青森県東北町 味処たなかの黒豚カツ丼は激ウマです。
アメリカ出身の兄妹ポップ・ミュージック・デュオであるご存知Carpenters
日本人は本当大好きですよね。
最近、僕も少しずつではありますが聴く様になりました。
幼い頃はロック、大人になってからはジャズやソウルばっかり聴いていたけれど、一周回って僕にもついにCarpentersの時代がやってきたのである(笑)。
90年代当時ドラマによく使われ、みんながあまりにも聴いていたので、ロッカーの僕は密かに反発していたのだ。
多くの海外の批評家には甘ったるいと斬り捨てられていたものの、1970年には「close to you」が最優秀ボーカル・グループ賞を受賞するなど、数多くグラミー賞を獲得していて、荒々しいロックが全盛の時代に、これだけ洗練されたポップスを世に送り出していたのはむしろ驚異的なんじゃないかなと。
「close to you」はバート・バカラック、ハル・デイヴィッドの当時のヒットメーカーによるもので、いろんなアーティストによりカバーされていますが、リチャード・カーペンターによるアレンジが秀逸で、これを超えるアレンジはないんじゃないかな。
KeyはGですが、コード進行はGぽくなくて、出だしがサブドミナントのCから始まるので、KeyがCだと思っている人が多いんじゃないかな、あとB7sus4 からB7の進行が難解で・・・止まらなくなるのでこのくらいにしましょうか(笑)。
(Official videoより)
さて、青森県東北町へ家族の用事でやってきた柴T
東北町は今をときめく俳優、横浜流星さんの、、お父さんの、、出身地です(笑)。
青森県って、一流の俳優やアスリートと微妙に、間接的に関わっていたりするんですよね(笑)。
松坂大輔さんのお母さんは外ヶ浜町出身だし。
東北町は温泉が多くて、日本一黒い(自称)温泉「東北温泉」や、昭和の雰囲気漂う「玉勝温泉」など、大変泉質の良い温泉が、なんと200円台で入浴できる温泉の町でもあります。

その中でもかなりディープな温泉が「八甲温泉」
なんと入浴料200円!
かなり鄙びた外観の温泉ですが、併記して八甲ラヂウム温泉という表記もあり、隣にラジウム原石が置いてあります。
湯の出口にラジウム原石が置いてあって、温泉成分にラジウムが加わる。
ロッカーは壊れてありませんので注意が必要です。
温泉自体も、薄茶色でツルスベ感のある超良質のモール泉。
湯量も豊富で、豪快な掛け流し。
浴槽も深くて、子供は連れて行けないかも。
床も温泉の濃さで変色し、年季が入っていますが湯上がりはポカポカと温まりつつ、爽快感も感じるいい温泉でした。
腰や足にも効くらしく、十和田市や野辺地からも訪れるお客さんもいるのだとか。
老朽化した施設で、好き嫌いはあるかもしれませんがとてもいいお湯ですね。

温泉に浸かってさっぱりした後、僕らは青い森鉄道乙供駅へと向かう。
冬に向けて駅舎がデコレーションされていました。
実は乙供駅の斜向かいに黒豚料理が有名なお店があるのです。

その名も「味処たなか」さん。
鹿児島県産の黒豚にこだわったお店で、トンカツ、カツカレー、ラーメンのチャーシューなど全て黒豚。

僕が頼んだのは、黒豚かつ丼¥900
味噌汁、お新香がついてきます。

蓋をパカっと開けるとフワッと漂う甘い香りがたまりません。
肉厚のカツがトロトロ卵に包まれていて、見ただけで美味しい事確定。
ボリュームもかなりあります。

カツは濃いめの味付けで、しっとりとした衣に黒豚特有の甘味が口の中に広がります。
とっても美味しいですねー
細切り玉ねぎと相まって食が進みます。
何気にご飯も美味い。
とても激ウマなカツ丼でした。

ちょうどしらうお丼まつりが三連休の月曜日まで開催されていて、おふくろはしらうお丼¥500を注文。
小川原湖はしらうおの漁獲量日本一ですもんね。

少しもらったのですが、しらうお特有の苦味がほとんどなく、美味しくいただけました。
店内を見ると、結構芸能人のサインもちらほら見える。
夜は居酒屋もやっていて、いつかは飲みに行きたいなと思えるいいお店ですね。
温泉に黒豚にしらうお、東北町は何気に面白いのだ。
住所 青森県上北郡東北町字上笹橋3-35
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:30
定休日 火曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
日本人は本当大好きですよね。
最近、僕も少しずつではありますが聴く様になりました。
幼い頃はロック、大人になってからはジャズやソウルばっかり聴いていたけれど、一周回って僕にもついにCarpentersの時代がやってきたのである(笑)。
90年代当時ドラマによく使われ、みんながあまりにも聴いていたので、ロッカーの僕は密かに反発していたのだ。
多くの海外の批評家には甘ったるいと斬り捨てられていたものの、1970年には「close to you」が最優秀ボーカル・グループ賞を受賞するなど、数多くグラミー賞を獲得していて、荒々しいロックが全盛の時代に、これだけ洗練されたポップスを世に送り出していたのはむしろ驚異的なんじゃないかなと。
「close to you」はバート・バカラック、ハル・デイヴィッドの当時のヒットメーカーによるもので、いろんなアーティストによりカバーされていますが、リチャード・カーペンターによるアレンジが秀逸で、これを超えるアレンジはないんじゃないかな。
KeyはGですが、コード進行はGぽくなくて、出だしがサブドミナントのCから始まるので、KeyがCだと思っている人が多いんじゃないかな、あとB7sus4 からB7の進行が難解で・・・止まらなくなるのでこのくらいにしましょうか(笑)。
(Official videoより)
さて、青森県東北町へ家族の用事でやってきた柴T
東北町は今をときめく俳優、横浜流星さんの、、お父さんの、、出身地です(笑)。
青森県って、一流の俳優やアスリートと微妙に、間接的に関わっていたりするんですよね(笑)。
松坂大輔さんのお母さんは外ヶ浜町出身だし。
東北町は温泉が多くて、日本一黒い(自称)温泉「東北温泉」や、昭和の雰囲気漂う「玉勝温泉」など、大変泉質の良い温泉が、なんと200円台で入浴できる温泉の町でもあります。

その中でもかなりディープな温泉が「八甲温泉」
なんと入浴料200円!
かなり鄙びた外観の温泉ですが、併記して八甲ラヂウム温泉という表記もあり、隣にラジウム原石が置いてあります。
湯の出口にラジウム原石が置いてあって、温泉成分にラジウムが加わる。
ロッカーは壊れてありませんので注意が必要です。
温泉自体も、薄茶色でツルスベ感のある超良質のモール泉。
湯量も豊富で、豪快な掛け流し。
浴槽も深くて、子供は連れて行けないかも。
床も温泉の濃さで変色し、年季が入っていますが湯上がりはポカポカと温まりつつ、爽快感も感じるいい温泉でした。
腰や足にも効くらしく、十和田市や野辺地からも訪れるお客さんもいるのだとか。
老朽化した施設で、好き嫌いはあるかもしれませんがとてもいいお湯ですね。

温泉に浸かってさっぱりした後、僕らは青い森鉄道乙供駅へと向かう。
冬に向けて駅舎がデコレーションされていました。
実は乙供駅の斜向かいに黒豚料理が有名なお店があるのです。

その名も「味処たなか」さん。
鹿児島県産の黒豚にこだわったお店で、トンカツ、カツカレー、ラーメンのチャーシューなど全て黒豚。

僕が頼んだのは、黒豚かつ丼¥900
味噌汁、お新香がついてきます。

蓋をパカっと開けるとフワッと漂う甘い香りがたまりません。
肉厚のカツがトロトロ卵に包まれていて、見ただけで美味しい事確定。
ボリュームもかなりあります。

カツは濃いめの味付けで、しっとりとした衣に黒豚特有の甘味が口の中に広がります。
とっても美味しいですねー
細切り玉ねぎと相まって食が進みます。
何気にご飯も美味い。
とても激ウマなカツ丼でした。

ちょうどしらうお丼まつりが三連休の月曜日まで開催されていて、おふくろはしらうお丼¥500を注文。
小川原湖はしらうおの漁獲量日本一ですもんね。

少しもらったのですが、しらうお特有の苦味がほとんどなく、美味しくいただけました。
店内を見ると、結構芸能人のサインもちらほら見える。
夜は居酒屋もやっていて、いつかは飲みに行きたいなと思えるいいお店ですね。
温泉に黒豚にしらうお、東北町は何気に面白いのだ。
住所 青森県上北郡東北町字上笹橋3-35
営業時間 11:00~15:00 17:00~22:30
定休日 火曜日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト