青森県平川市 どこでもドアと美味しい焼肉弁当のお店【焼肉弁当紀文】
アメリカ出身の伝説のロックバンド、ドアーズ
ボーカルのジム・モリソンがカリスマ的人気を誇り、数多くの名曲を生み出しました。
60年代は破滅型のロックミュージシャンが多い中、多分一番ヤバい奴なんじゃないかってくらい、ジム・モリソンはブッ飛んでます(笑)。
ココでは言えない事ばかりなので、是非調べてみてください(笑)。
彼らの名曲の一つが1967年の「Light My Fire(ハートに火をつけて)」という曲。
新日家として有名なレイ・マンザレクのオルガンが大変印象的なナンバーです。
(Official videoより)
幼い頃、ドラえもんの四次元ポケットがあったら、世界を征服できるのにと空想していた柴T。
ひみつ道具一つ一つがチート級で、もしもボックス一つだけでも、「もしも俺が世界の支配者だったなら・・・」で世界はもう俺のもの。
そんなやばい道具が陳列されている未来デパートがある世界は、リアルだったらもう、世界がグッチャグッチャに違いない。
そんな汚れた心を持って大人になった柴T。
欲望のままにまた、僕は津軽へと出没するのです(笑)。
汚れつちまった心も岩木山を見ると何故か心洗われる。

さて、板柳町ふるさとセンターと並ぶ、津軽を代表するテーマパーク平川市猿賀公園。

ココに最近SNSで話題の「どこでもドア」が出現したらしい。
これまでも平川市内各所に、同様のオブジェの設置が目撃されており、どれもアニメで出てくるようなピンクのドアだったのですが、猿賀公園ではドラミちゃん仕様の黄色に赤いリボン。
どこでもドアの写真を撮るために、長蛇の列ができていました。

誰が設置したのかは不明らしく、もしやドラミちゃん?

カレー修行のため、インドに行きたいと念じてドアを開けたのですが、ドアの向こうの岩木山がとてもキレイでした(笑)。

さて、平川市の街中をドライブ。


弘南鉄道の駅の中でも、平賀駅の大きさが一際目立ちますね(笑)。



ココが平川のメインストリート?
その駅前付近に美味しい焼肉弁当のお店があるのです。

柏木町にあるその名も「焼肉弁当紀文」。
テイクアウトを中心とした、焼肉弁当専門店です。
場所はももさわ菓子店の近くって、余計わかりずらいか(笑)。

今話題の平川サガリを使った弁当も食べることが出来るのですが、とある平川関係者がすすめてくれた「ミックス弁当」¥650を今回注文。
豚カルビと牛カルビがミックスされた弁当になっています。

フタを開けると甘じょっぱい香りがふんわり広がり、食欲を掻き立てられる。

食べてみると、甘めのタレがとてもクセになりますね。
豚肉と牛肉は程よい厚みで、食べやすい。
塩味の効いたナムルもご飯と合いますね。
ご飯も容器にみっちり入っていて、見た目より結構ボリュームがあり、この弁当だけでもお腹いっぱいになりますね。
そんなたっぷりご飯も美味しいタレが浸透して、瞬殺してしまいました(笑)。
次はまだ食べていない、平川サガリの弁当を食べてみよう。
弘前市もそうですが、津軽は美味しい焼肉弁当のお店が結構ありますね。
こうして津軽の記事を頻繁に更新しているが、実は下北半島の住人の僕(笑)。
どこでもドアがあったら便利なのにと何度思った事だろう。
でもこうしてドライブをして、思いがけない風景に出会うのもまた好きなのだ。
目的よりもその過程が好き。
簡単に手に入れるよりも、苦労して手に入れた方が価値がある。
遠方からたまに来て、苦労して見る岩木山が僕は好きなのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
ボーカルのジム・モリソンがカリスマ的人気を誇り、数多くの名曲を生み出しました。
60年代は破滅型のロックミュージシャンが多い中、多分一番ヤバい奴なんじゃないかってくらい、ジム・モリソンはブッ飛んでます(笑)。
ココでは言えない事ばかりなので、是非調べてみてください(笑)。
彼らの名曲の一つが1967年の「Light My Fire(ハートに火をつけて)」という曲。
新日家として有名なレイ・マンザレクのオルガンが大変印象的なナンバーです。
(Official videoより)
幼い頃、ドラえもんの四次元ポケットがあったら、世界を征服できるのにと空想していた柴T。
ひみつ道具一つ一つがチート級で、もしもボックス一つだけでも、「もしも俺が世界の支配者だったなら・・・」で世界はもう俺のもの。
そんなやばい道具が陳列されている未来デパートがある世界は、リアルだったらもう、世界がグッチャグッチャに違いない。
そんな汚れた心を持って大人になった柴T。
欲望のままにまた、僕は津軽へと出没するのです(笑)。
汚れつちまった心も岩木山を見ると何故か心洗われる。

さて、板柳町ふるさとセンターと並ぶ、津軽を代表するテーマパーク平川市猿賀公園。

ココに最近SNSで話題の「どこでもドア」が出現したらしい。
これまでも平川市内各所に、同様のオブジェの設置が目撃されており、どれもアニメで出てくるようなピンクのドアだったのですが、猿賀公園ではドラミちゃん仕様の黄色に赤いリボン。
どこでもドアの写真を撮るために、長蛇の列ができていました。

誰が設置したのかは不明らしく、もしやドラミちゃん?

カレー修行のため、インドに行きたいと念じてドアを開けたのですが、ドアの向こうの岩木山がとてもキレイでした(笑)。

さて、平川市の街中をドライブ。


弘南鉄道の駅の中でも、平賀駅の大きさが一際目立ちますね(笑)。



ココが平川のメインストリート?
その駅前付近に美味しい焼肉弁当のお店があるのです。

柏木町にあるその名も「焼肉弁当紀文」。
テイクアウトを中心とした、焼肉弁当専門店です。
場所はももさわ菓子店の近くって、余計わかりずらいか(笑)。

今話題の平川サガリを使った弁当も食べることが出来るのですが、とある平川関係者がすすめてくれた「ミックス弁当」¥650を今回注文。
豚カルビと牛カルビがミックスされた弁当になっています。

フタを開けると甘じょっぱい香りがふんわり広がり、食欲を掻き立てられる。

食べてみると、甘めのタレがとてもクセになりますね。
豚肉と牛肉は程よい厚みで、食べやすい。
塩味の効いたナムルもご飯と合いますね。
ご飯も容器にみっちり入っていて、見た目より結構ボリュームがあり、この弁当だけでもお腹いっぱいになりますね。
そんなたっぷりご飯も美味しいタレが浸透して、瞬殺してしまいました(笑)。
次はまだ食べていない、平川サガリの弁当を食べてみよう。
弘前市もそうですが、津軽は美味しい焼肉弁当のお店が結構ありますね。
こうして津軽の記事を頻繁に更新しているが、実は下北半島の住人の僕(笑)。
どこでもドアがあったら便利なのにと何度思った事だろう。
でもこうしてドライブをして、思いがけない風景に出会うのもまた好きなのだ。
目的よりもその過程が好き。
簡単に手に入れるよりも、苦労して手に入れた方が価値がある。
遠方からたまに来て、苦労して見る岩木山が僕は好きなのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県蓬田村 伝説の焼き鳥居酒屋は昼は美味しい弁当屋へと変貌す。【やどかり弁当】
- 青森県外ヶ浜町 龍飛崎の風景と唐揚げが激ウマな弁当屋さん【レストハウス龍飛寿恵盛屋】
- 青森県平川市 どこでもドアと美味しい焼肉弁当のお店【焼肉弁当紀文】
- 青森県青森市 人気の弁当屋豊船で、しゃくなげ弁当をテイクアウト。
- 青森県むつ市 大人気の弁当屋「弁当だるま」でテイクアウトご飯。
スポンサーサイト