青森県田舎館村 田さ恋いむらのプリンを挟んだヤバいサンド。
函館高専時代、同級生でカントリー・ミュージックにハマっているやつがいた。
当時寮に住んでいて、ギターを持って僕の部屋に押しかけては伝説的シンガー、ジョン・デンバーの1971年の名曲「Country Road」を毎回歌っては帰っていく。
今考えてもあれは一体なんだったのだろう(笑)。
この曲は、ジブリ映画「耳をすませば」の主題歌にもなってますね。
全米2位と大ヒットしたほか、オリビア・ニュートン=ジョンにカバーされ、日本のオリコンチャートでも1976年に1位を記録しました。
歌詞は頻繁に「ウェストバージニア」という州の名前が頻繁に出てきて、そのおかげでウェストバージニア州の第4の州歌にもなっています。
(Official videoより)
さて、僕の故郷はいくつあるのだろう。
僕は十和田市生まれで、青森市育ち。
学生時代は函館市、弘前市で過ごし、盛岡市にもいたことがあって、今は下北半島むつ市にいる。
昔、秋田の女性と付き合っていたこともあって、頻繁に訪れていた時もあった。
「故郷=心の拠り所」と捉えると、僕には故郷がありすぎるのだ。
昔、弘前大学時代から自転車にハマっていて、良く青森県田舎館村まで自転車を漕いでいた。
先日、久々に思い出の田舎館村までドライブ。
田舎館村の名前の由来は諸説ありますが、この地が蝦夷の中央であったことから、「夷中(いなか)」が変化して「田舎」になったとか、米づくりが盛んな土地柄、大和言葉の「稲家」が変化したものだとか言われています。
僕はよく、村内にあるつがる温泉が好きで、自転車で運動しては浸かりに行っていた。

この間、とある全国ネットの番組で、弘南鉄道田舎館駅が取り上げられ、平川市出身のアーティストGOMAさんによる駅構内のアートが紹介されていましたね。



奇抜ながら不思議と温かいアートがなんかいい感じです。

そして僕は今回、「産地直売所 田さ恋いむら」へと向かう。


ココは産直のほか、カフェも併設している人気の施設。

僕が前から気になっていたのが、ココで売っているフルーツサンド。

フルーツがぎっしり詰まっていて、よくアスパムの催事にも出店する程の人気ぶり。

その中で最も気になっていたのが、プリンの生クリームサンド¥380
見た目のインパクトが凄すぎる(笑)。

なんと、プリンをそのままパンとホイップで挟んだ、ある種の狂気を感じさせるサンドイッチになっています(笑)。
コレは一体何キロカロリーあるのだろう。

恐る恐る食べてみると、ホイップの濃厚さにプリンの滑らかさが合わさって中々に美味い。
甘々なのかなと思っていたら、プリンの方が甘さ控えめで食べやすい。
胃もたれせずに、美味しく食べることができました。
遠く津軽平野の西側で、岩木山のシルエットが見える。
岩木山を見ると落ち着きますね。
こうして、週末色んな故郷へ帰れる事で、どんなに心を救われているか。
青森に就職してよかったなって、改めて思うのである。
住所 南津軽郡田舎館村大字田舎館字東田160-1 田さ恋むら内
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
当時寮に住んでいて、ギターを持って僕の部屋に押しかけては伝説的シンガー、ジョン・デンバーの1971年の名曲「Country Road」を毎回歌っては帰っていく。
今考えてもあれは一体なんだったのだろう(笑)。
この曲は、ジブリ映画「耳をすませば」の主題歌にもなってますね。
全米2位と大ヒットしたほか、オリビア・ニュートン=ジョンにカバーされ、日本のオリコンチャートでも1976年に1位を記録しました。
歌詞は頻繁に「ウェストバージニア」という州の名前が頻繁に出てきて、そのおかげでウェストバージニア州の第4の州歌にもなっています。
(Official videoより)
さて、僕の故郷はいくつあるのだろう。
僕は十和田市生まれで、青森市育ち。
学生時代は函館市、弘前市で過ごし、盛岡市にもいたことがあって、今は下北半島むつ市にいる。
昔、秋田の女性と付き合っていたこともあって、頻繁に訪れていた時もあった。
「故郷=心の拠り所」と捉えると、僕には故郷がありすぎるのだ。
昔、弘前大学時代から自転車にハマっていて、良く青森県田舎館村まで自転車を漕いでいた。
先日、久々に思い出の田舎館村までドライブ。
田舎館村の名前の由来は諸説ありますが、この地が蝦夷の中央であったことから、「夷中(いなか)」が変化して「田舎」になったとか、米づくりが盛んな土地柄、大和言葉の「稲家」が変化したものだとか言われています。
僕はよく、村内にあるつがる温泉が好きで、自転車で運動しては浸かりに行っていた。

この間、とある全国ネットの番組で、弘南鉄道田舎館駅が取り上げられ、平川市出身のアーティストGOMAさんによる駅構内のアートが紹介されていましたね。



奇抜ながら不思議と温かいアートがなんかいい感じです。

そして僕は今回、「産地直売所 田さ恋いむら」へと向かう。


ココは産直のほか、カフェも併設している人気の施設。

僕が前から気になっていたのが、ココで売っているフルーツサンド。

フルーツがぎっしり詰まっていて、よくアスパムの催事にも出店する程の人気ぶり。

その中で最も気になっていたのが、プリンの生クリームサンド¥380
見た目のインパクトが凄すぎる(笑)。

なんと、プリンをそのままパンとホイップで挟んだ、ある種の狂気を感じさせるサンドイッチになっています(笑)。
コレは一体何キロカロリーあるのだろう。

恐る恐る食べてみると、ホイップの濃厚さにプリンの滑らかさが合わさって中々に美味い。
甘々なのかなと思っていたら、プリンの方が甘さ控えめで食べやすい。
胃もたれせずに、美味しく食べることができました。
遠く津軽平野の西側で、岩木山のシルエットが見える。
岩木山を見ると落ち着きますね。
こうして、週末色んな故郷へ帰れる事で、どんなに心を救われているか。
青森に就職してよかったなって、改めて思うのである。
住所 南津軽郡田舎館村大字田舎館字東田160-1 田さ恋むら内
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト