fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県八戸市 素晴らしき土偶の世界と、山形発のソウルラーメン【是川縄文館】【ケンちゃんラーメン八戸店】

1920年代のディキシーランド・スタイルのジャズの先駆者の一人として知られる、ルイ・アームストロング。

ジャズ・トランペット奏者でありながら歌手でもあり、ビートルズの「Can’t Buy Me Love」を蹴落として彼の「Hello Dolly」が全米シングルチャート1位を獲得するなど、ジャズのみならず、ポップス好きにとっても彼の名前を知らないものは当時いなかったらしい。

そんな彼の最大のヒット曲が、66歳の時にレコーディングした1968年の名曲「What A Wonderful World(この素晴らしき世界)」。

当時レコード会社の社長がボツにした曲ですが、秘密裏に録音しリリース(笑)。

社長がキレて、アメリカで宣伝活動しなかったため(笑)、本国のチャートは振るわなかったものの、ヨーロッパを中心に世界的大ヒット。

「愛、平和、調和」等々、普遍的なメッセージがこの曲に込められています。

(Official videoより)


幼い頃の最古の記憶を掘り起こしてみる。

自分の記憶の微かな断片を拾い集めるように脳と交信する。

それはドリフターズの伝説の番組「8時だョ!全員集合」のオープニング。

多分2歳の頃だろうか、眠れなくて一人リビングまで歩くと、当時アフロヘアだった親父が缶ビールを飲んでいて、その時流れていたのが全員集合。

まだ世界について詳しく知らない僕は、その珍妙な囃子のインパクトがすごく記憶に残っていたに違いない。

さて、友人と先日八戸市へ行ってきた柴T。

image1_20211013074626431.jpeg

今回の目的は「是川縄文館」。

image21_20211013074632384.jpeg

是川や風張遺跡の出土品を展示し、縄文文化を全国に発信している施設です。

「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録され、友人の中で縄文ブームが到来しているらしい(笑)。

縄文時代の頃に作られた土人形「土偶」ついて「カワイイ」とか言い出す始末。

縄文時代は遥か昔。

その当時の人々がどういう生活をしていたかなんて、遺跡から発掘された出土品から想像するしかない。

自分の30年前の記憶の断片を繋ぎ合わせることすら難しいのに、検証することはきっと大変なんだろうな。

image0_20211013074625f54.jpeg

image38_202110130746223e9.jpeg

展示室内は美しい空間デザインで、土器や土偶がオシャレににディスプレイされている。

image16_20211013074629e9e.jpeg

なんといっても、一番の見どころは国宝「合掌土偶」。

image3_20211013074628252.jpeg

風張遺跡で出土した土偶で、座った状態で合掌する姿勢の土偶は国内初なのだとか。

学術的価値がきわめて高く、平成21年に「国宝」に指定され、同年に大英博物館でも展示されました。

何故座っているのか、何を祈っているのか。

生活様式や精神世界など、未だ縄文時代についてわからないことだらけの僕らは、ただただ、想像やインスピレーションが膨らむばかりである。

想像を巡らせ遠くを見つめていたら、隣から「土偶カワイイ」の声がまた聞こえてきて現実に引き戻される(笑)。

image18_2021101307463132a.jpeg

image23_20211013074634628.jpeg

ちょうどお昼時になり、前から気になってた「ケンちゃんラーメン八戸店」へ行ってきました。

ケンちゃんラーメンとは、毎年新発売のだっふんだなラーメンではなく、山形県で絶大な人気を集めるソウルラーメンの事である。

全国から山形県にケンちゃんラーメンを求めて食べにくる人もいるくらいの人気。

そんなケンちゃんラーメンがなんと、八戸市で食べることができるのである。

店内はお昼前から行列が。

メニューは「小盛」、「普通」、「大盛」、「チャーシューメン」のみの選択。

そこから「うす口」、「油抜き」、「油っぽく」、「うす口油っぽく」も選択できます。

image24_202110130746355a7.jpeg

僕はチャーシューメンの普通¥980を注文。

普通とはいえない、結構なボリュームでやってきました(笑)。

image34_202110130746370b0.jpeg

スープは結構豚骨が効いていて、ガツンと動物系を感じながらも、煮干しの魚介の風味も感じる美味しいダブルスープ。

今は無き平川市の大十食堂のラーメンスープに近い感じかな。

青森には中々ない味わいで、とっても美味しいですね。

image0 (3)

麺は自家製の極太の平打ち縮れ麺。

すごくインパクト大な麺で、オーション麺みたいにゴワゴワしているのかなと思ったら意外と喉越しよく、スープの存在感の邪魔をしない美味しい麺。

image36_2021101307463857b.jpeg

肉肉しいチャーシューと相まって、想像したよりも結構インパクトのある、美味しいラーメンでした。

山形県にまた行きたいけれど、中々コロナの関係で、行けずじまい。

そんな中、あのケンちゃんラーメンが八戸で食べれることがありがたい。

いつか本店でも食べたいなぁ。

この素晴らしき世界で、縄文時代と自分の過去に想いを馳せ、美味しいラーメンを食べる幸せ。

縄文時代って、身分の差がなかった時代と言われています。

弥生時代から身分・階級が生まれ、そこから日本人は争いの歴史。

「土偶カワイイ」とか言える平和ボケした今が一番平和なのかもね(笑)。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment