青森県青森市 油川市民センターに潜む、帝国ホテル直伝のハンバーグが食べられるお店【とまとりあ】
フランスのピアニスト、リチャード・クレイダーマン。
1976年に発表したデビュー曲、Ballade pour Adeline(渚のアデリーヌ)は日本を含め38ヵ国でヒットし、2200万枚を売り上げる大ヒット曲となりました。
作曲家、ポール・ドゥ・センヌヴィルが生まれたばかりの次女、アデリーヌに捧げた曲で、当時23歳のクレイダーマンが抜擢。
よくラジオやテレビのバックのBGMとして流れているため、曲名や作者が分からなくても聴いたことはあるかもしれません。
数世紀前のクラシックと誤解されるみたいですが(笑)、アンドレ・ギャニオンと同じジャンル的にはイージーリスニングです。
(Official videoより)
青森市の中でも僕が大好きな、油川地区。
珍しい地名ですが、「枝状の川の低岸」と言う意味のアイヌ語「アブラ」からとった説等、諸説あるようですね。
かつては松前街道終点地であり、奥州街道や羽州街道へと合流するため、人の往来が多く、宿場町として栄えていました。
そのほか、1916年にイタリア人、ジュセップ・ファブリーがイワシの缶詰工場を作り、その際農場でトマトも栽培していたことから、油川が青森トマト発祥の地とも言われています。
グルメスポットとしても、実は隠れた名店がたくさん潜んでおり、僕にとって未だアツい場所である。

結構前ですが、なんとなく油川市民センターへ行ってきた柴T。
毎年開催されている、油川ジャズフェスティバル以来の訪問。


市民センターの入り口には、毎年新青森駅に設置されている、「かかしロード280」の実行委員会による巨大カカシが待ち構えていました(笑)。
ピコ太郎、チンピラみたいですね(笑)。


敷地内には青森飛行場の記念碑もありました。
そんな、生涯学習活動や地域コミュニティの活動等の場として、油川地区の人に親しまれているこの施設ですが、実は帝国ホテル直伝の、美味しい料理を味わうことができるのです。

そのお店が、施設内にあるレストラン「とまとりあ」さん。
店主は帝国ホテルにて13年勤務し、その後筒井の「あんちゃん」と言う店を開いた後、現在の油川にお店を構えたらしい。
営業時間は午前11時~午後2時、日曜祝日は定休日となっています。


店内には油川地区で作られている特産品が並び、帝国ホテルラグビー部のサインもありました。


ランチはA、Bランチのほか麺類もあります。

僕が頼んだのは、イタリアンハンバーグのAランチ¥1000
あまりのオシャレさに、
「ハンバーグどこ?」
とハンバーグ を見失ってしまう(笑)。

チーズに包まれているのがハンバーグ。
なんとおしゃれな盛り付け。
青森でこのタイプのハンバーグは初めて見ました。
野菜も甘めのグラッセにしたものが添えられていて、ボルシチに使われる野菜であるビーツまで添えられている。
そして、野菜一つ一つが美味い。
野菜を食べるだけで、美味しさの中にも繊細さも感じます。
さすがは帝国(笑)。

そして、ハンバーグに手を出してみる。
チェダーチーズに包まれたハンバーグはジューシーで美味い。
チーズの濃厚さに、肉の旨味が広がって、至福の時間が訪れる。
そして、イタリアンのトマトソースがめちゃくちゃ美味い。
オリーブオイルのコクとニンニクの香りに、あえて粗く煮込まれたトマトの食感と旨味。
久々にハンバーグで美味しいと思ってしまった。
そして何気にサラダのドレッシングが美味すぎる。
さっぱりとした酸味とコクが、野菜の美味さを引き立てる。
食後はドリンクでまったりと。
ランチドリンクはなんと、一杯おかわりサービスというお得感。
大変満足いたしました。
繰り返しになりますが、さすがは帝国(笑)。
ラーメンも美味しいらしく、また来たい、いいお店でした。
いよいよロードバイクの季節になってきましたね。

かくいう僕も昨日、雨が降る前の早朝に外ヶ浜町までツーリングしてきました。
これから多分、油川に寄る機会もどんどん増えていく。
行きたいお店も沢山。
ますます週末が楽しみでしょうがない。
住所 青森県青森市羽白池上197-1
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
1976年に発表したデビュー曲、Ballade pour Adeline(渚のアデリーヌ)は日本を含め38ヵ国でヒットし、2200万枚を売り上げる大ヒット曲となりました。
作曲家、ポール・ドゥ・センヌヴィルが生まれたばかりの次女、アデリーヌに捧げた曲で、当時23歳のクレイダーマンが抜擢。
よくラジオやテレビのバックのBGMとして流れているため、曲名や作者が分からなくても聴いたことはあるかもしれません。
数世紀前のクラシックと誤解されるみたいですが(笑)、アンドレ・ギャニオンと同じジャンル的にはイージーリスニングです。
(Official videoより)
青森市の中でも僕が大好きな、油川地区。
珍しい地名ですが、「枝状の川の低岸」と言う意味のアイヌ語「アブラ」からとった説等、諸説あるようですね。
かつては松前街道終点地であり、奥州街道や羽州街道へと合流するため、人の往来が多く、宿場町として栄えていました。
そのほか、1916年にイタリア人、ジュセップ・ファブリーがイワシの缶詰工場を作り、その際農場でトマトも栽培していたことから、油川が青森トマト発祥の地とも言われています。
グルメスポットとしても、実は隠れた名店がたくさん潜んでおり、僕にとって未だアツい場所である。

結構前ですが、なんとなく油川市民センターへ行ってきた柴T。
毎年開催されている、油川ジャズフェスティバル以来の訪問。


市民センターの入り口には、毎年新青森駅に設置されている、「かかしロード280」の実行委員会による巨大カカシが待ち構えていました(笑)。
ピコ太郎、チンピラみたいですね(笑)。


敷地内には青森飛行場の記念碑もありました。
そんな、生涯学習活動や地域コミュニティの活動等の場として、油川地区の人に親しまれているこの施設ですが、実は帝国ホテル直伝の、美味しい料理を味わうことができるのです。

そのお店が、施設内にあるレストラン「とまとりあ」さん。
店主は帝国ホテルにて13年勤務し、その後筒井の「あんちゃん」と言う店を開いた後、現在の油川にお店を構えたらしい。
営業時間は午前11時~午後2時、日曜祝日は定休日となっています。


店内には油川地区で作られている特産品が並び、帝国ホテルラグビー部のサインもありました。


ランチはA、Bランチのほか麺類もあります。

僕が頼んだのは、イタリアンハンバーグのAランチ¥1000
あまりのオシャレさに、
「ハンバーグどこ?」
とハンバーグ を見失ってしまう(笑)。

チーズに包まれているのがハンバーグ。
なんとおしゃれな盛り付け。
青森でこのタイプのハンバーグは初めて見ました。
野菜も甘めのグラッセにしたものが添えられていて、ボルシチに使われる野菜であるビーツまで添えられている。
そして、野菜一つ一つが美味い。
野菜を食べるだけで、美味しさの中にも繊細さも感じます。
さすがは帝国(笑)。

そして、ハンバーグに手を出してみる。
チェダーチーズに包まれたハンバーグはジューシーで美味い。
チーズの濃厚さに、肉の旨味が広がって、至福の時間が訪れる。
そして、イタリアンのトマトソースがめちゃくちゃ美味い。
オリーブオイルのコクとニンニクの香りに、あえて粗く煮込まれたトマトの食感と旨味。
久々にハンバーグで美味しいと思ってしまった。
そして何気にサラダのドレッシングが美味すぎる。
さっぱりとした酸味とコクが、野菜の美味さを引き立てる。
食後はドリンクでまったりと。
ランチドリンクはなんと、一杯おかわりサービスというお得感。
大変満足いたしました。
繰り返しになりますが、さすがは帝国(笑)。
ラーメンも美味しいらしく、また来たい、いいお店でした。
いよいよロードバイクの季節になってきましたね。

かくいう僕も昨日、雨が降る前の早朝に外ヶ浜町までツーリングしてきました。
これから多分、油川に寄る機会もどんどん増えていく。
行きたいお店も沢山。
ますます週末が楽しみでしょうがない。
住所 青森県青森市羽白池上197-1
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県横浜町 たまに寄り道したくなる横浜町で、美味しいカレーパンとシマチョウをゲット【精肉店にぐや】
- 青森県むつ市 楽しいローカルスーパー巡り。ロードバイクがてら人気の惣菜を買ってきた【スーパーエチゴヤ】
- 青森県青森市 油川市民センターに潜む、帝国ホテル直伝のハンバーグが食べられるお店【とまとりあ】
- 青森県六ヶ所村 ろっかぽっかのびっくりマウンテン唐揚げ定食に撃沈する。
- 青森県青森市 古川の夜の隠れた名店、ハンバーグの鹿で、絶品のハンバーグとカニコロッケで幸せになる。
スポンサーサイト