fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県弘前市 湯段温泉と、弘前で人気の濃厚煮干し中華を食べる【中華そば文四郎】

スコットランド、グラスゴー出身のロックバンド、Travis

最初オアシスフォロワー的な、ロックな音楽性でしたが、段々内向的な歌詞と、メランコリックなメロディに変化。

レディオヘッドと並んで、ブリッドポップが終焉した、90年代後半のUKシーンを牽引したバンドと評価されていますね。

個人的に好きな曲が「Moving」

(Official videoより)


さて、僕の思い出の地、弘前。

街を歩く度、ことあるごとに想い出にぶつかる。

女の子とデートしたお店だったり、冬のツルツル路面の中、自転車を漕いでひっくり返り、背中をぶつけ悶絶した横断歩道だったり(笑)。

甘い思い出、苦い思い出、入り乱れては地雷を踏むように突如として思い出す。

その度に、かつて僕は弘前にいたのだと実感する。

本日花曇りの青森。

どうやら弘前で桜が咲いたらしい。

今回僕は行けないけれど、頭の中で、桜が満開の弘前城をいつでも写真のよう、鮮明にイメージできる。

それ程までに僕の脳みそのどこかには弘前がいるのだ。

image0 (17)

さて結構前のことですが、岩木山へドライブした時のこと。

山裾へ車を走らせると岩木山にはいくつか温泉がある。

image4_202104171513448e5.jpeg

image0_20210417151339297.jpeg

硫黄泉の嶽温泉やガツンとくる百沢温泉など、結構濃いキャラの温泉が多いのですが、僕がよく行くのが「湯段温泉」。

柴田長兵衛が1724年に開いたと言われる温泉郷で、その柴田さん、あの柴田勝家の一族なんだとか。

image2_2021041715134152a.jpeg

image3_20210417151343ad4.jpeg

お気に入りが「ゆだんの宿」

今風の宿で清潔感があり、コロナが治ったら泊まってみたい宿の一つ。

image11_2021041715135756b.jpeg

image12_20210417151337cf2.jpeg

日帰り入浴も¥350と、一般のスーパー銭湯よりも安い。

image10_20210417151354e87.jpeg

湯船は二人入れるかどうか。

お湯は鉄の香りがする、笹濁りの泡付きの良い極上泉。

温泉は適温で熱くはありませんが、鉄分と炭酸の泡付きのせいかジワジワと体が温まる。

静か空間を独り占め。

嶽温泉がだいたい混んでいるため、意外と知られていないココは穴場。

嶽に向かう車たちを見て、ココにも来ればいいのにって毎度思うのだ。

さて、その後市街地に向かい、僕は津軽の友人が美味しいと絶賛するラーメン屋さんへと向かう。

image9_202104171513523f3.jpeg

その名も「中華そば文四郎」

弘前市小比内にある、ラーメンの人気店の一つ。

いつもたくさんのお客さんで賑わっていますが、対面する間にアクリル板が設置されているなど、きっちりコロナ対策されてますね。

image7_20210417151348b20.jpeg

僕が頼んだのは友人オススメの、濃厚煮干し中華¥750

ミニカレー丼¥300も注文。

image5_202104171513454db.jpeg

まず、スープは豚骨と煮干しベースで、煮干しの強烈な風味と微かなエグ味を感じます。

あっさり好きな僕ですが、たまにこう言うニボニボ系も食べたくなるんですよね(笑)。

結構美味しいです。

ニボラーはハマる味。

image6_20210417151347e69.jpeg

麺は中太麺縮れ麺で、美味しいスープと絡みます。

具はチャーシュー、メンマ、ネギで、チャーシューは肩ロースで分厚く食べ応えがあります。

image8_20210417151350458.jpeg

そして何気にミニカレー丼も美味い。

角切りの大きめの牛肉がゴロッと入っていて、まろやかなルーがいいですね。

とってもいいお店でした。

僕が弘前にいた頃はシンプルな煮干し中華が多くて、こういうニボニボ系は高橋中華そばぐらいだったのですが、もうこれが主流になっちゃいましたね。

高橋中華そばがラーメンシーンに与えた影響は計り知れない。

お店を出た後で昔を思い出しながら、弘前周辺をぐるっとドライブ。

その間に数えきれないくらいの想い出にぶつかり、10年ぶりに友人に連絡してみたくなった。

●中華そば 文四郎
住所 青森県弘前市小比内1-1-22

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

朝弁  

おはようございます。

春を楽しむ
北国の者にとって待ちわびた季節で
ブログから近隣の近況を学んでおります。

桜を狙いたいものですが
なかなか心の余裕がなく
やっと最近活動しはじめました。

雨の日曜
久しぶりの更新
そして訪問を楽しんでおります。

2021/04/18 (Sun) 10:17 | EDIT | REPLY |   

柴T  

Re: タイトルなし

コメントいただきありがとうございます。

厳しい冬があるからこそ、春がうれしく感じるんですよね。
桜、弘前公園にて早咲きの桜を観に行ったのですが、綺麗でした。

ブログ拝見させていただきました。
嘉瀬駅の桜と津軽鉄道綺麗ですねー♬
年度初めは仕事忙しいですからね、ご自愛ください。
今週の土日、また津軽方面に行きたくなりました♬

2021/04/20 (Tue) 06:52 | EDIT | REPLY |   

Add your comment