fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県青森市 山麓にある隠れたお蕎麦屋さんの、天ざるのボリュームにびっくり【八甲田そば処 きこり】

季節の変わり目になると聴きたくなる曲ってありますよね。

僕の場合、夏と秋の境目に聴きたくなるのが、アメリカのバンド、メイレイの「Built to Last」。

ボーカル、クリス・クロンの歌声が優しい名曲で、日本でも結構人気なんですよね。

(Official videoより)


ヒトって見ている様で見ていない。

無意識に自分の関心のない情報を遮断しているのかもしれない。

実家に帰った時、いつもの散歩コースであった新町通りですら、ココに麻雀のお店や金物屋があったことすら気づかなかった。

ブログを始めて8年、自分の嗜好も変わって来て、有名なお店を紹介するブログから、地元の人が通う知る人ぞ知る名店を紹介するブログへと変わって来た。

アンテナが変わり、どんどんと青森市も戸山や浪岡、幸畑と郊外へ行く機会も増えた。

お店だけでなく、そのお店へ行こうとしないと見ることのできない街並みを眺めるのも、僕の密かな楽しみでもある。

image20_20211004200949e2d_2021100507363651b.jpeg

image9_20211004200942204_2021100507363030c.jpeg

さて、黒石市でこけしを堪能した帰り。

image0_202110042009364e6_2021100507362509a.jpeg

可愛いこけしを見て心は満たされてもお腹は満たされない(笑)。

八甲田方面へ国道394号線を走る僕ら。

image0_20211005073624e62.jpeg

高原野菜で有名な八甲田沖揚平を超え、城ヶ倉大橋の手前、黒石市と青森市の境目のやや青森市寄りに、謎のログハウスがあります。

image2_20211005073627b50.jpeg

実は売り切れ御免の大人気のお蕎麦屋さんで、その名も「八甲田そば処 きこり」。

お昼時は行列が出来ることもあります。

10年くらい前から営業していたらしいのですが、つい最近まで気づきませんでした。

おじいさんが一人で営んでいるため忙しそうで、中々メニューを頼むタイミングに困る(笑)。

image8_2021100507362884d.jpeg

ここのオススメは天ざる¥1400

image14_20211005073634625.jpeg

人気メニューでもあり、同時に注意が必要。

何故ならこのお店の天ぷらのボリュームが凄まじいからである(笑)。

写真だと伝わらないかもしれませんが、一人前で二人前の量(笑)。

よって自信がない人は2人で来たなら、普通のざると天ざるを頼んで、シェアすることをお勧めします。

天ぷらはエビ2尾、舞茸、パプリカ、茄子、かぼちゃ、さつまいも、シソ、ピーマン、と種類が豊富で、揚げたてサクサクでとっても美味しい。

image12_2021100507363315c.jpeg

そして、この時期なんと、りんごの天ぷらも付いてきます。

りんごの甘味が意外と天ぷらともあって、まるでスイーツの様な感覚。

天ぷらのインパクトが凄すぎるのですが、蕎麦もメチャクチャ美味い。

image11_20211005073631153.jpeg

しっかりとコシもあって、喉越しも良い美味しいお蕎麦。

そして、ふんわりと心地の良いそばの香りがたまりません。

少しどっしりとした濃いめのツユも、このそばにあっています。

コレは八甲田山麓の辺鄙な場所にありながら、行列が出来るのも頷ける。

とってもいいお店でした。

11月から冬季休業となるので注意が必要です。

あと雨の日もお休みするとのこと。

紅葉の名所、城ヶ倉大橋も紅葉までまだまだでした。

どんどんと、自分のアンテナがマニアックになっていく柴T。

でもこうして、ブログを続けることによって、グルメだけでなく、青森のことを知ることができる。

気がつけば青森の知識が増えて友人から「青森マスター」とか言われるようになった(笑)。

始めることよりも続けることの方が難しい。

でも長年やって来たら、やめることの方が難しくなっちゃったな(笑)。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment