fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県青森市 花園の隠れた名店で、絶品のハンバーグを食べる【汝惚里】

好きで良く聴いているアーティスト、Vaundy

若干21歳にして、作詞・作曲・編曲のみならず、クリエイターとしてアートワーク制作や映像プロデュースにも携わる、驚くべき才能ですね。

2020年3月にリリースした、「life hack」が心地よくてお気に入り。

歌詞はお互いを思いながらも何処かぎこちなくて、よそよそしい、まるで初期の恋愛のような、甘酸っぱい瑞々しさを感じるナンバーです。

(Official videoより)


多分、タイトルとVaundyでこの曲でしょと思っていた方のために、「napori」という曲も紹介しておきます(笑)。

(Official videoより)


幼い頃は青森市にいて、違う町内へ行くだけでもハラハラドキドキの大冒険。

5歳くらいの頃は、店を営んでいた親父の配達にしょっちゅう付いて行って、自分の身の回りの風景とはまた違った風景を見るのがとても好きだった。

問屋町、三内、佃、新城、戸山、はたまた遠くは油川。

加藤内科の敷地内にある、機関車のオブジェに感動し、行きつけの歯医者の前を通ると、見つからないように身を隠す。

車の窓から見える次々と移り変わる風景に、いつか大人になったら、自分の足でこの地を踏むことがあるのだろうかと思いながら、大人になるのが待ち遠しかった。

時は過ぎ、30代後半のオッサンになってしまった柴T(笑)。

青森市に飽きて、下北半島に移り住む。

コロナ前までは、東北、北海道を飛び回り、下北半島を隠れ蓑に色々やりたい放題やってきましたが(笑)、あまり遠出できない今、身近な土地の良さをひしひしと感じている。

去年は今まで素通りして来た、蓬田村や外ヶ浜町が最高だった事を知る。

そして、今は自分が育ってきた青森市がとても好きなのだ。

少し前ですが、津軽の友人とともにママチャリで出かけた時のこと。

image11_20210912182544778.jpeg

image9_202109121825423f0.jpeg

堤川を越えて浪打銀座周辺へ。

image15_202109121825476a0.jpeg

image14_20210912182545086.jpeg

かつて、青森市東部随一の商店街として発展した場所も今はちと淋しい。

image20_20210912182552a79.jpeg

image17_20210912182548dcc.jpeg

僕が幼い頃は市場があって、人通りも多く活気があった。

2016年11月に、50年以上続いた東部食品市場が火災で全焼。

昔を知る人間としては、大変ショッキングな出来事でした。

しかしながら、成田屋やきっすい、キーファルンバウムなど今も面白いお店の多い、魅力的な土地でもあります。

さて、浪打銀座を西側へ行くと花園になり、こちらもかつて活気があった場所。

image22_2021091218255732c.jpeg

鄙びたマンションの1Fに何件かお店の並びがあり、そこに隠れた洋食の老舗「汝惚里」があります。

image23_20210912182557b38.jpeg

「汝惚里」と書いて「ナポリ」と読む。

あまり青森市民全体には知られていませんが、この地区の人々が足繁く通う、隠れた名店である。

外観から漂う老舗の雰囲気。

image21_20210912182555e37.jpeg

店内はすぐそばに冷蔵庫があるなど、生活感がありながらも、清潔感があって居心地が良い。

80年代くらいのイージーリスニングが流れ、いつまでもいたいくらいだ。

カーリングの五輪代表だった時の、チーム青森のサインが置いてある。

老夫婦と女性店員の3人で営んでいるようだ。

image25_20210912182557bf1.jpeg

ココのお店は、コンテストで賞を獲ったオムライスが有名なのですが、僕のオススメはハンバーグステーキ¥1000

ライス、スープ、サラダが付く大変お得なセットになっています。

image26_20210912182541782.jpeg

ハンバーグにはサワークリームが乗っかっており、その上に目玉焼き、フライドオニオンが乗ったゴージャスないでたち。

ハンバーグは固めで厚みがあり、ナイフで切ると肉汁が溢れだす。

非常に美しい断面で、思わず見惚れる。

シェフの丁寧な仕事が窺い知れます。

そして、ハンバーグ相変わらず美味い。

image24_2021091218255733a.jpeg

噛むと滲み出る美味しい肉汁と、程よい弾力。

口の中が幸せだ。

サワークリームのコクと酸味が、あっさり目のソースのいいアクセントになってますね。

コレはご飯が進む。

スープは味のメリハリの効いたコンソメスープ。

サラダもドレッシングが美味しいですね。

食べながら、ご主人が外でジャガイモの下拵えをする風景を窓越しに眺める。

なんか癒されますね。

久々に行ったんですが、本当いいお店でした。

友人も気に入ってくれたよう。

店を出ると、昔スイミングスクールがあった場所がセブンイレブンに変わっていた。

いとこが良く通っていて、親父が送り迎えをし、俺も何故か付いて行った思い出。

中学ぐらいから仲が悪くなり、今はどうしているかはまるで分からない。

青森市の街並みはゆっくりと、気付かせないくらいの速度で変わっていく。

過去の自分をなぞることは、生きるモチベーションを高め、生産性を上げるための大事な僕なりの工夫。

そんな余裕がないと、何のために生きているのか分からなくなる。

僕はどうやら、美味しいグルメを探すと同時に、過去の自分と出会うための時間旅行を楽しんでいるようだ。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

-  

ナポリのチキン辛子焼きよく食ったな〜。1992年から96年まで青森に住んでました。まだご健在とは!

2021/09/13 (Mon) 07:47 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To -さん

コメント返信が遅れて申し訳ありません。

僕が幼いころからあるので、もうかなりの老舗ですね。

チキン辛子焼きおいしそうですねー

今度行ったとき頼んでみます♪

2021/10/06 (Wed) 20:33 | EDIT | REPLY |   

Add your comment