青森県藤崎町 個人的津軽チャーハン界の横綱、宝来軒で食べ納め。
1999年にメジャーデビューし2002年に解散と、わずか3年の活動期間で、日本のロックシーンに大きな風穴を開けた伝説のバンド、NUMBER GIRL
くるりやスーパーカーと並び、後のミュージシャン達に多大な影響を今もなお、与え続けています。
今年再結成した時はビックリして腰抜かしました(笑)。
ピクシーズに影響を受けているであろう、ノイジーなギターロックが特徴で、ギタリストの田淵ひさ子さんの、弦が千切れんばかりの豪快なカッティングがカッコいい。
俺が大好きだった曲、そう、あれは透明少女だったかもしれない(笑)。
(Official videoより)
気がつけば2020年が終わる。
今年はコロナウイルスに振り回された一年だった。
4月~6月はコロナ関係で仕事が忙しくブログの更新が滞り、またこのブログ、僕の交友関係から結構、秋田の記事も頻繁にアップしていたのですが、今年は秋田に行けず、フラストレーションが溜まった。
今までできた事ができない。
僕はストレスに強い人間だと思っていたけれど、友人、家族、音楽、写真、料理やグルメにブログなど、自分の人生は色んな大切なヒトやモノに支えられ、自分の心のバランスを保っていたことを知る。
自分の心の弱さを知った一年でもありました。
僕はプライベート至上主義の人間。
しっかり遊んでこそ、仕事も頑張れる。
別に何かを成し遂げたいわけでも、名を残したい訳でも無い。
大切な人を大切に、ただそれだけでいい。
プライベートを犠牲にせず、意地でも遊び心を忘れない。
来年も意識低い系で頑張っていきたいと思います(笑)。
さて、日々人生を楽しむスタンスの柴T。


この間、青森県立美術館へ行った時もそうですが、絶えず面白い刺激を探している。

帰りの車の中で、友人とチャーハンの話題になった。
青森県で一番美味しいチャーハンを提供するお店は何処か?
食べ歩きをしている僕は良くそういう話題を振られるのですが、色んなお店を回れば回るほど、言葉に窮する。
色んなお店を回っても、選択肢が広がるだけで、その中で常にランク付けしている訳ではない。
膨大な数を頭の中で掘り起こし、急増でランク付けをする。
結局は僕のその時の気分次第で変動する、不安定な順位。
でも、その中でびっくりするほど飛び抜けて美味しいチャーハンもあった事もまた事実。
個人的に挙げると、下北地方はむつ市の「さか蔵」、南部地方は八戸市の「達」、そして津軽地方は弘前市の「城南山忠」か藤崎町の「宝来軒」のどちらかが日々の気分で変わる(笑)。
僕の中での勝手なチャーハン四天王(笑)。


友人にその話をしたら、この中で一番近い「宝来軒」へ次の日行く事になった。
場所は藤崎町旧常盤村の県道285号線沿いにあり、新聞や雑誌などで度々紹介される、大変有名な老舗ですね。

札幌味噌ラーメンの有名なお店ですが、おそらくココの一番人気はチャーハン¥680
ラーメンは40代くらいの若主人が作り、チャーハンはおばちゃんが作っている。

程なくしてやってきたチャーハンはやはり絶妙の一言。

チャーハンの他、スープが付きます。
パラパラしていて、醤油がしっかり効いていますが、お米の甘味もしっかり引き立っていて、卵のコクに、細切れになったキクラゲ、ネギ、チャーシューの食感がいいアクセントになっている。
相変わらず、ハッとする美味しさ。
その美味しさで、友人にシェアするのを忘れかけていた(笑)。
シェアしたら、目を見開いて美味しいと絶賛する。
そして、ココはチャーハンだけではない。

餃子¥420円もかなり美味いのである。
最初からタレがかかっていて、モチモチの弾力の皮の中に、ニンニクとニラのパンチの効いたジューシーな餡の旨味が口の中に広がる。

ラーメンのネギ味噌¥790も、しっかりとコクのある味噌スープに、豆板醤などの辛味ダレにしっかり浸かったネギの辛味がクセになりますね。
ネギをスープに拡散させると、辛みそスープに変わる。

相変わらず、とっても美味しいお店でした。
友人も、チャーハンに大満足してくれたらしい。
僕のブログのお店のチョイスはあくまでも僕の個人的な味覚による紹介である。
個人的に美味しいと思ったお店だけを紹介する。
グルメの話題で、談義が尽きないのは人それぞれに好みがあって、人それぞれ感じ方が違うから。
自分の感覚が絶対でない事は、このブログを運営していて強く思う。
よって、僕は批評家にはなり得ない。
自分の感覚と想像を押し付けて、他者を批判することにもなり得ない。
人それぞれの感じ方があって良い。
あくまでもブログは自分の人生を楽しむためのツール。
これからもゆるく、楽しく個人的に美味しいと思ったグルメを紹介していきたい。
来年も引き続きよろしくお願いします。
住所 青森県南津軽郡藤崎町大字榊字亀田9-10
営業時間 11:00~19:45
定休日 月曜日(祝日の場合翌日休)
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
くるりやスーパーカーと並び、後のミュージシャン達に多大な影響を今もなお、与え続けています。
今年再結成した時はビックリして腰抜かしました(笑)。
ピクシーズに影響を受けているであろう、ノイジーなギターロックが特徴で、ギタリストの田淵ひさ子さんの、弦が千切れんばかりの豪快なカッティングがカッコいい。
俺が大好きだった曲、そう、あれは透明少女だったかもしれない(笑)。
(Official videoより)
気がつけば2020年が終わる。
今年はコロナウイルスに振り回された一年だった。
4月~6月はコロナ関係で仕事が忙しくブログの更新が滞り、またこのブログ、僕の交友関係から結構、秋田の記事も頻繁にアップしていたのですが、今年は秋田に行けず、フラストレーションが溜まった。
今までできた事ができない。
僕はストレスに強い人間だと思っていたけれど、友人、家族、音楽、写真、料理やグルメにブログなど、自分の人生は色んな大切なヒトやモノに支えられ、自分の心のバランスを保っていたことを知る。
自分の心の弱さを知った一年でもありました。
僕はプライベート至上主義の人間。
しっかり遊んでこそ、仕事も頑張れる。
別に何かを成し遂げたいわけでも、名を残したい訳でも無い。
大切な人を大切に、ただそれだけでいい。
プライベートを犠牲にせず、意地でも遊び心を忘れない。
来年も意識低い系で頑張っていきたいと思います(笑)。
さて、日々人生を楽しむスタンスの柴T。


この間、青森県立美術館へ行った時もそうですが、絶えず面白い刺激を探している。

帰りの車の中で、友人とチャーハンの話題になった。
青森県で一番美味しいチャーハンを提供するお店は何処か?
食べ歩きをしている僕は良くそういう話題を振られるのですが、色んなお店を回れば回るほど、言葉に窮する。
色んなお店を回っても、選択肢が広がるだけで、その中で常にランク付けしている訳ではない。
膨大な数を頭の中で掘り起こし、急増でランク付けをする。
結局は僕のその時の気分次第で変動する、不安定な順位。
でも、その中でびっくりするほど飛び抜けて美味しいチャーハンもあった事もまた事実。
個人的に挙げると、下北地方はむつ市の「さか蔵」、南部地方は八戸市の「達」、そして津軽地方は弘前市の「城南山忠」か藤崎町の「宝来軒」のどちらかが日々の気分で変わる(笑)。
僕の中での勝手なチャーハン四天王(笑)。


友人にその話をしたら、この中で一番近い「宝来軒」へ次の日行く事になった。
場所は藤崎町旧常盤村の県道285号線沿いにあり、新聞や雑誌などで度々紹介される、大変有名な老舗ですね。

札幌味噌ラーメンの有名なお店ですが、おそらくココの一番人気はチャーハン¥680
ラーメンは40代くらいの若主人が作り、チャーハンはおばちゃんが作っている。

程なくしてやってきたチャーハンはやはり絶妙の一言。

チャーハンの他、スープが付きます。
パラパラしていて、醤油がしっかり効いていますが、お米の甘味もしっかり引き立っていて、卵のコクに、細切れになったキクラゲ、ネギ、チャーシューの食感がいいアクセントになっている。
相変わらず、ハッとする美味しさ。
その美味しさで、友人にシェアするのを忘れかけていた(笑)。
シェアしたら、目を見開いて美味しいと絶賛する。
そして、ココはチャーハンだけではない。

餃子¥420円もかなり美味いのである。
最初からタレがかかっていて、モチモチの弾力の皮の中に、ニンニクとニラのパンチの効いたジューシーな餡の旨味が口の中に広がる。

ラーメンのネギ味噌¥790も、しっかりとコクのある味噌スープに、豆板醤などの辛味ダレにしっかり浸かったネギの辛味がクセになりますね。
ネギをスープに拡散させると、辛みそスープに変わる。

相変わらず、とっても美味しいお店でした。
友人も、チャーハンに大満足してくれたらしい。
僕のブログのお店のチョイスはあくまでも僕の個人的な味覚による紹介である。
個人的に美味しいと思ったお店だけを紹介する。
グルメの話題で、談義が尽きないのは人それぞれに好みがあって、人それぞれ感じ方が違うから。
自分の感覚が絶対でない事は、このブログを運営していて強く思う。
よって、僕は批評家にはなり得ない。
自分の感覚と想像を押し付けて、他者を批判することにもなり得ない。
人それぞれの感じ方があって良い。
あくまでもブログは自分の人生を楽しむためのツール。
これからもゆるく、楽しく個人的に美味しいと思ったグルメを紹介していきたい。
来年も引き続きよろしくお願いします。
住所 青森県南津軽郡藤崎町大字榊字亀田9-10
営業時間 11:00~19:45
定休日 月曜日(祝日の場合翌日休)
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト