fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県南部町~田子町 咲き乱れる牡丹とニンニク三昧【長谷ぼたん園】【田子ガーリックセンター】

スウェーデン・ハルムスタッド出身のバンド、ロックセット 。

ギターのペール・ゲッスルと、ヴォーカルのマリー・フレデリクソンからなり、1980年代後期にヒット曲を連発。

残念ながら、2019年にマリー・フレデリクソンが61歳の若さで亡くなるのですが、名曲は永遠ですね。

僕が好きな曲は「Fading Like A Flower (Every Time You Leave) 」。

邦題は「消えゆく花のように」

(Official videoより)


何か嫌な事があると、どこかにリセットボタンがあればいいのにって、幼い頃はしょっちゅう思っていた。

脳内世界ではまともな事を考えているはずなのに、外の世界ではそれがうまく表現できない。

変わり者だと思われているんじゃないかと、次第に外の世界から逃げ出したくなる。

自分は外と関わっちゃいけない人間だと思って、少し心を閉ざしていた事もあった。

でも今思うのは、どんな人間にも幸せになれる権利があると言う事。

社会構造がそうなってないだけで、権利は誰にでもある。

周りのことはどうでも良くて、自分らしい幸せを見つけよう。

さて、かなり前ですが、おふくろの用事で県南へ行った時のこと。

おふくろを助手席に乗せてドライブ。

祖父母の墓参りをした後、南部町を代表する絶景スポット「長谷ぼたん園」へ行ってきました。

名久井岳の中腹まで車を走らせると、ぼたん園の駐車場があります。

17_20210607075818adc.jpeg

7_2021060707581745a.jpeg

ぼたんの甘い匂いとともに、八甲田連峰が遠く顔を覗かせる。

5_202106070758156e0.jpeg

隣接する寺院「恵光院」の檀家一行が、総本山である長谷寺から苗をもらった事がきっかけ。

34.jpeg

19_20210607075819bc4.jpeg

合併前の旧南部町の時から、ふるさとづくりの一環として、「町民1人1本」を合言葉に1979年から整備を始め、現在は130種、8,000本のぼたんが咲き乱れます。

3_20210607075814cec.jpeg

ぼたんって、中国では「花王」、「花神」とも言われていて、女性の美しさを例える言葉に「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」というのがありますね。

一輪だけで気品と風格を漂わせる大変美しい花ですが、それが視界を埋め尽くすほどに、優雅に咲き乱れている。

あまり花には詳しくないのですが、南部町にこんな美しいスポットがあったのかと、その圧巻の美しさに驚く。

そして、僕らはさらに南下し、田子町へ。

田子産のニンニクは全国区。

三戸郡へ行くと、何故かニンニクを浴びたい衝動に駆られるのだ(笑)。

image7_202106070758283ac.jpeg

そしてたどり着いた田子町ガーリックセンター。

image8_20210607075813430.jpeg

ここはニンニクが徹底されていて、自販機もニンニク(笑)。

店内ではニンニクの加工品を中心に販売されて、なんとニンニク焼酎なるものまである(笑)。

気になるけれど、未だ買う勇気がない(笑)。

そして、ココはレストラン「ギルロイカフェ」が併設されていて、ココでは田子産のニンニクにこだわったメニューを味わう事ができます。

そして、胡椒や唐辛子も全てガーリックパウダー入り(笑)。

image5_202106071240164ed.jpeg

今回は新メニュー「ガーリック・ボロネーゼ」¥900を注文。

image4_20210607075827dc2.jpeg

田子牛を黒ニンニクとともに、ホロホロに赤ワインで煮込んだボロネーゼソースのパスタ。

素揚げされたニンニクがなんと3つも乗っている。

image1_20210607075823d55.jpeg

そして、食べると意外にマイルド。

優しい味わいで、田子牛の美味しさを感じる。

とっても美味しいです。

ひき肉の大きさがまばらで、色んな食感を感じるのがいいですね。

トマトと赤ワインが効いていて、コクもしっかりしている。

ニンニクって、火を通すと甘くなりますね。

まるでジャガイモのよう。

もっと凄まじいパンチが効いたものが来ると恐れていたのですが、コレは安心して食べる事ができますね。

image2_20210607075824f07.jpeg

おふくろが頼んだにんじゃあ丼¥660がとんでもなく美味しかった。

豚ひき肉にたっぷりのニンニク、生姜を加えて煮込んだ肉そぼろ。

コレがすごく美味しいのです。

image3_20210607075825b3b.jpeg

こちらはパンチが効いていて、このそぼろを使ったラーメン、にんじゃあ麺が人気なのですが、丼にした方がこのそぼろの美味しさをダイレクトに感じる事ができます。

おふくろが見たいと言っていた、長谷ぼたん園で優雅に咲く圧巻の牡丹の花を見て、田子ガーリックセンターでニンニク三昧(笑)。

おふくろの楽しそうな顔を見ると、僕も幸せになる。

貧乏だった僕ら家族も、僕が不安定な研究者を辞めて、定職に着いたら、ある程度は贅沢させてやれるようになった。

社会に出て、少し劣等感に苛まれる時もあるけれど、まあまあ楽しく生きている。

昔は嫌な事があると、リセットボタンを探していたけれど、今はリセットしたいとも思わない。

幸せのボタンがあちこちにあるからだ。

いずれ消えゆく人生ならば、最後のその日まで笑っていたいですね。

●田子ガーリックセンター
詳細についてはHPをご確認ください。

https://garlicenter.com/

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment