fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県外ヶ浜町 いつかの外ヶ浜の美しい風景。美味しいドリップバックと、風乃まちカードゲットだぜ【野口珈琲店】。

僕が好きなアーティストの最上位、スピッツ。

それは多分、これからも変わらない。

大好きだからあえて言いますが、Jpopの皮を被ったド変態です(笑)。

難解な詞は様々な解釈ができて、僕の一番好きな曲「青い車」は、爽やかなメロディと相まって、前向きな曲に聴こえますが、解釈によっては心中の歌にも聴こえる。

そこが草野マサムネの才能の恐ろしさ。

(Official videoより)


小・中学校の感想文の課題図書に良く名前が挙がるスイスの作家、ヘルマン・ヘッセ。

彼の代表作「車輪の下」。

周囲からの期待を一身に背負い、そのしがらみの車輪の中で、心を踏み潰されていく少年の姿を描いた自伝的作品。

昔はよく、車輪の下の主人公と自分を重ね合わせていた。

僕は変わり者で、昔は周囲と歯車が噛み合わない自分が嫌だった。

さて、青い車で海へ行こう。

image24_20210504092841f50.jpeg

僕のロードバイク、イタリア製のビアンキは青いチェレステカラーがトレードマーク。

諸説ありますが、イタリアの空の色をイメージしているという説もありますね。

天気がいい日のビアンキは青空に映え、操作性の良さもあってか、どこまでも行けてしまいそうな感覚に陥る。

image29_20210504092847f44.jpeg

僕のお気に入りのツーリングコースは、青森市~外ヶ浜町蟹田地区までの30km

平坦で走りやすい蓬田バイパスを走り、蓬田中学校で海側にシフトし、マルシェよもぎたから10kmくらい、陸奥湾沿いを走る。

天気がいい陸奥湾沿いは神懸かっていて、絶景に心が洗われる。

対岸に下北半島の釜臥山や佐井村の断崖絶壁がはっきりと見える。

image17_2021050409283704b.jpeg

image19_20210504092840135.jpeg

蟹田地区の「桜町踏切」は、新海誠の2004年のアニメ監督作品「雲のむこう、約束の場所」の劇中に出てくる踏切。

踏切の向こうに釜臥山のレーダーが見える。

image18_202105040928387d8.jpeg

そして、蟹田の街中にたどり着くと、ちょうどむつ市脇野沢地区と蟹田地区を結ぶむつ湾フェリーが出港するところであった。

image15_20210504092835afb.jpeg

image6_20210504092829f23.jpeg

大漁旗を振りながら、よさこいを踊り見送る人達。

昨年から外ヶ浜町、活気が出て来た気がしますね。

そして、ローカルスーパーマニアでもある柴T

image28_20210504092846ce9.jpeg

栄養補給のジュースとお菓子を買いに、マツオスーパーさんへ行ったら、人気のご当地キャラ「風乃まち」さんのガチャガチャが。

外ヶ浜町は義経伝説があることから、静御前をモデルにし、屈指の美貌を持つご当地キャラ、風乃まちさん。

image26_20210504092845792.jpeg

500円のガチャガチャを回すと、可愛い缶バッジがたくさん。

とっても得した気分になりました。

ガチャガチャを置く場所、変わったりするので、風乃まちさんのTwitterをご確認いただければと思います。

image0 (19)

そして気がつけばいつものルーティンとなってしまった、人気のビーンズショップ「野口珈琲店」へ。

image25_20210504092843deb.jpeg

赤い焙煎機がトレードマーク。

国道を通っているだけでは気づかない、蟹田駅付近の小路にあり、ココのドリップバックが最高に美味しいのです。

この間来店したら、売れまくっているため、ドリップバックが売り切れ寸前で、ちょうど補充しようとしていたところでした。

ご主人の人柄も良く談笑し、ドリップバックを大量購入。

なんと、下北半島東通村から買いに来た方までいるのだとか。

まあ、人のこと言えない(笑)。

image3_20210504092828c32.jpeg

そして、帰る前に蟹田の街が一望できる「観覧山展望所」へ。

image12_2021050409283118f.jpeg

image1_20210504092825700.jpeg

image2_20210504092826a87.jpeg

太宰治の小説「津軽」の中に出てくるN君たちと登った小山がこの観覧山で、遠く青森市の街並みまで一望できる絶景スポット。

image33_20210504092823b63.jpeg

そこで、野口珈琲店のドリップバックをパシャリ。

image32_20210504092851ec9.jpeg

パッケージがカッコいい風乃まちブレンドも。

外ヶ浜町各所に置かれている風乃まちさんカードを野口珈琲店にてゲット。

「かにたカード」ってやつですね(笑)。

image31_20210504092849410.jpeg

「みんまやカード」、「みんまやカード」等他にもたくさんあるので、今後ゲットが必要です。

肌感覚ですが、昔に比べ、外ヶ浜町に来る人増えた気がします。

いい感じに町おこしの歯車が噛み合った成果なのでしょうね。

外ヶ浜町までのロードバイクの道程。

僕も社会人として、社会の歯車になんとか噛み合わせようと、不器用ながらも悪戦苦闘する日々。

車輪に踏み潰されないよう、慎重に。

本当は不器用なはずなのに。

そんな日々から、土日のこのツーリングの時だけ、心が解放される気がするのである。

自分の歯車で、青い車のペダルを踏みしめながら。

●野口珈琲店
住所 東津軽群外ヶ浜町字蟹田52番地 

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment