fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県鰺ヶ沢町 岩木山麓の隠れたそばの名店【そば処濱勢】

ノルウェー出身の作曲家、ロルフ・ラヴランドと、アイルランド出身のヴァイオリニスト、フィンヌーラ・シェリー からなる二人組ユニット、Secret Garden。

日本ではニューエイジ(ヒーリング・ミュージック)に分類される彼等ですが、あまり日本では知名度はないのかも知れません。

しかしながら、彼らが世に出した「You Raise Me Up」という曲は今や数多くのアーティストにカバーされている大名曲ですね。

聴いていると元気が出てきます。

(Official videoより)


高所恐怖症の柴T

高いところが実はちと苦手なのだ。

テレビで、バンジージャンプや高層ビルからの映像が流れると、毎度の事感情移入してしまい、心臓がバクバクする。

そんなヘタレな僕だけど、何故か登山だけは平気。

足が直接地面と接しているからであろうか、階上岳や八甲田山、函館山、恵山、鳥海山、蔵王等々、特別好きというわけでもなく、友人に誘われるから行くのだけど、際どいところも全然へっちゃらなのだ。

先日、そんな友人と岩木山を登った。

image22_2021073008025542b.jpeg

と行っても山裾から歩いて登る時間もなく、「津軽岩木スカイライン」の有料道路を使い、車で8号目まで行くことができるのです。

途中ブナの原生林をかき分けながら登っていくと、標高とともに木々の高さが次第に低くなり、視界が開けてくる。

image2_20210730080200da4.jpeg

image5_2021073008020535b.jpeg

69のヘアピンカーブを超えると、標高1625mのうち1247mまでたどり着いてしまう。

image11_20210730080242717.jpeg

image3_2021073008020279c.jpeg

なんかズルした気分になりながらも、さらに9合目の鳥海山までリフトで登ることができ、こちらも更にズルしてみる(笑)。

image1_202107300801593bb.jpeg

登山というより、ハイキングとでも言うのかな。

image23_202107300801485a2.jpeg

途中白雲が山頂をかすめながら、30分ほどかけて山頂まで登る。

非常にアブやら虫がたくさんいるので、虫除けスプレーは必須ですね。

しかしながら、周りは薄くガスがかっていて鮮明には見えなかった。

image4_20210730080204e5a.jpeg

うっすらと北へ向くと津軽平野の先に権現崎が見えた。

image7_20210730080206ce9.jpeg

image10_20210730080212975.jpeg

南は鰺ヶ沢や深浦の街並みが見える。

15年前に大学の研究室で登山した時は、日本海側から北海道の松前大島が見え、南は男鹿半島の寒風山まで見ることができた。

もう少し大気が安定した時期にリベンジしてみようかな。

山頂を後にし、スカイラインを降っていくともうお昼時。

車を少しだけ西側へ走らせると、すぐ鰺ヶ沢町になる。

実は岩木山の山裾に隠れた美味しいお蕎麦屋さんがあるのです。

0_20210730080149e14.jpeg

その名も「そば処濱勢」

静かな山間に佇む隠れた名店である。

久々に行ったら、外観を覆っていた藁が取れて、改装したのでしょうか。

辺鄙な場所にありながら、ひっきりなしにお客さんが訪れ、すぐにそばが無くなってしまうので、早めの来店をオススメします。

僕が頼んだのは、天ざる¥1760

2_20210730080151d6b.jpeg

岩木山麓で採れた蕎麦を使用しているらしく、水も岩木山の水を使っているのだとか。

非常にそばが香り豊か。

5_20210730080156bef.jpeg

そば自体の味が濃くて、口に含んだ途端に喉越しの良さとともに、ふんわり香りが広がりうっとりする。

そばツユは、鰹が香る奥深いもの。

しょっぱすぎず、そば自体の風味を生かしながらも、あと引く大変美味しいツユでした。

鰹節、砂糖、醤油、使う材料すべてにおいて、全国各地で吟味したものを取り寄せて作っているらしい。

3_20210730080154eb6.jpeg

そして、天ぷらはしっとりめ。

でも、とっても美味い。

6_20210730080158aa6.jpeg

春菊の天ぷらはクセや苦味がなく、甘味すら感じるほど。

オクラ、イモ、ナスの天ぷらも美味しくて、エビ天も中はジューシーでプリプリ。

1_202107300801528c7.jpeg

そして、サービスのお新香が最高に美味い。

漬物ってこんなに美味しかったっけ?

浅くつけられていて、野菜の瑞々しい食感を感じながらも、しっかりと旨味が凝縮されている。

最高に美味いお蕎麦屋さんでした。

遠くまで食べに行く価値のあるお店。

青森の中でも僕の大好きな蕎麦屋の一つです。

友人もこのお店気に入った模様。

何故高いところが怖くなかったのか。

それは一緒に登る人がいるから。

だからこうして、山の頂に立つことができる。

もしかしたら、一人ではおそらく山に登れないかも知れない。

途中で挫けると、時に叱咤激励される。

年々、歳をとるごとに人は一人では生きられないなって思うのである。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment