青森県青森市 回転鮨処あすかで、話題の青い森紅サーモンを食べてみた。
80年代の音楽ってなんでこんなにも爽やかなのだろう。
Pretenders の1986年の名曲「Don't Get Me Wrong」を聴いていてそう思う。
英国の音楽誌ニュー・ミュージカル・プレスの音楽ライターをしていた、Chrissie Hyndeが結成したバンドですね。
全米、全英ともに10位のシングル・ヒットとなりました。
素直になれない女性心理を描いた名曲です。
(Official videoより)
さて、青森で巻き起こるサーモン大戦争(笑)。
深浦やら今別やら、海峡サーモン擁する我が下北半島やら。
さまざまなサーモンが群雄割拠するサーモン戦国時代を生き抜く強者は誰か?
まあ、俺は美味しいならなんでもいいのだけど(笑)。
個人的に海峡サーモンが一番美味いと思っているけれど、他のサーモンも食べてみないと始まらない。
実は僕の生まれは十和田市。
よって、少し前から気になっていたのが「青い森紅サーモン」。
十和田市にある、産業技術センター内水面研究所が独自に開発した淡水養殖の大型ニジマスだそう。
内水面研究所は僕の叔父と祖父母が眠るお墓の近くにある。
餌の脂肪分を極限まで低く抑えることにより、引き締まった強い旨みが特徴のサーモンができたのだとか。

現在、青森の回転寿司の人気店「回転鮨処あすか」にて、この青い森紅サーモンが食べられるそう。
11月10日より青い森 紅サーモン フェアを実施し、ついこの間食べてきました。

僕が食べたのは紅サーモンさきがけセット1,455円
握り4貫、細巻き2貫、中落ち軍艦1貫、レアかつ、ココットサラダに味噌汁がつく、大変お得なセット。

握りは生、炙り、漬け、昆布じめの4種類で、脂がしつこくなく、しかしながら旨味がしっかりして美味しいですね。

細巻きも中々。
中落ち軍艦も美味しいです。
脂が少ないと味がぼやけるのかなと危惧していたのですが、サーモンとしての味の輪郭がはっきり分かりますね。
そしてサーモンかつは2種類のソースがあって、やはり揚げ物にはタルタルは最高。
もう一つのソースはリンゴが入っているのでしょうか、果実っぽい甘味のあるソースで、こちらもカツに合って美味しいです。
サラダもりんごのドレッシングですかね。
どうやら青い森紅サーモン、我が青森が誇るリンゴと合うようですね。
全てが美味しくて、ライバルながら中々やりますね(笑)。
そして、あすかでは他のネタも注文。

この時期はやっぱり白子。
あすかの白子は本当に新鮮で美味しい。
とってもクリーミーで最高です。

そして、大トロも最高。
まるで高級な牛肉を食べるような濃厚な口溶け。
やはり回転鮨処あすかは美味しいですね。
前段で焚き付けたサーモン大戦争。
しかしながら、食べた上での最終的な感想は、みんな個性があっていいんじゃないかなと(笑)。
海峡サーモンと青い森紅サーモン、結構味が違っていてびっくり。
違うものを比べてもしょうがない。
いろんなサーモンがあっていい。
ダイバーシティとはそういうもんだ(?)。
青い森紅サーモンフェアがいつまでやっているかは正直わからないので、事前にご確認された方がいいかもしれませんね。
回転鮨処あすかの詳細はHPをご確認ください
↓
http://asukasushi.net/higashioono/
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
Pretenders の1986年の名曲「Don't Get Me Wrong」を聴いていてそう思う。
英国の音楽誌ニュー・ミュージカル・プレスの音楽ライターをしていた、Chrissie Hyndeが結成したバンドですね。
全米、全英ともに10位のシングル・ヒットとなりました。
素直になれない女性心理を描いた名曲です。
(Official videoより)
さて、青森で巻き起こるサーモン大戦争(笑)。
深浦やら今別やら、海峡サーモン擁する我が下北半島やら。
さまざまなサーモンが群雄割拠するサーモン戦国時代を生き抜く強者は誰か?
まあ、俺は美味しいならなんでもいいのだけど(笑)。
個人的に海峡サーモンが一番美味いと思っているけれど、他のサーモンも食べてみないと始まらない。
実は僕の生まれは十和田市。
よって、少し前から気になっていたのが「青い森紅サーモン」。
十和田市にある、産業技術センター内水面研究所が独自に開発した淡水養殖の大型ニジマスだそう。
内水面研究所は僕の叔父と祖父母が眠るお墓の近くにある。
餌の脂肪分を極限まで低く抑えることにより、引き締まった強い旨みが特徴のサーモンができたのだとか。

現在、青森の回転寿司の人気店「回転鮨処あすか」にて、この青い森紅サーモンが食べられるそう。
11月10日より青い森 紅サーモン フェアを実施し、ついこの間食べてきました。

僕が食べたのは紅サーモンさきがけセット1,455円
握り4貫、細巻き2貫、中落ち軍艦1貫、レアかつ、ココットサラダに味噌汁がつく、大変お得なセット。

握りは生、炙り、漬け、昆布じめの4種類で、脂がしつこくなく、しかしながら旨味がしっかりして美味しいですね。

細巻きも中々。
中落ち軍艦も美味しいです。
脂が少ないと味がぼやけるのかなと危惧していたのですが、サーモンとしての味の輪郭がはっきり分かりますね。
そしてサーモンかつは2種類のソースがあって、やはり揚げ物にはタルタルは最高。
もう一つのソースはリンゴが入っているのでしょうか、果実っぽい甘味のあるソースで、こちらもカツに合って美味しいです。
サラダもりんごのドレッシングですかね。
どうやら青い森紅サーモン、我が青森が誇るリンゴと合うようですね。
全てが美味しくて、ライバルながら中々やりますね(笑)。
そして、あすかでは他のネタも注文。

この時期はやっぱり白子。
あすかの白子は本当に新鮮で美味しい。
とってもクリーミーで最高です。

そして、大トロも最高。
まるで高級な牛肉を食べるような濃厚な口溶け。
やはり回転鮨処あすかは美味しいですね。
前段で焚き付けたサーモン大戦争。
しかしながら、食べた上での最終的な感想は、みんな個性があっていいんじゃないかなと(笑)。
海峡サーモンと青い森紅サーモン、結構味が違っていてびっくり。
違うものを比べてもしょうがない。
いろんなサーモンがあっていい。
ダイバーシティとはそういうもんだ(?)。
青い森紅サーモンフェアがいつまでやっているかは正直わからないので、事前にご確認された方がいいかもしれませんね。
回転鮨処あすかの詳細はHPをご確認ください
↓
http://asukasushi.net/higashioono/
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県外ヶ浜町 大平山元遺跡と三厩の夜の隠れ家的名店「秀鮨」。
- 青森県青森市 行きつけのお寿司屋さん、寿し鶴で、絶品の握り寿司ランチを食べる。
- 青森県青森市 回転鮨処あすかで、話題の青い森紅サーモンを食べてみた。
- 青森県むつ市 お寿司屋さん、どってん家のお得な晩酌セットとモヒカン娘。
- 青森県青森市 味もコスパも素晴らしい。千刈の隠れた名店「寿し鶴」のちらし寿司。
スポンサーサイト