、写真を撮ったり、インド料理を教えたり、作曲するただの(?)音楽好きのサラリーマンである(笑)。
長らく下北半島から出られなかったため、数ヶ月ぶりに会った。
普通の友人ならば数ヶ月会わないとギクシャクするものだけれど、本当に親しい友人は何年会わなかろうが、いつも会っているかのように波長を合わせることができる。
通常、他の人に話したらドン引きする話、前述で紹介したコード進行が「Just The Two of Us進行」として、それが椎名林檎さんの「丸の内サデスティック」にも使われ、「丸サ進行」として、多くのJPOPの曲で使われている話。
90年代カノンカード流行っていたよねとか、俺が得意だったアメリカのギタリスト、マイケルヘッジスのラガマフィンという曲をライブで弾いてよとか。
こういうマニアックな友人に小学校の頃から会うことは奇跡である。
マニアックな話をして、自分のマニアック脳が活性化する。
僕の通常、人前で隠していた引き出しが、彼によって引き出されるのである。
さて、そんな友人と弘前市へ行って来た柴T
弘前市は本当奥が深い。
大学院までの6年間、弘前にいたはずなのに、まだ違う表情を俺に見せるのである。
そんなディープな弘前。
アップルロードを通り僕らは相馬地区を目指した。
相馬地区は弘前の西側に位置し、合併前は相馬村でした。
リンゴの栽培が盛んで、ブランド「飛馬りんご」が有名ですね。


気がつけば、相馬村役場があった場所が弘前市役所の相馬総合支所に。

役場に併設されていた、温泉マニアにも知られる御所温泉が新しくリニューアルされていました。

さて、そんな相馬総合支所の斜向かいに「成田商店」と書かれている個人商店があり、実は美味しい味噌ラーメンが食べられる事、意外と地元の人も知らなかったりするんですよね。


店内へ入ると、お菓子や惣菜が並ぶ昔懐かしい雰囲気で、その一角に食堂「成田食堂」が隠れています。

先月まで土日祝日休みの大変ハードルの高い食堂でしたが、どうやら10月から土日も営業するようですね。

昼時になると、農家や学生で賑わう隠れた人気店。

ココの人気メニューは味噌ラーメン¥650

野菜たっぷりの味噌ラーメンで、スープは豚骨ベース。

あっさりとした飲み口ですが、しっかりとしたコクもあり、ショウガや挽肉の旨みが効いた、あと引く大変美味しいスープです。
白味噌ベースなのも珍しいですね。

細縮れ麺はスープとよく絡み、スープの旨みや甘味を程よく伝達する。

追加で頼んだ餃子も中々に美味しかったです。
会計の後で珍しく、店主のオバチャンに「美味しかったです」と言ってしまった柴T。
少しはにかむオバチャン(笑)。
普段俺もシャイなので、そういう事言わないのにね。
相馬地区に潜む、個人商店がまさかの美味しいラーメン屋さん。
ディープな弘前は僕の知らない引き出しを開けてくれる。
車に戻り、友人とまた音楽について話した。
友人がカーステレオから僕の知らないジャズの名演を流してくれて、燻っていた僕の音楽脳が刺激される。
そして、普段僕が言わないであろう言葉が、口の中から饒舌に溢れ出す。
俺こんな事考えてたんだと、自分で自分に気づかされた。
持つべきはマニアックな友人。
あー、また音楽やりてえな。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト