青森県横浜町 ディープな横浜町ツーリング、いつも通り過ぎる横浜町は楽しい場所だった【レストラン鮮菜】
前記事に引き続き、スウェーデン・ハルムスタッド出身のバンド、ロックセット 。
80年代後期に大活躍した、男女デュオですね。
そんなに知名度は高くないと思いきや、どこかで聞いたことあるような、キャッチーな名曲ばかり。
1990年の名作映画、「プリティウーマン」にも起用された、「It must have been love 」は小学校低学年ながらいい曲だなとうっとりしていました。
曲名の意味は「あれは愛だった」という意味です。
(Official videoより)
ヒトって、失ってから大切さに気づくことばかり。
失わずに気づくことって、出来ないのだろうか。
もっと大切にしてやればよかった、もっと自由にさせてやればよかった、人間って懲りない・学習しない生き物で、後悔の積み重ねを、成長として割り切ろうとする。
新型コロナウイルスは僕から色んなものを奪っていった。
大好きな志村けんや、フィル・スペクター、青森市の友人達との飲み会、秋田の友人たちとの毎年恒例のキャンプ、ライターとしての新連載や料理教室等々。
今年もねぶた祭りがなくなり、親を招待する予定だった田名部まつりもどうなる事やら。
なるべく市外から出ないようにしていたら、市外ネタのストックも少なくなってきた(笑)。
でも、失ってばかりではいられない。
コロナ禍の中、何かを得ようとして始めたのがロードバイク。
僕の相棒ビアンキで、半径50km位なら楽に行ける。
少し前に、ロードバイクでむつ市柳町から横浜町までの片道27kmをツーリングしてきました。



新田名部川沿いの河川敷では高校生達がボートの部活動に勤しんでいる。

車に乗っていると気づかないけれど、平坦な道だと思っていた国道279号線は意外に傾斜がある。


車とは違った、ロードバイクの目に留まる景色のスピード感が好きなのだ。

横浜町のお土産屋さん、「トラベルプラザサンシャイン」で休憩していたら、函館の人気チェーン店、ラッキーピエロの袋ラーメンとラッキーガラナが何故かあった(笑)。


地サイダー、三島シトロンで有名な、八戸製氷冷蔵が製造する、イカ墨を使ったドス黒いサイダー、「イカスミサイダー」も売っている(笑)。

入り口付近で、「菜の花恋占い」というおみくじがあって、やってみたら可もなく不可もなく(笑)。

いつも車で通り過ぎる横浜町も、実はかなり面白い町だと知る。

お昼は道の駅よこはま「菜の花プラザ」に併設されている「レストラン鮮菜」でランチを食べてきました。
地元横浜町の食材を豊富に使った料理が人気のレストラン。
券売機で食券を買うと自動的に注文がお店の人に伝わるので、席に座り、でき次第番号を呼ぶので取りに行く方式。
若干混乱するので、慣れが必要です(笑)。

ほろよい豚の豚玉丼や、ホタテ塩ラーメン、日曜日限定のナポリピッツァも人気ですが、個人的おすすめはホタテ丼¥950
横浜町産のホタテを贅沢に使用した丼ぶり。
味噌汁、小鉢、お新香が付いてきます。

大きめのホタテフライが3つ卵とじで着丼。
しっとりホタテフライの衣を破ると、肉厚なホタテのジューシーな旨味が口に広がる。
甘じょっぱい味付けがたまらないですね。

量もちょうど良い。
次はピザ食べてみようかな。
因みにココの道の駅で販売されている、ホタテクリームコロッケや、菜の花ドーナッツも美味しい。
とてもいい道の駅なんですよね。
車であまり遠くに行けない分、身近な土地の良さを知る。
去年は車でいつも素通りしていた、蓬田村や外ヶ浜町の魅力をロードバイクを通じて知る事ができた。
失ってばかりじゃあいられない。
今が身近な土地の面白さを知るチャンスだと思って、僕はロードバイクを走らせるのだ。
住所 青森県上北郡横浜町字林ノ脇79-12 道の駅よこはま『菜の花プラザ』内
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
80年代後期に大活躍した、男女デュオですね。
そんなに知名度は高くないと思いきや、どこかで聞いたことあるような、キャッチーな名曲ばかり。
1990年の名作映画、「プリティウーマン」にも起用された、「It must have been love 」は小学校低学年ながらいい曲だなとうっとりしていました。
曲名の意味は「あれは愛だった」という意味です。
(Official videoより)
ヒトって、失ってから大切さに気づくことばかり。
失わずに気づくことって、出来ないのだろうか。
もっと大切にしてやればよかった、もっと自由にさせてやればよかった、人間って懲りない・学習しない生き物で、後悔の積み重ねを、成長として割り切ろうとする。
新型コロナウイルスは僕から色んなものを奪っていった。
大好きな志村けんや、フィル・スペクター、青森市の友人達との飲み会、秋田の友人たちとの毎年恒例のキャンプ、ライターとしての新連載や料理教室等々。
今年もねぶた祭りがなくなり、親を招待する予定だった田名部まつりもどうなる事やら。
なるべく市外から出ないようにしていたら、市外ネタのストックも少なくなってきた(笑)。
でも、失ってばかりではいられない。
コロナ禍の中、何かを得ようとして始めたのがロードバイク。
僕の相棒ビアンキで、半径50km位なら楽に行ける。
少し前に、ロードバイクでむつ市柳町から横浜町までの片道27kmをツーリングしてきました。



新田名部川沿いの河川敷では高校生達がボートの部活動に勤しんでいる。

車に乗っていると気づかないけれど、平坦な道だと思っていた国道279号線は意外に傾斜がある。


車とは違った、ロードバイクの目に留まる景色のスピード感が好きなのだ。

横浜町のお土産屋さん、「トラベルプラザサンシャイン」で休憩していたら、函館の人気チェーン店、ラッキーピエロの袋ラーメンとラッキーガラナが何故かあった(笑)。


地サイダー、三島シトロンで有名な、八戸製氷冷蔵が製造する、イカ墨を使ったドス黒いサイダー、「イカスミサイダー」も売っている(笑)。

入り口付近で、「菜の花恋占い」というおみくじがあって、やってみたら可もなく不可もなく(笑)。

いつも車で通り過ぎる横浜町も、実はかなり面白い町だと知る。

お昼は道の駅よこはま「菜の花プラザ」に併設されている「レストラン鮮菜」でランチを食べてきました。
地元横浜町の食材を豊富に使った料理が人気のレストラン。
券売機で食券を買うと自動的に注文がお店の人に伝わるので、席に座り、でき次第番号を呼ぶので取りに行く方式。
若干混乱するので、慣れが必要です(笑)。

ほろよい豚の豚玉丼や、ホタテ塩ラーメン、日曜日限定のナポリピッツァも人気ですが、個人的おすすめはホタテ丼¥950
横浜町産のホタテを贅沢に使用した丼ぶり。
味噌汁、小鉢、お新香が付いてきます。

大きめのホタテフライが3つ卵とじで着丼。
しっとりホタテフライの衣を破ると、肉厚なホタテのジューシーな旨味が口に広がる。
甘じょっぱい味付けがたまらないですね。

量もちょうど良い。
次はピザ食べてみようかな。
因みにココの道の駅で販売されている、ホタテクリームコロッケや、菜の花ドーナッツも美味しい。
とてもいい道の駅なんですよね。
車であまり遠くに行けない分、身近な土地の良さを知る。
去年は車でいつも素通りしていた、蓬田村や外ヶ浜町の魅力をロードバイクを通じて知る事ができた。
失ってばかりじゃあいられない。
今が身近な土地の面白さを知るチャンスだと思って、僕はロードバイクを走らせるのだ。
住所 青森県上北郡横浜町字林ノ脇79-12 道の駅よこはま『菜の花プラザ』内
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県中泊町 君にライオンが見えるか、そして生のサザエを噛み切れるか【ライオン岩】【海の幸磯や】
- 青森県平内町 夏泊半島にある隠れた名店で、ボリューム満点のウニ丼を食べる【浜千鳥】
- 青森県横浜町 ディープな横浜町ツーリング、いつも通り過ぎる横浜町は楽しい場所だった【レストラン鮮菜】
- 青森県むつ市 大畑地区の人気店で、生ウニ丼とラーメンの最高の共演【いさりび食堂】
- 青森県むつ市 美味し過ぎる役所の食堂、ぽわーる亭で、復活した牛たま丼を食べてみた。
スポンサーサイト