青森県むつ市 田名部中学校脇に隠れた絶品スイーツのお店「Pâtisserie Atelier」
しばれる12月の冬の日は太陽が一日中隠れていて、何か陽気な曲を聴きたくなりますね。
レバノン出身、現在ロンドン在住のシンガー・ソングライターMika の2007年のヒット曲「Grace Kelly」 を聴くとなんか楽しい気分になるんですよね。
当時、フレディ・マーキュリーの再来だなんて言われていて、伸びやかな歌声は確かに似ている。
この曲の歌詞の中で、
「I tried to be like Grace Kelly」
「僕はグレース・ケリーになろうとしたんだ」
と書いてあって、もしや・・・・と思って調べたら、そういうことか(笑)。
すごくポップないい曲です。
(Official videoより)
柴Tはむっつりスケベである。
今ではすっかり落ち着いたが、いつもどこかで女の子にモテたいと思っていた。
思春期の頃は、モテたいが故にモテそうなことを始めるのだが、バカだからエネルギーが有り余って、明後日の方向に全力で大暴投をする。
中学校の頃、ちょうどGLAYブームで、楽器弾けたらモテるかなと思いギターを始め、当時の彼女の前で弾き語りするも選曲を誤りT-BOLANの「じれったい愛」を歌う。
そのうえ、緊張のあまり鼻息がギターのボリュームを超えて、ギターが鼻息の伴奏になり、何を聴かせたいか分からない状況で、今も伝説として語り継がれる「ドン弾き語り」を披露してしまった。
クラスのマドンナが「料理作れる男の子素敵!」と言っているのを聞いて料理を始めるも、気がついたら、危うくフレンチのシェフになる所だった(笑)。
大学時代、インド料理に傾倒し、当時付き合っていた彼女が風邪をひいた時に肉じゃがを作ろうとして、気が付けばダールカレー(インドの豆カレー)を作ってドン引きさせる(笑)。
喜ばせたいなら肉じゃがとかを作ればいいのに、どこかで暴走を楽しんでしまう俺がいた。
スタート地点は間違っていないのに、ベクトルを誤る、それが残念な男、柴T。
それは今も変わらず、クリスマスにビーフシチューを作る。


牛肉を一晩塩漬けにして旨味を凝縮させ、飴色の玉ねぎに隠し味のココアを加え、デミグラスソースを使わずにケチャップとウスターを使う。

水分はワインのみでフライパンで沸騰させ、表面に火をつけてアルコールを完全に飛ばす。

ブーケガルニは自分で作ってしまう。

手加減せずに作った、牛かたまり肉のビーフシチュー、なかなか美味いじゃないか。

でも、今日はクリスマス、そういやケーキが足りない。

むつ市はケーキと言えばタックンが大人気ですが、僕の最近のお気に入りが、田名部中学校脇にある隠れたケーキ屋さん「Pâtisserie Atelier」
「パティスリー・アトリエ」と言います。
むつ市民でも、そこに住んでいる人じゃないと分からない様な、緑町のマニアックな場所にあります。
まさかこんなところにケーキ屋さんがあるだなんて。
店内は決して広くはありませんが、ショーケースには魅力的なケーキがたくさん。
ケーキ名が筆記体で書いてあり、筆記体が読めない俺はなんと書いてあるか分からず、いつもコレソレと指差しして買っている。
よって、未だにケーキの名前がよくわかりません(笑)。

買ってきたのは美味しそうなケーキ3つ。

ロールケーキはフルーツが盛り沢山。

生クリームが濃厚で、フルーツの酸味に負けていません。
生地ははしっとりふわふわ。
とっても美味しいです。

ショートケーキの様なものも、シャンティクリームが大変美味しくて、いちごの酸味の効いた、王道的ケーキ。

タルト生地のケーキもいちごがふんだんに使われていて、タルト生地はしっとりとして甘すぎず、とっても美味しいですねー
相変わらず、とっても美味しかったです。
口の中が本当、幸せになりますね。
ワインを飲みながらほろ酔いでまったりと。
ギターを取り出し、十八番の難曲、サンバーストを弾いてみる。
最早、モテてもモテなくてもどうでもいいのかもしれない。
不純な動機だけでは、ここまで継続していなかっただろう。
このブログももしかしたらモテたいと思って始めたのかもしれない(笑)。
でも、今は書く事が楽しい。
モテたいと不純な動機で始めた事も、気がつけば自分のライフワークとして、人生を楽しむツールとして機能している。
青き日のスケベ心よ、どうもありがとう(笑)。
住所 青森県むつ市緑町21-23
営業時間 10:00~18:00
定休日 日・月曜休
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
レバノン出身、現在ロンドン在住のシンガー・ソングライターMika の2007年のヒット曲「Grace Kelly」 を聴くとなんか楽しい気分になるんですよね。
当時、フレディ・マーキュリーの再来だなんて言われていて、伸びやかな歌声は確かに似ている。
この曲の歌詞の中で、
「I tried to be like Grace Kelly」
「僕はグレース・ケリーになろうとしたんだ」
と書いてあって、もしや・・・・と思って調べたら、そういうことか(笑)。
すごくポップないい曲です。
(Official videoより)
柴Tはむっつりスケベである。
今ではすっかり落ち着いたが、いつもどこかで女の子にモテたいと思っていた。
思春期の頃は、モテたいが故にモテそうなことを始めるのだが、バカだからエネルギーが有り余って、明後日の方向に全力で大暴投をする。
中学校の頃、ちょうどGLAYブームで、楽器弾けたらモテるかなと思いギターを始め、当時の彼女の前で弾き語りするも選曲を誤りT-BOLANの「じれったい愛」を歌う。
そのうえ、緊張のあまり鼻息がギターのボリュームを超えて、ギターが鼻息の伴奏になり、何を聴かせたいか分からない状況で、今も伝説として語り継がれる「ドン弾き語り」を披露してしまった。
クラスのマドンナが「料理作れる男の子素敵!」と言っているのを聞いて料理を始めるも、気がついたら、危うくフレンチのシェフになる所だった(笑)。
大学時代、インド料理に傾倒し、当時付き合っていた彼女が風邪をひいた時に肉じゃがを作ろうとして、気が付けばダールカレー(インドの豆カレー)を作ってドン引きさせる(笑)。
喜ばせたいなら肉じゃがとかを作ればいいのに、どこかで暴走を楽しんでしまう俺がいた。
スタート地点は間違っていないのに、ベクトルを誤る、それが残念な男、柴T。
それは今も変わらず、クリスマスにビーフシチューを作る。


牛肉を一晩塩漬けにして旨味を凝縮させ、飴色の玉ねぎに隠し味のココアを加え、デミグラスソースを使わずにケチャップとウスターを使う。

水分はワインのみでフライパンで沸騰させ、表面に火をつけてアルコールを完全に飛ばす。

ブーケガルニは自分で作ってしまう。

手加減せずに作った、牛かたまり肉のビーフシチュー、なかなか美味いじゃないか。

でも、今日はクリスマス、そういやケーキが足りない。

むつ市はケーキと言えばタックンが大人気ですが、僕の最近のお気に入りが、田名部中学校脇にある隠れたケーキ屋さん「Pâtisserie Atelier」
「パティスリー・アトリエ」と言います。
むつ市民でも、そこに住んでいる人じゃないと分からない様な、緑町のマニアックな場所にあります。
まさかこんなところにケーキ屋さんがあるだなんて。
店内は決して広くはありませんが、ショーケースには魅力的なケーキがたくさん。
ケーキ名が筆記体で書いてあり、筆記体が読めない俺はなんと書いてあるか分からず、いつもコレソレと指差しして買っている。
よって、未だにケーキの名前がよくわかりません(笑)。

買ってきたのは美味しそうなケーキ3つ。

ロールケーキはフルーツが盛り沢山。

生クリームが濃厚で、フルーツの酸味に負けていません。
生地ははしっとりふわふわ。
とっても美味しいです。

ショートケーキの様なものも、シャンティクリームが大変美味しくて、いちごの酸味の効いた、王道的ケーキ。

タルト生地のケーキもいちごがふんだんに使われていて、タルト生地はしっとりとして甘すぎず、とっても美味しいですねー
相変わらず、とっても美味しかったです。
口の中が本当、幸せになりますね。
ワインを飲みながらほろ酔いでまったりと。
ギターを取り出し、十八番の難曲、サンバーストを弾いてみる。
最早、モテてもモテなくてもどうでもいいのかもしれない。
不純な動機だけでは、ここまで継続していなかっただろう。
このブログももしかしたらモテたいと思って始めたのかもしれない(笑)。
でも、今は書く事が楽しい。
モテたいと不純な動機で始めた事も、気がつけば自分のライフワークとして、人生を楽しむツールとして機能している。
青き日のスケベ心よ、どうもありがとう(笑)。
住所 青森県むつ市緑町21-23
営業時間 10:00~18:00
定休日 日・月曜休
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県青森市 路地裏の隠れた美味しいお店「芋や」で、絶品の焼き芋スイーツに出会う。
- 青森県横浜町 大人気店、湧水亭のおからドーナツはモッチモチ。
- 青森県むつ市 田名部中学校脇に隠れた絶品スイーツのお店「Pâtisserie Atelier」
- 青森県つがる市 森田地区で四角いシュークリームの存在を発見「御菓子の工藤」。
- 青森県十和田市 とろーり、ふわーりの、奥入瀬森のホテルの生カステラ。
スポンサーサイト