fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県五所川原市 穴場の老舗カレー店で食べた、スペシャルポークが美味しかった【カレーハウスむら田】

割とよく好きで聴いている日本のバンド、[Alexandros]

2020年12月からSUBARU XVのTVCMソングになっている「風になって」が聴いていてとても心地よい。

僕がスバルユーザーで、マイカーがXVなので、そういう贔屓があるのかもしれませんが(笑)、最近の僕のドライブミュージックになっています。

(Official videoより)


9月の風がとても大好きな柴T

夏の日差しを未だ残しながらも、どこか秋を感じさせる湿気の含まない爽やかな風が時折吹き抜けていく。

10月になると、長袖が必要になるくらい寒くなるのだけれど、日中は半袖でもまだ大丈夫。

夏にも秋にもなりきれない、季節の狭間の津軽を友人とともに車で駆け抜ける。

image4_20210922060927cac.jpeg

先日、鶴田町の絶景スポット、「鶴の舞橋」へと行ってきました。

津軽富士見湖にかかる、全長300メートルの日本一長い木造の三連太鼓橋。

image7_202109220609282b7.jpeg

雄大な岩木山の山陰が湖面に映し出される。

県産のヒバ材が使われ、橋を渡ると心地よいヒバの匂い。

ヒバゆえに、行政側は維持管理が大変らしい(笑)。

image9_20210922060929da7.jpeg

橋を渡ると長生きをするという噂が、最近あるとかないとか(笑)。

岩木山をバックに写真を撮りたかったけれど、山体のてっぺんが雲に隠れて、思い描く様な写真が撮れませんでした。

次回、休みが取れたらじっくり腰を据えて写真を撮りたいなぁ。

image17_20210922061208f49.jpeg

鶴の舞橋の帰り、僕らは五所川原市方向へと向かう。

image20_20210922061006472.jpeg

五所川原市街を車で通ると、最近目撃情報が頻発している、謎のグリーンマンに遭遇した(笑)。

あれは一体なんなのだろう(笑)。

image32_2021092206094176c.jpeg

お昼時になり、元町にある穴場な名店「カレーハウスむら田」へ行ってきました。

創業1973年と、半世紀近くにわたり続いている老舗カレー屋さん。

裁判所近くのやや離れたところにあり、専用の駐車場がないため、結構難易度が高いお店。

お店からスパイスの心地よい香りが風にのって、鼻腔を突き抜け僕らの空腹を刺激する。

image0 (26)

image33_20210922060925e0c.jpeg

大変メニューが豊富で、いつも迷います(笑)。

オムライスカレーが人気で、個人的にはハヤシライスがお気に入り。

image24_202109220609373e7.jpeg

しかしながら両方売り切れのため、スペシャルポーク¥800を注文。

image22_20210922060935547.jpeg

大盛りにもできるのですが、普通盛りでも結構なボリューム。

大きく刻まれた玉ねぎと、たっぷりの豚肉が印象的。

食べると、まろやかなザ・ジャパニーズ・カレーの家庭的な味なのですが、その後でスパイシーな辛味が追いかけてくる。

大変コクのあるカレーで、しっかりした辛味も相まってすごくクセになる美味しさです。

これはスプーンが止まらない。

image23_202109220609365c3.jpeg

福神漬けをたっぷりかけると、甘みが加わり、さらに美味しくなる。

豚肉たっぷりで、肉の旨みがしっかりルーに溶け込んでますねー

気がつけば食べるのに夢中になり、汗ダラダラになっていたことに食べ終わってから気づく(笑)。

相変わらず大変美味しいカレーでした。

大満足した後で外に出ると、爽やかに涼やかな風が肌を撫でる。

このまま風に乗って、風になってしまいたいと思えるような季節の狭間。

そろそろ八甲田山のてっぺんが色づき始める頃だろうか。

紅葉も早く見たいけれど、もう少しこのままでいたいのである。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment