青森県むつ市 下北半島を代表する絶景スポット「光のアゲハ」と、絶品のからしもやしラーメン【釜臥山展望台】【みかさ亭】
一応、冒頭の音楽紹介は公式の動画を紹介している。
もっと紹介したい音楽があるのだけど、本人の公式動画がなく、叶わなかった曲もたくさんある。
その中の一つが、1970年代後半から1980年代にかけてヒットを放った、AORを代表するシンガー、ボズ・スキャッグスの「We're All Alone」という曲。
シングルのB面に過ぎなかった曲が、今では彼の代表曲に。
日本を代表するボサノヴァシンガー、小野リサさんのバージョンが公式としてアップされていたので、こちらを紹介。
原曲の良さに、小野リサさんの声が癒されますね。
(Official videoより)
ブログを始めてからまめに写真を撮る様になった柴T。
写真を撮っていて思うのは、人の営みは移り変わりが早いという事。
岩木山や八甲田山は僕が物心つく前からずっと変わらずあるけれど、お店や街並みは気がついた時には変わっている。
8年くらいブログを続けているけれど、もう営業していないお店があったり、高校生で親の手伝いしていた子が今では子供をおんぶしながら、立派にお店を切り盛りしている。
このブログを始めてから、人の営みに対するアンテナが鋭敏になった気がする。
その変化に人知れず悲しんだり、ほっこりしたり。
側から見れば、無表情に見えるかも知れない僕だけれど、結構自分では感情は豊かな方だと思っている。
さて、下北半島むつ市。

先週6月4日より冬季閉鎖を終えて、釜臥山展望台が半年ぶりにオープン。




熊、猿は分かりますが、自転車持ち込み禁止って何(笑)?

下北半島の最高峰、釜臥山(標高878m)の山頂近くには展望台があり、標高785mから俯瞰するむつ市の街並みは圧巻の一言。

遠く尻屋崎もみえて、下北半島の形がなんとなくわかる。
ココ数年ぐらい行ってなくて、写真を使い回ししていたので、この度更新(笑)。

山頂にはに自衛隊のガメラレーダーがそびえたつ。

次第に夕日が山間に落ちて、淡い藍色が、水で溶いたインクのように山の斜面を覆い次第に陸奥湾との境目が消えていく。


闇が濃さを増すと、次第に民家の灯りがともり、やがて浮かび出す、アゲハチョウの造形。

全国でも珍しい、蝶々の形をした夜景。

別名「光のアゲハ」とも言われ、何度見ても慣れないくらいに美しい。

久々の絶景に満足した次の日の夕方、行きつけの並川町の人気店「みかさ亭」へ行ってきました。
実は、言うかどうか最後まで悩んだのですが、6月13日(日)をもって閉店するという噂を聞きつけて来たのだ。
いつもと変わらない店内とおじさん。


特に閉店の貼り紙もなく、本当だろうかと疑念を持ちながら、個人的なお気に入りメニュー、からしもやしラーメン¥700と豚丼の小¥200を注文。
ココは何を食べても美味しい、ハズレの少ない名店で、マーボーラーメン、ごましゃぶラーメン、ルースー麺の麺類から、回鍋肉、麻婆、唐揚げ定食など定食系も美味しい。
東通村の白糠から2009年に、ココ並川町に移転し、実は店主、スペインで音楽留学した程のギタリスト。
せっかく、8年間でココまで調べたのに。

スープはとろみがあり、鶏ガラベースのスッキリながらも後引く美味しさ。
その後でピリ辛のパンチが追いかけてくる。
しかしながら、程よい辛さでその余韻を追いかける様に繰り返しスープを飲んでしまった。
あー、相変わらず美味しいわ。
もやしにニラ、にんじん、ネギと具沢山で、炒めた香ばしさに、程よくシャキシャキ感を残した野菜の食感がいいアクセント。

そして、麺は緩くウェーブがかった中細麺で、とろみがあるスープを心地よく運ぶ。
とっても美味しいですね。
豚丼もホロホロの豚肉に甘じょっぱいタレがいいですね。
とっても美味しい晩御飯でした。
店内は僕一人で、店主も無口で何も言わず勘定をする。
閉めるんですかとも聞けず、結局お店を後にした。
噂って、結構勘違いもありますからね。
間違いであって欲しい。
まだたくさん、頼んでみたいメニューもあったのに。
知り合いとブログのコメント、3人から聞いたので、精度は高いのかも知れませんが。
釜臥山のアゲハチョウの夜景を見て、街の明かりを見ながら、人口減少が進んだら、この夜景も見れなくなるのかなってふと思う。
もしかしたら大好きなお店も、気がついたら無くなっているかも知れない。
人の世は脆く儚い。
だからこそ日々を大切に、移りゆく日常を写真に留めるため、僕はブログを書いているのかも知れない。
※補足
みかさ亭ですが、身内の不幸によりやはり閉店という事でした。今後は未定だそうですが、再開の余地を残した閉店との事です。
●みかさ亭
住所 青森県むつ市並川町9-5
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
もっと紹介したい音楽があるのだけど、本人の公式動画がなく、叶わなかった曲もたくさんある。
その中の一つが、1970年代後半から1980年代にかけてヒットを放った、AORを代表するシンガー、ボズ・スキャッグスの「We're All Alone」という曲。
シングルのB面に過ぎなかった曲が、今では彼の代表曲に。
日本を代表するボサノヴァシンガー、小野リサさんのバージョンが公式としてアップされていたので、こちらを紹介。
原曲の良さに、小野リサさんの声が癒されますね。
(Official videoより)
ブログを始めてからまめに写真を撮る様になった柴T。
写真を撮っていて思うのは、人の営みは移り変わりが早いという事。
岩木山や八甲田山は僕が物心つく前からずっと変わらずあるけれど、お店や街並みは気がついた時には変わっている。
8年くらいブログを続けているけれど、もう営業していないお店があったり、高校生で親の手伝いしていた子が今では子供をおんぶしながら、立派にお店を切り盛りしている。
このブログを始めてから、人の営みに対するアンテナが鋭敏になった気がする。
その変化に人知れず悲しんだり、ほっこりしたり。
側から見れば、無表情に見えるかも知れない僕だけれど、結構自分では感情は豊かな方だと思っている。
さて、下北半島むつ市。

先週6月4日より冬季閉鎖を終えて、釜臥山展望台が半年ぶりにオープン。




熊、猿は分かりますが、自転車持ち込み禁止って何(笑)?

下北半島の最高峰、釜臥山(標高878m)の山頂近くには展望台があり、標高785mから俯瞰するむつ市の街並みは圧巻の一言。

遠く尻屋崎もみえて、下北半島の形がなんとなくわかる。
ココ数年ぐらい行ってなくて、写真を使い回ししていたので、この度更新(笑)。

山頂にはに自衛隊のガメラレーダーがそびえたつ。

次第に夕日が山間に落ちて、淡い藍色が、水で溶いたインクのように山の斜面を覆い次第に陸奥湾との境目が消えていく。


闇が濃さを増すと、次第に民家の灯りがともり、やがて浮かび出す、アゲハチョウの造形。

全国でも珍しい、蝶々の形をした夜景。

別名「光のアゲハ」とも言われ、何度見ても慣れないくらいに美しい。

久々の絶景に満足した次の日の夕方、行きつけの並川町の人気店「みかさ亭」へ行ってきました。
実は、言うかどうか最後まで悩んだのですが、6月13日(日)をもって閉店するという噂を聞きつけて来たのだ。
いつもと変わらない店内とおじさん。


特に閉店の貼り紙もなく、本当だろうかと疑念を持ちながら、個人的なお気に入りメニュー、からしもやしラーメン¥700と豚丼の小¥200を注文。
ココは何を食べても美味しい、ハズレの少ない名店で、マーボーラーメン、ごましゃぶラーメン、ルースー麺の麺類から、回鍋肉、麻婆、唐揚げ定食など定食系も美味しい。
東通村の白糠から2009年に、ココ並川町に移転し、実は店主、スペインで音楽留学した程のギタリスト。
せっかく、8年間でココまで調べたのに。

スープはとろみがあり、鶏ガラベースのスッキリながらも後引く美味しさ。
その後でピリ辛のパンチが追いかけてくる。
しかしながら、程よい辛さでその余韻を追いかける様に繰り返しスープを飲んでしまった。
あー、相変わらず美味しいわ。
もやしにニラ、にんじん、ネギと具沢山で、炒めた香ばしさに、程よくシャキシャキ感を残した野菜の食感がいいアクセント。

そして、麺は緩くウェーブがかった中細麺で、とろみがあるスープを心地よく運ぶ。
とっても美味しいですね。
豚丼もホロホロの豚肉に甘じょっぱいタレがいいですね。
とっても美味しい晩御飯でした。
店内は僕一人で、店主も無口で何も言わず勘定をする。
閉めるんですかとも聞けず、結局お店を後にした。
噂って、結構勘違いもありますからね。
間違いであって欲しい。
まだたくさん、頼んでみたいメニューもあったのに。
知り合いとブログのコメント、3人から聞いたので、精度は高いのかも知れませんが。
釜臥山のアゲハチョウの夜景を見て、街の明かりを見ながら、人口減少が進んだら、この夜景も見れなくなるのかなってふと思う。
もしかしたら大好きなお店も、気がついたら無くなっているかも知れない。
人の世は脆く儚い。
だからこそ日々を大切に、移りゆく日常を写真に留めるため、僕はブログを書いているのかも知れない。
※補足
みかさ亭ですが、身内の不幸によりやはり閉店という事でした。今後は未定だそうですが、再開の余地を残した閉店との事です。
●みかさ亭
住所 青森県むつ市並川町9-5
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県むつ市 むつ市役所内にある大人気の食堂で、新メニューの鶏白湯ラーメンを食べてみた【ぽわーる亭】
- 青森県弘前市 お寺の駐車場で美味しいラーメンを【久渡寺のラーメン屋さん】
- 青森県むつ市 下北半島を代表する絶景スポット「光のアゲハ」と、絶品のからしもやしラーメン【釜臥山展望台】【みかさ亭】
- 青森県むつ市 観光客だけでなく、地元の人も通う市場の食堂【下北名産センター】
- 青森県外ヶ浜町 蟹田地区で人気のシャモロックラーメンを食べてみた【蟹田駅前市場「ウェル蟹」】。
スポンサーサイト