青森県鰺ヶ沢町 難易度高し!究極のワンコインランチを食べてきた【おふくろの味泉】
アメリカが生んだ、モンスター・パンク・ロック・バンド、グリーン・デイ。
とってもキャッチーなメロディが特徴で、「Basket Case」なんかが有名ですね。
そんな彼らが一段と評価を高めたのが2004年のアルバム「American Idiot」。
アルバム製作中に起こったイラク戦争に対する抗議と怒りを込めて「反戦」をテーマに作られた名盤です。
このアルバムの中で最も好きな曲が「Wake Me Up When September Ends」。
「9月が終わったら起こして」という意味。
食道癌を患い9月に亡くなった父を思って書いた曲。
父を亡くした悲しさと、9.11のテロや戦争の悲しさとが共鳴し、世界的大ヒットとなりました。
(Official videoより)
この間、久々に休みを取った柴T。
いつもは「さあ、出かけるか!」となるのだけれど、最近体調が奮わないため、ソファで仰向けになった瞬間、体が全く動かない。
まるで体の節々に、重りでも乗っかっているかのようだ。
無理に起きようとすると、吐き気が襲う。
考え事をすると頭痛がする。
これは今日一日、安静にしないと危険なやつだ(笑)。
こういう何もしない日があってもいい。
パソコンに向かい、写真を整理する。
ブログを始めて8年ちょっと。
写真を撮りためていたら、気がつけば6万枚を超えていた。
今回の記事を含めて1933記事目。
飽きっぽい俺もよくココまで書いたもんだ(笑)
結構いい店に行っていたのに、取りこぼしている写真がたくさんあった。
よって、出かけなくても50記事くらい書けるくらいの写真を発掘(笑)。
したがって、結構前になりますが(笑)、岩木山神社へ行ってきた柴T。

下北半島にいると自分の津軽人としてのアイデンディティが日に日に強くなる。
よって、週末は津軽へエネルギーを補充に行く。
岩木山神社は諸説がありますが、780年に岩木山の山頂に社殿を造営したのが起源と言われています。

800年、岩木山大神の加護によって東北平定を為し得たとして、坂上田村麻呂が山頂に社殿を再建。
岩木山の噴火で全焼したり、いろいろなこともありつつ、現在の社殿は江戸時代初期から元禄時代にかけて弘前藩主が造営・寄進したもので、重要文化財にも指定されています。
岩木山神社は、山頂にある奥宮に向かって真っ直ぐに建てられていて、岩木山神社と山頂の神社が一直線になっているのは非常に珍しいらしい。
拝殿まで300m程、行った時はまだ暑かったけれど、汗をかきつつも何故か心は涼しかったのを覚えている。
楼門は1628年に2代藩主 津軽信枚によって建立されたもの。

手水舎の水は岩木山に降った雨や雪が一旦地中に潜り200年以上の時を経て湧き出たものなのだとか。
岩木山で濾過された水はひんやり冷たくて気持ちいい。

拝殿で二礼ニ拍手一礼。


何をお願いしたかは内緒です(笑)。
おみくじで大吉を出し、気分を良くした僕は山裾を車で伝い、鰺ヶ沢町へと向かう。
平日休みを取った僕は、念願のとあるお店へと向かう。

その名も「おふくろの味泉」。

鰺ヶ沢市街にある人気の居酒屋です。
場所は海の駅わんどの斜向かい。
土日祝日お休みの難易度の高いお店ですが(笑)、なんと激安ランチが有名。
なんと今時貴重な¥500のワンコインでお腹いっぱい食べられるのです。
県庁の友人が教えてくれて以来、有給とって鰺ヶ沢町へ行く、そんな激レアなシュチュエーションの時は必ず行くお店(笑)。
店内へ入るとほぼ満席。
オススメは日替わりランチ¥500
和定食とおふくろ定食の2種類が選べます。
今回は和定食を注文。

そして、やってきたのがもはやワンコインとは思えないボリューム(笑)。
ご飯、味噌汁、お新香、小鉢サラダ、ニシンの焼き身になんと刺身まで。
相変わらずご飯の盛りも良い。
これで¥500は驚愕です。

ニシンは焼き面がパリパリし、なんと卵まで入っている。
かずのこというやつだ。
久々に食べたニシンは美味い。

刺身はイカが甘く、程よい鮮度でネチャネチャしてない。
きゅうりの漬物とイカの酢味噌和えも中々にレベル高し。
栄養のバランスも良く、久々にバランスが取れた美味しい定食を食べることができた。
量も大満足でお腹いっぱい。
また休みを取ったら食べに行きたいですね。
そんな事を思い出しながら、ソファに横たわりこの記事を書く。
10月になればおそらくこの忙しさも落ち着き、再びコンスタントにこのブログを書けるかもしれない。
俺は人生の余暇を楽しむために生きている。
楽しむお金を稼ぐために働いている。
だから仕事に打ち込める。
友人とドライブしたり、妹や甥っ子の誕生日を祝える位の余裕が人生には欲しい。
ソファから起き上がると、再び眩暈がした。
心なしか下北半島について書く記事も少なくなった。
10月になれば紅葉が始まる。
このままソファでしばらく眠り、起きたら9月が終わってればいいのにと思いながら。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
とってもキャッチーなメロディが特徴で、「Basket Case」なんかが有名ですね。
そんな彼らが一段と評価を高めたのが2004年のアルバム「American Idiot」。
アルバム製作中に起こったイラク戦争に対する抗議と怒りを込めて「反戦」をテーマに作られた名盤です。
このアルバムの中で最も好きな曲が「Wake Me Up When September Ends」。
「9月が終わったら起こして」という意味。
食道癌を患い9月に亡くなった父を思って書いた曲。
父を亡くした悲しさと、9.11のテロや戦争の悲しさとが共鳴し、世界的大ヒットとなりました。
(Official videoより)
この間、久々に休みを取った柴T。
いつもは「さあ、出かけるか!」となるのだけれど、最近体調が奮わないため、ソファで仰向けになった瞬間、体が全く動かない。
まるで体の節々に、重りでも乗っかっているかのようだ。
無理に起きようとすると、吐き気が襲う。
考え事をすると頭痛がする。
これは今日一日、安静にしないと危険なやつだ(笑)。
こういう何もしない日があってもいい。
パソコンに向かい、写真を整理する。
ブログを始めて8年ちょっと。
写真を撮りためていたら、気がつけば6万枚を超えていた。
今回の記事を含めて1933記事目。
飽きっぽい俺もよくココまで書いたもんだ(笑)
結構いい店に行っていたのに、取りこぼしている写真がたくさんあった。
よって、出かけなくても50記事くらい書けるくらいの写真を発掘(笑)。
したがって、結構前になりますが(笑)、岩木山神社へ行ってきた柴T。

下北半島にいると自分の津軽人としてのアイデンディティが日に日に強くなる。
よって、週末は津軽へエネルギーを補充に行く。
岩木山神社は諸説がありますが、780年に岩木山の山頂に社殿を造営したのが起源と言われています。

800年、岩木山大神の加護によって東北平定を為し得たとして、坂上田村麻呂が山頂に社殿を再建。
岩木山の噴火で全焼したり、いろいろなこともありつつ、現在の社殿は江戸時代初期から元禄時代にかけて弘前藩主が造営・寄進したもので、重要文化財にも指定されています。
岩木山神社は、山頂にある奥宮に向かって真っ直ぐに建てられていて、岩木山神社と山頂の神社が一直線になっているのは非常に珍しいらしい。
拝殿まで300m程、行った時はまだ暑かったけれど、汗をかきつつも何故か心は涼しかったのを覚えている。
楼門は1628年に2代藩主 津軽信枚によって建立されたもの。

手水舎の水は岩木山に降った雨や雪が一旦地中に潜り200年以上の時を経て湧き出たものなのだとか。
岩木山で濾過された水はひんやり冷たくて気持ちいい。

拝殿で二礼ニ拍手一礼。


何をお願いしたかは内緒です(笑)。
おみくじで大吉を出し、気分を良くした僕は山裾を車で伝い、鰺ヶ沢町へと向かう。
平日休みを取った僕は、念願のとあるお店へと向かう。

その名も「おふくろの味泉」。

鰺ヶ沢市街にある人気の居酒屋です。
場所は海の駅わんどの斜向かい。
土日祝日お休みの難易度の高いお店ですが(笑)、なんと激安ランチが有名。
なんと今時貴重な¥500のワンコインでお腹いっぱい食べられるのです。
県庁の友人が教えてくれて以来、有給とって鰺ヶ沢町へ行く、そんな激レアなシュチュエーションの時は必ず行くお店(笑)。
店内へ入るとほぼ満席。
オススメは日替わりランチ¥500
和定食とおふくろ定食の2種類が選べます。
今回は和定食を注文。

そして、やってきたのがもはやワンコインとは思えないボリューム(笑)。
ご飯、味噌汁、お新香、小鉢サラダ、ニシンの焼き身になんと刺身まで。
相変わらずご飯の盛りも良い。
これで¥500は驚愕です。

ニシンは焼き面がパリパリし、なんと卵まで入っている。
かずのこというやつだ。
久々に食べたニシンは美味い。

刺身はイカが甘く、程よい鮮度でネチャネチャしてない。
きゅうりの漬物とイカの酢味噌和えも中々にレベル高し。
栄養のバランスも良く、久々にバランスが取れた美味しい定食を食べることができた。
量も大満足でお腹いっぱい。
また休みを取ったら食べに行きたいですね。
そんな事を思い出しながら、ソファに横たわりこの記事を書く。
10月になればおそらくこの忙しさも落ち着き、再びコンスタントにこのブログを書けるかもしれない。
俺は人生の余暇を楽しむために生きている。
楽しむお金を稼ぐために働いている。
だから仕事に打ち込める。
友人とドライブしたり、妹や甥っ子の誕生日を祝える位の余裕が人生には欲しい。
ソファから起き上がると、再び眩暈がした。
心なしか下北半島について書く記事も少なくなった。
10月になれば紅葉が始まる。
このままソファでしばらく眠り、起きたら9月が終わってればいいのにと思いながら。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県大間町 本州最北の地で、爆盛りの美味しい唐揚げ定食を食べてきた【寺川食堂】
- 青森県むつ市 夜の田名部で、絶品の刺身定食と穴子天に舌鼓を打つ【和食天一】
- 青森県鰺ヶ沢町 難易度高し!究極のワンコインランチを食べてきた【おふくろの味泉】
- 青森県平川市 安くて、美味しくて、めっちゃ多いカフェ民宿のランチ【カフェ民宿ゆきあかりや】
- 青森県青森市 気が付けば行列ができる大人気店で、いかづくしと鯛づくし定食を食べて来た【蔵八】
スポンサーサイト