fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県田舎館村 アットホームな空間で、オシャレなランチを【ブラッスリーすず音】

海外で大変評価が高い日本人アーティスト、その名も「ぷにぷに電機」(笑)。

インターネット発のシンガーソングライター・音楽プロデューサーで、大変可愛らしく(ぶっちゃけ好み)、しかしながら謎多き女性アーティストである。

元々ジャズシンガーとして活動していたこともあり、ジャズをベースに、電子音楽、シティポップをミックスさせたような、独特な世界観が耳に心地よい。

個人的には2019年6月にリリースされた、「君はQueen」がお気に入り。

(Official videoより)


僕は別にブログを中心とした生活をしている訳ではない。

日常のほんの一部に過ぎないと思っている。

ドライブが好きで、食べる事も好き。

温泉も好きで、カメラや音楽に郷土史、そして文学も大好きなのである。

自分の好きな事をしていたら、その副産物で、自然にこのブログが誕生した。

自分が好き放題した記録を、こうして自分の備忘録として記録し、青森に住む皆さまのお役に立てればと公開している。

概ね1時間くらいでサクッと記事を書いているし、このブログは僕の人生の一部ではあっても、自分の人生を犠牲にする程のものではないと思っている。

いつも楽しみながら、義務感に襲われる事もなく、自然にこの記事を書いています。

さて先日、津軽の友人と田舎館村へドライブしてきた柴T。

田舎館村は面白い場所である。

image0_20211011073604756.jpeg

何故か城郭風建造物の田舎館村役場。

見慣れてしまったからか、ツッコむ気にもならないのだけど、よくよく考えたら変わっている(笑)。

かつて中世に、この役場の近くに「田舎館城」なるものが本当にあったらしい。

image3_20211011073609153.jpeg

そして、田舎舘村役場の近くに、実は(ほぼ)看板のない温泉施設があるのです。

image1_2021101107360640f.jpeg
その名も「老人憩いの家」。

案内板も特になく、側から見ると温泉施設だなんて誰も気づかないだろう。

image2_202110110736071da.jpeg

でもよく見ると、「♨️」のマークがついている。

image4_20211011073610825.jpeg

image5_202110110736121ac.jpeg

入り口の、左上に「老人憩いの家」と小さく剥げた看板がちょこんとあるのみ。

image6_20211011073613c44.jpeg

館内は年季のはいった外観の割には意外と清潔感があり、まるで学校の校舎のような出立ち。

入浴料は¥150で、無色透明のトロみのある極上湯がオーバーフローされている。

こんなディープな温泉が隠れているだなんて、田舎館は奥深い。

image8_202110110736152bd.jpeg

そしてお昼時になり、津軽の友人界隈で密かに話題になっている、隠れ家的カフェ「ブラッスリーすず音」へ行ってきました。

image15_2021101107361954a.jpeg

場所は田んぼアート会場の近く。

2018年にオープンしたダイニングカフェで、まさかこんな住宅の並びにカフェがあるだなんて、多くの人は気付きもしないだろう。

三角屋根の可愛らしい建物。

店内へ入ると清潔感がありながらも、まるで友人の家に遊びにきたかのような居心地の良さを感じます。

ランチはドリンクなしが¥1100、ドリンクありが¥1200

メインの品を選んで注文する形になっています。

僕はドリンクありで、ハンバーグをメインに。

デミグラスソースかトマトソースのどちらかを選ぶ事ができて、デミグラスソースにしました。

image13_20211011073616ca4.jpeg

そうしたらあまりのボリュームにびっくり。

image14_202110110736180e1.jpeg

ごはん、お味噌汁、サラダに、小鉢がなんと5つも(笑)。

image0_20211011074426edd.jpeg

そしてハンバーグはジュージューと、香ばしい匂いと音を立てながらやって来た。

これは大当たりだ。

食べる前から自信がある。

デミグラスソースには煮込んでホロホロになった牛肉の塊が入っている。

まるでビーフシチューのよう。

そして、ソースにはチーズも入っている。

image16_20211011073621f9d.jpeg

ハンバーグを箸で割ると、肉汁が溢れ出す。

そして、ソースとチーズを絡めながら口に運ぶと、自信が確信に変わる。

めっちゃ美味いやんか。

デミグラスは肉の旨味がしっかり移っていて、チーズモチっとした食感とコクがハンバーグの美味しさをうまくアシストしてくれている。

そして、小鉢がハンバーグに負けず劣らず美味しくて、焼きナスとカニカマの和物は安心する旨さ。

卵サラダや小松菜のおひたし、黒豆も美味しくて、にんじんの子和えってこんなに美味いんだと初めて感動した。

味噌汁もほっと安心する味。

そして、ご飯は田舎館産のお米を使っているらしく、ご飯がめっちゃ美味い。

おかわりも無料でできるらしいのですが、ダイエットのため自重した(笑)。

image17_202110110736037da.jpeg

最後はリンゴジュースでまったりと。

落ち着くアットホームな空間で、オシャレで美味しいランチを。

今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全国的に有名な田んぼアートは、役場隣の第1会場を使用せず、道の駅の第2会場のみ制作。

観覧は中止でライブカメラ映像のみに。

しかしながら、田舎館村はこんなにも面白い。

コロナが収束し、田んぼアートが復活したらもしかして最強じゃないか。

田舎館村に脅威を感じる僕(?)。

まだまだ面白いスポットが沢山あって、また田舎館村へ行きたくなっては、自然とまた記事を書いてしまうのだろう。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment