fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県西目屋村~弘前市 水陸両用バスに乗り、王道の津軽中華を食べる【いわき食堂】

日本のバンド、Every Little Thingの名前の由来は実はビートルズ。

1964年に発売したアルバム「ビートルズ・フォー・セール」のB面の収録曲から取ったもの。

元メンバーの五十嵐充が「Every」、持田香織が「Little」、伊藤一朗が「Thing」そんな3人のバランスになったらいいなという願いが込められています。

わかる様な、わからない様な(笑)。

元々シングル候補だったらしいですが、色々条件が合わず、アルバムの収録曲に。

ポール・マッカートニーのゲップが入ってテイク6がダメになったり、ジョージ・ハリスンが寝坊して、ジョージのパートをジョン・レノンが弾いたり、この曲の収録にはいろんなトラブルがあったらしいですね(笑)。

(Official videoより)


光あるところに必ず影が現れる。

光源から物体を照らす際にできる影。

影があるからこそ、グラデーションが豊かになり対象物がより美しく見える。

嫌な事が日常によく転がっては、そこにつまづくからこそ、人に深みができ、平和な時間のありがたみを痛感する。

しかしながら、人生において嫌な事も必要悪だとは分かっていても、自ら欲するほど俺は変態ではない。

元々ツキのない家系に生まれてきたため、常人の2、3倍ひどい目に遭う。

そうなった時はどうすればいいか。

俺はいつでも逃げればいいと思っている。

もっと光を。

運の悪さをチャラにするため、僕は旅に出る。

先日、西目屋村へ行ってきた柴T。

DSC_0198.jpg

津軽の友人と念願の水陸両用バスへ乗ってきました。

DSC_0241.jpg

バスなのにスクリューが付いています。

DSC_0193.jpg

平成29年4月下旬の運行とともに開始した、ダム湖「津軽白神湖」をめぐるバスツアー。

「ビーチにしめや」で受付した後、バスに乗車し、陸上40分、水上20分の所要時間60分のツアーは楽しい。

DSC_0199.jpg

DSC_0203.jpg

白神湖へ向かう途中、雪化粧した岩木山と、かつて金属鉱山として栄えた尾太鉱山が見えた。

DSC_0239.jpg

実は行ったのは結構前(笑)。

意外と知られていない尾太鉱山。

江戸時代末期の鉱山地区は津軽藩領内で弘前、青森に次ぐ人口だったとか。

高度成長期には日本を代表する金属鉱山として、西目屋村の人口の1/3ほどを占め、村の基幹産業となっていたものの、石油危機をきっかけに閉山。

弘前市に先駆けてスーパーマーケットができたり、映画館があったり、1958年発行の1万円札を「尾太の人でなければ一万円札を持っていない」と言われていたそう。

そういうエピソードを知っていると、西目屋村に興味が湧きますね。

白神湖へ着くと「レッツスプラッシュ!」という掛け声と共にドボン!

思いのほかものすごい速度で湖に突入するので、ザブンとかかる水飛沫を浴びて爽やかに心潤す。

DSC_0216.jpg

DSC_0213.jpg

バスは船となりダム湖を回る。

10km~12kmの緩やかなスピードで、今度は水上ではシートベルトはしてはいけないらしく、シートベルトを外す。


DSC_0221.jpg

多分紅葉の時期だとさらに綺麗なんだろうな。

DSC_0227.jpg

スプラッシュの快感。

DSC_0233.jpg

DSC_0230.jpg

DSC_0222.jpg

また味わいたいところです。

バスが戻るとお昼時。

東目屋にある白神飯店もいいけれど、友人がとある名店に行きたいと言い出す。

0_20210717014112562.jpeg

津軽では有名過ぎて、むしろ最近はブロガーが取り上げなくなった、人気店「いわき食堂」。

3_20210717014114905.jpeg

僕が浪岡の「つねた食堂」と並ぶくらい大好きな津軽中華の王道的名店である。

学生時代よく食べに行ってました。

昔は岩木山神社の近くにお店を構えていたらしい。

今は旧岩木町にある県道3号線沿いにあります。

ココの中華そばはメッチャ美味い。

1_20210717014113c59.jpeg

僕が頼んだのはチャーシューメン¥800

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。

まずスープはザ・津軽スタンダードの、深い味わいの煮干しダシ。

少ししょっぱめで、深みを持ちながらも、どこかスッキリと飽きの来ない味が最高。

久々に心が津軽に戻ってきた気がします。

毎日飲みたいくらい美味しいスープ。

麺は中細縮れ麺で、津軽を代表するアキモト製麺の麺ですね。

スープと合っていてとっても美味しい。

チャーシューはロースチャーシューで、中々食べ応えがあります。

少し食べたらブラックペッパーを振りかける。

津軽中華にとって、ブラックペッパーは魔法の粉(笑)。

相変わらずとっても美味しい中華そばでした。

津軽は僕にとって心の逃げ場所。

心の影が膨らむと、津軽の風景に癒される。

0か10かの、生きるのがとてもヘタな僕だけれど、こうして踏ん張って生きられるのは、目を閉じると岩木山等津軽の風景が見えるから。

原風景を持っている人間は強い。

どんなに辛い事があっても、全てが小さいことの様に思える。

この影が自分の味に変わる日がいつかくるのだろうか。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

みゆ  

柴Tさん、津軽に戻ってきてください(^^)
一同お待ちしてますよ。

2021/07/17 (Sat) 07:58 | EDIT | REPLY |   

七転七起   

いい景色

西目屋が絶景です。ありがとうございました。v-22

2021/07/17 (Sat) 22:59 | EDIT | REPLY |   

Add your comment