青森県むつ市 久々にどハマりしたメニュー、むつ市役所内食堂「ぽわーる亭」の野菜坦々麺。
決して60年代に生まれたわけではありませんが、当時の映画や音楽が大好きな柴T。
1967年にアメリカで制作されたダスティン・ホフマン主演の映画「卒業」は今もなお青春映画の名作として多くの人に愛されています。
60年代のアメリカの一面が凝縮された作品で、その劇中歌として流れるのが、Simon & GarfunkelのMrs Robinsonという曲。
平たく言うと、劇中に出てくる色魔のエロオバサンのテーマですね(笑)。
(Official videoより)
とある週末、ふと下北半島風間浦村へドライブしてきた柴T。

本州最北の温泉郷と言われる下風呂温泉郷へと行ってきました。





学生時代、初めて下北半島に訪れた時、泊まったのがこの下風呂温泉郷。
たしか、リニューアルする前のさつき荘だったかな。
当時は初めての下北半島で、ドキドキワクワクで胸が高鳴っていた事を思い出す。
同じ県内なのに、とても遠くに来た様な、そんな旅情溢れる下風呂温泉郷の風情がとても印象に残っていた。


新湯はやや透明で入りやすく、大湯はガツンと熱くてザ・湯治場という雰囲気が好きでした。
今では住んでるむつ市のアパートから車で40分程で着いてしまう(笑)。
そんな、新湯、大湯も11月末で長き役目を終えて閉館し、新たな温泉施設が12月1日にオープンする予定になっています。

春はコロナの影響により資材不足で、完成するんだろうかという感じでしたが、新しい温泉施設はもうほぼできていましたね。
思い出の温泉との別れ、明日にでもお風呂に浸かって来ようかな。
今、新湯、大湯の記録を後世に残すためのクラウドファンディングをやってるみたいですので、興味ある方は是非。
さて、10年前に下北半島むつ市に就職した柴T。
就職の内定が下北半島、仙台、千葉と3つあったのですが、直線距離で実家に一番近い下北半島を選びました(笑)。
学生時代、前述のとおり、下北半島を旅して印象に残っていたのが決め手だったのかもしれない。
今では下北半島にすっかり慣れてしまったが、むつ市の印象は思いのほか都会で、とても過ごしやすい。
下北半島のイメージはとても遠いところにあるイメージでしたが、案外車で2時間くらいで青森市に着いてしまう。
下北半島と青森市の二重生活が楽しくて、良い時間を過ごさせてもらっている。
むつ市のお店もだいぶ行っていて、紹介するお店もカブる様になってきましたね(笑)。

最もカブッているお店が、おそらく、むつ市役所内にあるお気に入りの食堂「ぽわーる亭」。
役所の食堂ながら、メニューのクオリティの高さで、一般のお客さんも足を運ぶ人気の食堂です。
僕もその一般のお客さんの一人(笑)。

カツ丼、カレー、ラーメン基本何を食べても美味しいのですが、今回は友人が美味しいと猛プッシュしていた野菜坦々麺¥650を注文。
まずこの見た目で、美味しさが分かりますね。

8年間食べ歩きをすると、見た目で美味しさのパラメーターがドラゴンボールのスカウターの様になんとなくわかる(笑)。
挽肉たっぷりに、炒めたもやし、煮卵、ネギ、メンマと具沢山。
そして、スープは程よく胡麻が香り、コクのある味噌スープが大変美味しい。

麺は中細縮れ麺で、スープと程よく絡みます。
そして、たっぷりの挽肉と絡めて食べると、挽肉の旨味と胡麻味噌のコクが混じり合い、後からラー油のピリ辛さが追いかけてくる。
これは美味しい。
どハマりしました。
この間再訪した時も他のメニューを開拓せずに、また野菜坦々麺を頼んでしまった(笑)。
下北半島に慣れたくない。
そう思ってはいても、学生時代初めて訪れた時の様な新鮮なドキドキワクワクは今はない。
でも何故だろう、新鮮さはなくても、逆に下北半島の知識が蓄積され、好奇心は日に日に増すばかり。
広く浅くやってきたこのブログですが、これからどんどんマニアックな方向に行くかもしれませんね(笑)。
住所:青森県むつ市中央一丁目8-1 むつ市役所内
営業時間: 10:30~14:00
定休日:土曜日・日曜日・祝日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
1967年にアメリカで制作されたダスティン・ホフマン主演の映画「卒業」は今もなお青春映画の名作として多くの人に愛されています。
60年代のアメリカの一面が凝縮された作品で、その劇中歌として流れるのが、Simon & GarfunkelのMrs Robinsonという曲。
平たく言うと、劇中に出てくる色魔のエロオバサンのテーマですね(笑)。
(Official videoより)
とある週末、ふと下北半島風間浦村へドライブしてきた柴T。

本州最北の温泉郷と言われる下風呂温泉郷へと行ってきました。





学生時代、初めて下北半島に訪れた時、泊まったのがこの下風呂温泉郷。
たしか、リニューアルする前のさつき荘だったかな。
当時は初めての下北半島で、ドキドキワクワクで胸が高鳴っていた事を思い出す。
同じ県内なのに、とても遠くに来た様な、そんな旅情溢れる下風呂温泉郷の風情がとても印象に残っていた。


新湯はやや透明で入りやすく、大湯はガツンと熱くてザ・湯治場という雰囲気が好きでした。
今では住んでるむつ市のアパートから車で40分程で着いてしまう(笑)。
そんな、新湯、大湯も11月末で長き役目を終えて閉館し、新たな温泉施設が12月1日にオープンする予定になっています。

春はコロナの影響により資材不足で、完成するんだろうかという感じでしたが、新しい温泉施設はもうほぼできていましたね。
思い出の温泉との別れ、明日にでもお風呂に浸かって来ようかな。
今、新湯、大湯の記録を後世に残すためのクラウドファンディングをやってるみたいですので、興味ある方は是非。
さて、10年前に下北半島むつ市に就職した柴T。
就職の内定が下北半島、仙台、千葉と3つあったのですが、直線距離で実家に一番近い下北半島を選びました(笑)。
学生時代、前述のとおり、下北半島を旅して印象に残っていたのが決め手だったのかもしれない。
今では下北半島にすっかり慣れてしまったが、むつ市の印象は思いのほか都会で、とても過ごしやすい。
下北半島のイメージはとても遠いところにあるイメージでしたが、案外車で2時間くらいで青森市に着いてしまう。
下北半島と青森市の二重生活が楽しくて、良い時間を過ごさせてもらっている。
むつ市のお店もだいぶ行っていて、紹介するお店もカブる様になってきましたね(笑)。

最もカブッているお店が、おそらく、むつ市役所内にあるお気に入りの食堂「ぽわーる亭」。
役所の食堂ながら、メニューのクオリティの高さで、一般のお客さんも足を運ぶ人気の食堂です。
僕もその一般のお客さんの一人(笑)。

カツ丼、カレー、ラーメン基本何を食べても美味しいのですが、今回は友人が美味しいと猛プッシュしていた野菜坦々麺¥650を注文。
まずこの見た目で、美味しさが分かりますね。

8年間食べ歩きをすると、見た目で美味しさのパラメーターがドラゴンボールのスカウターの様になんとなくわかる(笑)。
挽肉たっぷりに、炒めたもやし、煮卵、ネギ、メンマと具沢山。
そして、スープは程よく胡麻が香り、コクのある味噌スープが大変美味しい。

麺は中細縮れ麺で、スープと程よく絡みます。
そして、たっぷりの挽肉と絡めて食べると、挽肉の旨味と胡麻味噌のコクが混じり合い、後からラー油のピリ辛さが追いかけてくる。
これは美味しい。
どハマりしました。
この間再訪した時も他のメニューを開拓せずに、また野菜坦々麺を頼んでしまった(笑)。
下北半島に慣れたくない。
そう思ってはいても、学生時代初めて訪れた時の様な新鮮なドキドキワクワクは今はない。
でも何故だろう、新鮮さはなくても、逆に下北半島の知識が蓄積され、好奇心は日に日に増すばかり。
広く浅くやってきたこのブログですが、これからどんどんマニアックな方向に行くかもしれませんね(笑)。
住所:青森県むつ市中央一丁目8-1 むつ市役所内
営業時間: 10:30~14:00
定休日:土曜日・日曜日・祝日
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県青森市 らあめん花月嵐で山形県の人気店琴平荘のラーメンを食べる。
- 青森県むつ市 気まぐれ営業の人気店、大國らーめんの特製辛つけ。
- 青森県むつ市 久々にどハマりしたメニュー、むつ市役所内食堂「ぽわーる亭」の野菜坦々麺。
- 青森県むつ市 薬研渓流の風景と、いさりび食堂の美味しいとんこつラーメン。
- 青森県大間町 本州最北端の町で寺川食堂のあさ◯インスパイア系ネギラーメンを食べる。
スポンサーサイト