青森県青森市 らあめん花月嵐で山形県の人気店琴平荘のラーメンを食べる。
今、韓国のグループBTSが世界的な人気を博していますね。
明確な世界戦略のビジョンがあっての成功だと思いますが、実は日本のシティポップも今世界でちょっとしたブームになっています。
1979年リリースの松原みき「真夜中のドア/stay with me」が世界のApple Music J-Popランキングにて12カ国で1位、47カ国でトップ10位以内を獲得する謎のヒットぶり。
戦略も特になく、図らずも海外で評価されるのはなんか日本らしいかな(笑)。
大沢伸一のソロプロジェクトMONDO GROSSOも海外からの評価が高くて、満島ひかりがフィーチャーされているラビリンスも結構人気なんですよね。
(Official videoより)
コロナの脅威が消え去ったら秋田で飲みたい柴T
大館市か北秋田市で、2か月に1回は友人とバーで飲んでいた。
大館に「TIMES」という、新橋で14年間修行したマスターが営むおしゃれな行きつけのバーがあって、毎度友人と近況について語り合っていた。
職業柄、すっかり秋田に行けなくなって、やっと慣れたかなと思ったら、友人から会って飲みたいという電話が来る。
「あー!」
と、僕は頭を悩ませるのだ。
電話を切った後で、僕は現実の下北半島へと意識が戻る。



ファイル整理で、以前撮った秋田犬の写真を見てしまい余計に頭が痛くなる(笑)。


友人も職業柄、おいそれと青森へ遊びに来れない。
ましてや中間地点の弘前も今大変だ。
我慢の日々が続く。
さて、一人金曜の夜に青森市の実家へ帰った時の事。
全国チェーン店ながら、大好きなラーメン屋さんがあるのです。

その名も「らあめん花月嵐」
海外での出店を含め267店舗、2010年時点ですが、売上高60億8,100万円を誇る人気店。
青森県だと、青森東バイパス店、弘前安原店、イオンモール下田店の3店舗。
今回は青森東バイパス店へ。
個人的に嵐げんこつラーメン¥720が僕の大好物。
よく人気店とコラボしていて、なんと現在、山形県鶴岡市の人気店「中華そば処 琴平荘」のラーメンが食べる事が出来るのです。
琴平荘は元々旅館で、閑散期の冬にラーメン店を始めたところ山形を代表する人気店に。
秋田の友人と冬の蔵王の樹氷を観に行った時に、何故か鶴岡に行きたいと言い出し、山形県を海側へほぼ横断して食べに行った思い出のお店。
開店前から50人ぐらい並んでいたのは衝撃的でした。
そんなお店の味を再現したラーメンが食べられるだなんて。

僕が頼んだのは、中華そば¥840
おそらく見た目は少し違っていて、ナルトがオリジナルでアレンジされています。
スープは丸鶏とアゴ出汁、煮干しを合わせたダブルスープ。
とっても美味しいです。
オリジナルだとしょっつるも合わせていたりするんでしょうが、入れてるんですかね?
玉ネギなどの野菜の甘味も感じる事ができて、思ったより再現度が高い。

多加水麺もしっかり再現されていて、もちもちプルプルした食感はスープと絡んで口の中で踊り出す。
トロッとしたチャーシューにメンマと海苔。
似て非なるものですが、かなり再現度の高い美味しいラーメンでした。
嵐げんこつラーメンばかり食べていたけれど、琴平荘のラーメンが出ている限りはこのラーメンを食べようかな。
思い出の琴平荘を再現したラーメンの写真を秋田の友人に送ってやる。
そうしたら、
「青森市で飲みたい」
との連絡が来た。
元々距離は離れているけれど、コロナで会えないと自分にとっていかに大事な人だったかが分かりますね。
全ては永遠じゃない。
今は我慢の時ではなく、気づきの時なのだ。
住所 青森県青森市東造道3-6-1
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
明確な世界戦略のビジョンがあっての成功だと思いますが、実は日本のシティポップも今世界でちょっとしたブームになっています。
1979年リリースの松原みき「真夜中のドア/stay with me」が世界のApple Music J-Popランキングにて12カ国で1位、47カ国でトップ10位以内を獲得する謎のヒットぶり。
戦略も特になく、図らずも海外で評価されるのはなんか日本らしいかな(笑)。
大沢伸一のソロプロジェクトMONDO GROSSOも海外からの評価が高くて、満島ひかりがフィーチャーされているラビリンスも結構人気なんですよね。
(Official videoより)
コロナの脅威が消え去ったら秋田で飲みたい柴T
大館市か北秋田市で、2か月に1回は友人とバーで飲んでいた。
大館に「TIMES」という、新橋で14年間修行したマスターが営むおしゃれな行きつけのバーがあって、毎度友人と近況について語り合っていた。
職業柄、すっかり秋田に行けなくなって、やっと慣れたかなと思ったら、友人から会って飲みたいという電話が来る。
「あー!」
と、僕は頭を悩ませるのだ。
電話を切った後で、僕は現実の下北半島へと意識が戻る。



ファイル整理で、以前撮った秋田犬の写真を見てしまい余計に頭が痛くなる(笑)。


友人も職業柄、おいそれと青森へ遊びに来れない。
ましてや中間地点の弘前も今大変だ。
我慢の日々が続く。
さて、一人金曜の夜に青森市の実家へ帰った時の事。
全国チェーン店ながら、大好きなラーメン屋さんがあるのです。

その名も「らあめん花月嵐」
海外での出店を含め267店舗、2010年時点ですが、売上高60億8,100万円を誇る人気店。
青森県だと、青森東バイパス店、弘前安原店、イオンモール下田店の3店舗。
今回は青森東バイパス店へ。
個人的に嵐げんこつラーメン¥720が僕の大好物。
よく人気店とコラボしていて、なんと現在、山形県鶴岡市の人気店「中華そば処 琴平荘」のラーメンが食べる事が出来るのです。
琴平荘は元々旅館で、閑散期の冬にラーメン店を始めたところ山形を代表する人気店に。
秋田の友人と冬の蔵王の樹氷を観に行った時に、何故か鶴岡に行きたいと言い出し、山形県を海側へほぼ横断して食べに行った思い出のお店。
開店前から50人ぐらい並んでいたのは衝撃的でした。
そんなお店の味を再現したラーメンが食べられるだなんて。

僕が頼んだのは、中華そば¥840
おそらく見た目は少し違っていて、ナルトがオリジナルでアレンジされています。
スープは丸鶏とアゴ出汁、煮干しを合わせたダブルスープ。
とっても美味しいです。
オリジナルだとしょっつるも合わせていたりするんでしょうが、入れてるんですかね?
玉ネギなどの野菜の甘味も感じる事ができて、思ったより再現度が高い。

多加水麺もしっかり再現されていて、もちもちプルプルした食感はスープと絡んで口の中で踊り出す。
トロッとしたチャーシューにメンマと海苔。
似て非なるものですが、かなり再現度の高い美味しいラーメンでした。
嵐げんこつラーメンばかり食べていたけれど、琴平荘のラーメンが出ている限りはこのラーメンを食べようかな。
思い出の琴平荘を再現したラーメンの写真を秋田の友人に送ってやる。
そうしたら、
「青森市で飲みたい」
との連絡が来た。
元々距離は離れているけれど、コロナで会えないと自分にとっていかに大事な人だったかが分かりますね。
全ては永遠じゃない。
今は我慢の時ではなく、気づきの時なのだ。
住所 青森県青森市東造道3-6-1
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県むつ市 みかさ亭のルースー麺と豚丼は最高です。
- 青森県弘前市 弘前は味噌ラーメンも絶品です。アップルロード沿いの隠れた名店「狼森食堂」。
- 青森県青森市 らあめん花月嵐で山形県の人気店琴平荘のラーメンを食べる。
- 青森県むつ市 気まぐれ営業の人気店、大國らーめんの特製辛つけ。
- 青森県むつ市 久々にどハマりしたメニュー、むつ市役所内食堂「ぽわーる亭」の野菜坦々麺。
スポンサーサイト