青森県むつ市 北彩市場 下北名産センターで新鮮な海の幸を味わう。
日本の3人組のインストゥルメンタルバンド、fox capture plan
「現代ジャズロック」を標榜する彼らの音楽が心地良過ぎて、気がつけば部屋のBGMとしていつも機能している。
僕のお気に入りは「疾走する閃光」という曲。
(Official videoより)
僕は常日頃、「観光目線」と「地元目線」って全く違うよなって思っている。
このブログは大間町まで行って、あえてマグロを食べずにすき焼きを食べるブログである(笑)。
他にも大間町には美味しい、あ○り系ネギラーメンを出すお店もある(笑)。
遠方から来た人は、再びその地を訪れる機会があるか分からないので、なかなか食べられない地のものを求める。
地元の人はいつでも食べられるから、地のものには案外無頓着だ。
かくいう僕も、美味しいお店を友人に教える時、遠方から来た友人か、地元の友人かで無意識に使い分けていた。
案外、旅行の企画で「タテマエ」と「ホンネ」ツアーなんて面白いなと思っている。
遠方から来た人に勧めるマグロや貝焼き味噌など「観光目線」のツアーを1日目に、地元の人達に愛される隠れ名物の揚げ物やラーメンなんか(笑)を紹介する「地元目線」のツアーを2日目に組んだり。
まあ、素人考えでそう思っただけですが(笑)。
さて、最近少しずつ観光バスを見るようになった下北半島。


今が紅葉真っ盛り。

下北半島のお土産を買う際に、よく観光客が立ち寄る場所がむつ市にある「北彩市場 下北名産センター」。
魚介類に、地酒等、下北半島の魅力がぎっしり詰まっていて、店内に入ると多くのお客さんで賑わっていました。
実はココの食堂が結構人気で、郷土料理の貝焼き味噌や、陸奥湾で採れたホタテ刺しの定食、そして多用途支援艦すおうの大湊海自カレーも食べることのできる観光客にはたまらない、下北半島を味わえるラインナップ。

てな訳で、僕も観光目線で食べてみようかな(笑)。

期間限定で、大間のマグロを使った海鮮丼を出していて、僕が頼んだのはおまかせ丼¥1500


海鮮丼のほか、漬物に味噌汁、下北名物いかずしに、しめ鯖の子和えが付くお得なセットになっています。

海鮮丼はホタテが甘く、弾力があって美味い。

ホタテのヒモもあって、中々ヒモって食べる機会がないですよね。
コリコリとした歯応えがたまりません。
そして、イクラのプチプチとした食感の後に広がる旨味。
ネチャネチャしていない、イカの刺身の新鮮な甘味と食感。
そして、サーモンの熟成された脂の口溶け。

大間のマグロの刺身が2切れくらい乗っていて、さすがは大間産、熟成されたマグロの旨味が赤身でもとっても美味しい。
存在感がありますね。
下北の郷土料理であるいかずしも、お米の無いお寿司で(笑)、イカの中に漬物が詰まっていて野菜のシャキシャキ感と程よい酸味が美味しい。
期待以上に美味しい海鮮丼でした。
僕も10年前に下北半島を訪れた時は観光目線で、いろんな観光名所や、地のものを食べまくっていた。
次第に、地のものを忘れて揚げ物ばかりこのブログで取り上げていましたね(笑)。
たまには観光目線も良いもんだ。
まだ、僕は下北半島が好きだからこそ、まだ慣れたくは無い。
コレからは初心に戻ったつもりで、観光目線の記事もアップしていきたいですね。
北彩市場 下北名産センターの詳細はHPをご確認ください。
↓
https://shimokitameisan.net/index.html
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
「現代ジャズロック」を標榜する彼らの音楽が心地良過ぎて、気がつけば部屋のBGMとしていつも機能している。
僕のお気に入りは「疾走する閃光」という曲。
(Official videoより)
僕は常日頃、「観光目線」と「地元目線」って全く違うよなって思っている。
このブログは大間町まで行って、あえてマグロを食べずにすき焼きを食べるブログである(笑)。
他にも大間町には美味しい、あ○り系ネギラーメンを出すお店もある(笑)。
遠方から来た人は、再びその地を訪れる機会があるか分からないので、なかなか食べられない地のものを求める。
地元の人はいつでも食べられるから、地のものには案外無頓着だ。
かくいう僕も、美味しいお店を友人に教える時、遠方から来た友人か、地元の友人かで無意識に使い分けていた。
案外、旅行の企画で「タテマエ」と「ホンネ」ツアーなんて面白いなと思っている。
遠方から来た人に勧めるマグロや貝焼き味噌など「観光目線」のツアーを1日目に、地元の人達に愛される隠れ名物の揚げ物やラーメンなんか(笑)を紹介する「地元目線」のツアーを2日目に組んだり。
まあ、素人考えでそう思っただけですが(笑)。
さて、最近少しずつ観光バスを見るようになった下北半島。


今が紅葉真っ盛り。

下北半島のお土産を買う際に、よく観光客が立ち寄る場所がむつ市にある「北彩市場 下北名産センター」。
魚介類に、地酒等、下北半島の魅力がぎっしり詰まっていて、店内に入ると多くのお客さんで賑わっていました。
実はココの食堂が結構人気で、郷土料理の貝焼き味噌や、陸奥湾で採れたホタテ刺しの定食、そして多用途支援艦すおうの大湊海自カレーも食べることのできる観光客にはたまらない、下北半島を味わえるラインナップ。

てな訳で、僕も観光目線で食べてみようかな(笑)。

期間限定で、大間のマグロを使った海鮮丼を出していて、僕が頼んだのはおまかせ丼¥1500


海鮮丼のほか、漬物に味噌汁、下北名物いかずしに、しめ鯖の子和えが付くお得なセットになっています。

海鮮丼はホタテが甘く、弾力があって美味い。

ホタテのヒモもあって、中々ヒモって食べる機会がないですよね。
コリコリとした歯応えがたまりません。
そして、イクラのプチプチとした食感の後に広がる旨味。
ネチャネチャしていない、イカの刺身の新鮮な甘味と食感。
そして、サーモンの熟成された脂の口溶け。

大間のマグロの刺身が2切れくらい乗っていて、さすがは大間産、熟成されたマグロの旨味が赤身でもとっても美味しい。
存在感がありますね。
下北の郷土料理であるいかずしも、お米の無いお寿司で(笑)、イカの中に漬物が詰まっていて野菜のシャキシャキ感と程よい酸味が美味しい。
期待以上に美味しい海鮮丼でした。
僕も10年前に下北半島を訪れた時は観光目線で、いろんな観光名所や、地のものを食べまくっていた。
次第に、地のものを忘れて揚げ物ばかりこのブログで取り上げていましたね(笑)。
たまには観光目線も良いもんだ。
まだ、僕は下北半島が好きだからこそ、まだ慣れたくは無い。
コレからは初心に戻ったつもりで、観光目線の記事もアップしていきたいですね。
北彩市場 下北名産センターの詳細はHPをご確認ください。
↓
https://shimokitameisan.net/index.html
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県東北町 味処たなかの黒豚カツ丼は激ウマです。
- 青森県深浦町 北金ケ沢の大イチョウと、セイリングの深浦マグロ丼御膳。
- 青森県むつ市 北彩市場 下北名産センターで新鮮な海の幸を味わう。
- 青森県青森市 土用の丑の日ではなく、土曜日にうな久のうなぎを食べてきました。
- 青森県佐井村 まんじゅうやのヒラメの漬け丼のコスパと美味しさに驚愕する。
スポンサーサイト